PJEOdJ9MHOM Deluxe J255/ 初版 第 1 届 2006 年 6 月 Copyright © 2006 ASUSTeK Computer Inc. All Rights Reserved. バッ クア ッ プ の 目的 で 利用 する 場合 を 除き 、 本 書 に 記載 され て いる ハー ドウ ェ ア ・ ソ フト ウ ェ ア を 含む 、 全 て の 内 容 は 、ASUSTeK Computer Inc. (ASUS) の 文書 に よる 許可 な く 、 編 | RT ON EN CT 以下 の 場合 は 、 保 証 や サー ビス を 受け る こと が で きま せん 。 (1)ASUS が 明記 し た 方 法 以 外 で 、 修 理 、 改 造 、 交 換 し た 場合 。 (2) 製 品 の シリ アル 番号 が 読む こと が で き な い 状態 で ある 場合 。 ASUS は 、 本 マニ ュ ア ル に つい て 、 明 示 の 有無 に か か わら ず 、 い か な る 保証 も いた し ませ ん 。ASUS の 責任 者 、 従 業 員 、 代 理 人 は 、 本 書 の 記述 や 本 製品 に 起因 する いか な る 損害 ( 利 益 の 損失 、 ビ ジネス チャ ンス の 遺失 、 デ ー タ の 損失 、 業 務 の 中 断 な ど を 含む ) に 対し て 、 そ の 可能 性 を 事前 に 指摘 し た か どう か に 関 り な く 、 責 任 を 負い ませ ん 。 本 書 の 仕様 や 情報 は 、 個 人 の 使用 目的 に の み 提 供する も の で す 。 ま た 、 予 告 な し に 内 容 は 変 更 さ れる こと が あり 、 こ の 変更 に つい て ASUS は いか な る 責任 も 負い ませ ん 。 本 書 お よび ハ ー ド ウェ ア 、 ソ フト ウェ ア に 関す る 不正 確 な 内 容 に つい て 、ASUS は 責任 を 負い ませ ん 。 本 マニ ュ ア ル に 記載 の 製品 名 及び 企業 名 は 、 登 録 商標 や 著作 物 と し て 登録 され て いる 場合 が あり ます が 、 本 書 で は 、 識 別 、 説 明 、 及 び ユ ー ザ ー の 便宜 を 図る た め に 使用 し て お り 、 こ れ ら の 権利 を 侵害 する 意図 は あり ませ ん 。 も くじ 0 Vii RE ES Viii COX EF ED Ciriani NN IX P5W DH Deluxe 仕様 一 覧 …… 層 ee Xi Chapter 1: 製品 の 概要 1.1 5 1-1 1.2 0 グー デン の 肉 生 069503eieieieieies 1-1 TR Ce ERNIE eS 1-2 1.3.1 製品 の 特長 <.-.-aaaaoaitiiisanuesusseeuseruseareeeueeauerasaeeueeaeueeueseeaeeeeeneaeeaeeeeee 1-2 3.2 SU IN 1-6 L333 US OR 1-6 1.3.4 Digital Home 語 記 誰 KKKRKKKR ュ SO 1-9 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 2.1 始め る 前 に uaauuuuuuauuuuuua uae 2-1 2.2 マー ボー ド の 9 叙 ERR 2-2 22.1 2 プーo 2- ノ 2 ee 2- ノ 2) SU SS CK UO bE 2-3 2.2.4 OA A 2-4 SA ZT OA 2-5 PU 2-7 23.| CRU UR 2-8 432 CPUE に ヒー= ト ンジ ンク と フス アン を 取り 付け る 2-10 2.3.3 US a LC 2-12 2.4 A FN EN NCCI 2-14 2.4.1 民 2-14 2.4.2 EE ミミ EE 2-14 2.4.3 メモ リ る を 取り ける 2-21 2.4.4 ERNE a 2-21 ER 2-22 25;| a トト A 2-22 252 折 張 用 一 ド る 設 二 OO 2-22 9 割り 込み 割り 当て … せ Oo 2-23 2.5.4 LR 2-24 LS (の) (に に に | し 和 2-24 2500 PE EXDIESS X16 人 人目 語 記 KKA き ペダ き NL 2-24 も くじ 0 NE 2-26 2 NN 2-28 2 PN TR 2-28 2.7.2 内 部 コネ クダ Ma.aaauiiaiiasaaeanasesneseanesneseensesnsreenesneneeneeeneeneneeerenaee 2-31 Chapter 3: 電源 を オン に する 9 の で 中 有 の る ee 3-1 2 コン に だ コー の 0 電 且 2 オン 3-2 32 1 0S シ ャ ッ ト ダ ウン 機能 を 使用 する … せ | 3-2 3.2.2 電源 スイ ッ チ の デュ アル 機能 を 使用 する .………・ 3-2 Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ 4.1) OS 導 理 更生 076d30080hNY20ee0ptsieies 4-1 4.1.1 ASUS Update … せ fllre 4-1 1200 フ ラー トス ロッ ツ ビ = ティ スク な 作成 する 4-4 SAS Ea 2 4-5 4.1.4 AEOUDO 計 記 記 記 記 記 記 記 デ 計 3KK め KT め K MV 4-6 5 SMSCIdBI 有 GS BIO Da 4-9 人 2 BIO5 朗 吉 プ ロ クラ 6 衣 記 KNKRKKMNVNNNNNNINO 4-10 4.2.1 BIOS RE 4-11 LC 4-11 = 4-11 A 4-12 し 4-12 た | レ に 4-12 ント ガン ルアン p 4-12 CE ce 4-12 i 4-12 RA OUR 4-13 4.3.1 SV EN 4-13 SY ST DA 4-13 9 edacy Diskette A Niigata 4-13 43.4 LangUage...aaaa.cca cannasnasaannrannrrseeresserreaereeanteraserrenerereaeresenerenne 4-13 4.3.5 Primary、 Third、 and Fourth IDE Master/Slave.............. 4-14 4.36 IDE Configuration fe 4-15 Di の ee wo 4-17 も くじ A RA Ea 4-18 4.4.1 JumperFree Configuration … ie 4-18 44.2 LAN Cable StatUS ...........u. aurassenensnesnsneesneenneennetnneenneenneens 4-22 44.3 USB 設 和 中 accaocscsuuneasvuasuusuwtuenuvravraeustaenuvaeraeeeeuanseeueraeruerateenrereereeeae。 4-23 44.4 CPU OR 4-24 に ん 4-26 446 オン ボー ド デ バ イス 設定 構成 し 4-28 A EC EP 4-30 OE RR 4-31 人 電源 メ ご コー Sateigeiesetteieieeeieseeeieseeuerieeseeeseieieer ea 4-32 4.5.1 Suspend Mode. is a 4-32 4.5.2 RepostVideo on 53 Resume ee 4-32 人 52 ALPI2.U SUDDOM tareeaiasrinieasiunintueueannesnsrseitaasmiiineeaaeinsiaieia, 4-32 4.5.4 ACPIAPIC SUppO fl 4-32 68 APM OR EN 4-33 人 4-35 > Ai 4-38 4.6.1 ブー ト デ バ イス の 優先 順位 …/………… し ee 4-38 FA TA 4-39 A = RE Pe 4-39 UA 4-41 A EN 4-43 4.7.1 ASUS MUSIC Alarm .............u uuriunnaannenneenneesnennnennnesnnesneesnnesneennes 4-43 IASUS EX Flas i CE 4-45 ER 4-46 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 1 9 で イベ トー す Ns 5-1 5 リボ = トド CD 博幸 5-1 5.2.1 ホー トド Ci Ai 5-1 52.2 PAE 5-2 2 5-3 5.24 Make Disk menu eo 5-6 LE 5-7 LOE RT NA LT 5-7 ITE CU i ae 5-8 VI も くじ シン ER A 5-10 5:3.1 SU MO A っ -10 AE 5-12 5330 そ ーー テ イオ 設定 5-13 DE ASUS PC Probe | Slsiasansiasieiiienminianaanneianieainlinnain: 5-20 I ASUS Music 251000 ssa snusasuia iain 5-26 SA 71 5-29 5.4.1 SerialATA ハー ド デ ィ スク を 取り 付け る uuuuuuuiiitatatenannean 5-30 S47) Intel IS 5-30 5.4.3 JMicron” RAID «uitannenneesnsesnnesnee nnnneesnne ssnessnee nnnneeenneans 5-40 5.44 Silicon Image RAID ......... uuunseaneesneenerneeneennetsnetsneesneeeneeen: 5-48 5.4.5 Cross-RAID 設定 : ASUS EZ-Backup と Intel ICH7R' で RAID 10 (RAID 0+1) を 作成 する ii 5-61 5.5 RAID ド ライ アイ バク を 1 作成 する 記 記 記 記 記 記 5-64 5.5.1 05 に 入ら ず に RAID ド ライ バディ スク を 作成 する .……… 5-64 5.5.2 Windows' 環境 で RAID ドラ イ バ デ ィ ス ク を 作成 する .……5-64 Chapter 6: ATF CrossFire" 0 8 6-1 OE 6-1 12 WO TN NR 6-1 6.2 CTOSSHie" ビ デオ カー ド を 取り 付け る 6-2 603 ER CC GN 6-5 63,1 テル 1 人 ド ライ (イクス トー ル す 6 EK 6-5 6.3.2 Catalyst" Control Center を 使う … せ ee 6-7 参考 : CPU の 機能 Ni INNeI EGO 計 衣 記 EE A-1 A.2 EIST( 拡 張 版 Intel SpeedStep' テク ノロ ジ )…… せ ee A-1 A.3 Intel Hyper-Threading Technology uu uuu suas saa rane A-3 = ネ 、 ぐ ヒー コ CC / エ 足 、 Federal Communications Commission Statement (原文 ) This device complies with Part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions: ・ This device may not cause harmful interference,and ・ This device must accept any interference received Including interference that may CauSe undesired operation. This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B digital device、 Dursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential installation. This eduipment generates、 uses and can radiate radio freduency energy and、 if not installed and used in accordance with manufacturer's instructions、 may cause harmful interference to radio communications. However、 there is no guarantee that interference will not occur in a particular installation. If this eduipment does cause harmful interference to radio or television reception、 which can be determined by turning the equipment off and on、 the User is encouraded to try to correct the interference by one or more ofthe following measUres・ ・ Reorient or relocate the receiving antenna. ・ Increase the separation between the equipment and recelver. ・ Comnect the eduipment to an outlet on a circuit different from that to which the reCelVer IS COnnected. ・ Consult the dealer or an exDerienced radio/TV technician for help. reduired to assure COmpliance with FCC regulations. Changes or modifications to this unit not expressly approved by the party responsible for compliance COuld void the user'S authority to operate this equipment. ' The use of shielded cables for connection of the monitor to the graphics card is Canadian Department of Communications Statement (原文 ) This digital apparatus does not exceed the Class B limits for radio noise emissions from digital apparatus set out in the Radio Interference Regulations of the Canadian Department of Communications. This class B digital apparatus complies with Canadian ICES-003. Vil Vill 安全 上 の 注意 電気 の 取り 扱い 本 製品 に つい て 作業 を 行う 場合 は 、 感 電 防止 の た め 、 電 源 コ ー ド を コン セン ト か ら 抜い て か ら 行 っ て くだ さい 。 本 製品 に 周辺 機器 を 接続 する 場合 は 、 本 製品 お よび 周辺 機器 の 電源 コー ド を コン セン ト か ら 抜 いて か ら 行 っ て くだ さい 。 可能 $ ら は 、 関係 する すべ て の 機器 の 電源 コ ー ド を コン セン ト か ら 抜 いて か ら 行 っ て くだ さい 本 製品 に ケー ブル を 接続 する 場合 は 、 | ド を コン セン ト か ら 抜 いて か ら 行 っ て くだ さい 。 電源 延長 コー ド や 特殊 な アダ ブタ を 用 いる 場合 は 専門 家 に 相談 し て くだ さい 。 こ れ ら は 、 短 絡 事故 の 原因 に な る 場合 が あり ます 。 正しい 電圧 で ご 使用 くだ さい 。 ご 使用 に な る 地域 の 出力 電力 が わか ら な い 場 合 は 、 お 近く の 電力 会 社 に お 尋ね くだ さい 。 電源 装置 は 、 ご 自分 で 修理 し な いで くだ さい 。 修 理 は 販売 代理 店 な ど に 依頼 し て くだ さい 。 作業 行う 科 に 、 本 本 に 付 打 の マニ ュ ア ル を よく お 読み くだ さ し 電源 を 入れ る 前 に 、 ケ ー ブ ル が 正 し く 拉 続 され て いる こと を 確認 し て くだ さい 、 また 電源 コー ド に 損傷 が な いこ と を 確認 し て くだ さい 。 マザー ボー ド 上 に クリ ッ プ や ネジ な どの 金属 を 落と さ な い よう に し て くだ さい 。 短 絡 事故 の 原因 に な り ます 均 ・ 混 人 高温 ・ 低 温 を 避け て くだ さい 。 湿気 の ある 場所 で 本 製品 を 使用 し な いで く だ さ 本 製品 は 定 し た 場所 に 設置 し て くだ さい 本 製品 を 修理 する 場合 は 、 販 売 代 理 店 な と に 依頼 し て くだ さい 緒 に 捨て られ な いこ と を 示す マー ク で す 。 廃棄 の 際 は 、 地方 自治 体 の 廃棄 MI 左 の マー ク は 、 本 製品 が 電気 製品 また は 電子 装置 で あり 、 地域 の ゴミ と 一 処理 に 関す る 条例 また は 規則 等 に 従っ て 下さ い 。 この マニ ュ ア ル に つい て この マニ ュ ア ル に は 、 マ ザー ボー ド の 取り 付け や 構築 の 際 に 必要 な 情報 が 記し て あり ます 。 マニ ュ ア ル の 概要 Chapter 1: 製品 の 概要 マザー ボー ド の 機能 と サポ ー ト する 新 機能 に つい て の 説明 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア シス テム コン ボ ポー ネン ト を イン スト ー ル する 際 に 必要 な ハー ドウ ェ ア の セッ ト ア ッ プ 手順 に つい て 。 マザー ボー ド の スイ ッ チ 、 ジ ャ ン パ 、 コ ネ ク タ の 説明 Chapter 3: 電源 を オン に する 電源 を オン / オ フ に する 手順 に つい て 。 Chapter 4: BIOS の セッ ト ア ッ プ BIOS Setup メニ ュー で の シス テム 設定 の 変更 方 法 。 BIOS パラメータ の 詳細 。 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア マザー ボー ド パ バッ ケー ジ に 付属 の サポ ー ト CD の 内 容 。 Chapter6: ATICrossFire" サポ ー ト ATI CrossFire" 機能 と ビデ オカ ー ド の イン スト ー ル 手順 に つい て 。 参考 : CPU の 機能 本 製品 が サポ ー ト する CPU に つい て 。 詳細 情報 本 書 に 記載 で き な か っ た 最新 の 情報 は 以下 で 入手 で きま す 。 ま た 、BIOS や 添 付 ソ フト ウェ ア の 最新 版 が あり ます 。 必 要 に 応じ て ご 利用 くだ さい 。 1. ASUS Web サ イト (httb : //www.asus.CO.jD/) 各国 や 地域 に 対応 し た サイ ト を 設け 、 ASUS の ハー ドウ ェ ア . ソ フト ウェ ア 製 品 に 関 する 最新 情報 が 満載 で す 。 追加 ドキ ュ メ ント パッ ケー ジ 内 容 に よっ て は 、 追加 の ドキ ュ メ ント が 同 柚 さ れ て いる 場合 が あり ま す 注意 事項 や 購入 店 ・ 販 売店 な ど が 追加 し た 最新 情報 な と で す 。 これ ら は 、 本 書 が サポ ー ト する 範囲 に は 含ま れ て いま せん 。 この マニ ュ ア ル の 表記 に つい て 本 製品 を 正しく お 取扱 い 頂く た め に 以下 の 表記 を 参考 に し て くだ さい 。 危険 / 警 告 : 本 製品 を 取扱 う 上 で 、 人 体 へ の 危険 を 避け る た め の 情 報 で す 。 注意 : 本 製品 を 取扱 う 上 で 、 コ ン ポ ー ネ ン ト へ の 損害 を 避け る た め の 情報 で す 重要 : 本 製品 を 取扱 う 上 で 、 必 要 な 指示 で す 。 注記 : 本 製品 を 取扱 う 上 で の ヒン ト と 追加 情報 で す 。 ww 用 ァ ラド ァ 表記 く > で 囲っ た 文字 は 、 キ ー ボ ー ド の キー で す 。 例 : つ Enter も し く は リタ ー ン キー を 押し て くだ さい 。 一 度 に 2 つ 以 上 の キー を 押す 必要 が ある 場合 は (+) を 使っ て 示し て いま すず 例 : Command 表記 され て いる 通り の コマ ンド を 入力 し て くだ さい 。 続け て [」 で 指示 し て いる 文字 列 ま た は 値 を 入力 し て く だ さい 例 : DO05 プロ ンプ ト で 、 コマ ンド ライ ン を 入力 afudos / ェ [fi1ename ] afudos /ip5wdh . rom P5W DH Deluxe 仕様 一 覧 チッ プ セ ッ ト フロ ント サイ ド バ ス メモ リ 拡張 スロ ッ ト CrossFire™ 先進 サー マル 設計 記憶 装置 /RAID LGA775 ソケット : Intel Pentium' 4Celeron' プロ セッ サ 対 応 Intel' Pentium' プロ セッ サ Extreme Edition と Intel' Pentium' D プロ セッ サ に 対応 Intel 次 世代 65 nm と Intel'Core"2 Duo/Intel'Core"2 Extreme プロ セッ サ に 対応 Intel' 次 世代 Multi-Core プロ セッ サ に 対応 Intel 05B/ 05A と 04B/04A プロ セッ サ に 互換 性 あり Intel'EM64T と Hyper-Threading Technology に 対応 Intel? 975X Intel” ICH7R 1066 / 800 MHz デュ アル チャ ン ネ ル メ モリ アー キテ クチ ャ - 240 ビ ピン メモ リ ソ ケ ッ ト X 4 :ECC/non-ECC DDR2 800/667/533 MHz メモ リ に 対応 - 最大 8GB の シス テム メモ リ に 対応 Intel' MPT (Intel' Memory Pipeline Technology) ASUS Hyper Path3 注 : 最新 の 推奨 ベン ダー リス ト (QVL) は ASUS Web サイ ト (www.asus.com. co.jp) を ご 覧 くだ さい 。 PCI Express" x16 スロ ッ ト X 2 : デ ィ ス クリ ー ト ビデ オ カー ド 用 PCI Express" x1 スロ ッ ト X 2 PRP 3 ATI CrossFire" ビデ オカ ー ド に 対応 (両方 と も x8 モ ー ド ) ASUS Two-slot サー マル 設 ョ ASUS PEG Link ASUS 8 段階 電源 設 ョ ASUS Stack Cool 2 ASUS ファ ン レ ス 設 計 : ヒー トパイプ サー マル ソリ ュー ショ ン Intel' ICH7R サウ ス ブ リ ッ ジ の サポ ー ト 内 容 : - Ultra DMA 100/66/33X 1 - Serial ATA 3.0 Gb/s デバ イス 3 台 :RAID 0、1、5 - Intel'Matrix Storage Technology Jmicron'JMB363 Serial ATA コン トロ ー ラ の サポ ー ト 内 容 : - 外部 Serial ATA 3.0 Gb/sX 1 (SATA-on-the-Go) - 内 部 Serial ATA 3.0 Gb/s X 1 : 外 部 Serial ATA 3.0 Gb/s で RAID 0、 1 - UltraDMA100/66/33 コネ クタ X 1 : デ バイ ス 2 台 に 対応 注 : RAID モー ド で 動作 中 は 外部 SATA デバ イス を 取り 外さ な いで くだ さい 。 Silicon Image’ 4723 ハー ドウ ェ ア RAID コン トロ ー ラ (ASUS EZ-Backup) の サポ ー ト 内 容 : - Serial ATA 3.0 Gb/s X 2 :RAID 0 と RAID 1 (次 項 へ ) Xl Xil P5W DH Deluxe 仕様 一 覧 記憶 装置 /RAID (続き ) HD オー ディ オ (High Definition Audio) IEEE 1394 USB ASUS Digital Home 機能 RAID 10 に 対応 : Intel ICH7R か ら の Serial ATA ポー ト 3 つ と 、Silicon Image' 4723 ハー ドウ ェ ア RAID コン トロ ー ラ か ら の Serial ATA ポー ト 1 つの 間 を 交差 構成 Marvell' 88E8053 デュ アル Gigabit LAN コン トロ ー ラ : 両 者 と も Al NET2 機 能 搭載 無線 LAN: 54 Mbps IEEE 802.11g (ASUS WiFi-AP Solo) Realtek" ALC882M 8 チャ ン ネ ル CODEC Multi-Streaming、Jack-Sensing、Jack-Retasking Technology に 対応 Anti-Pop 機能 光学 / 同 軸 S/P DIF 出力 イン ター フェ ー ス Dolby' Master Studio Technology 搭載 - Dolby ProLogic IX - Dolby Headphone - Dolby Virtual Speaker - Dolby Digital Live TI 1394 コン トロ ー ラ の サポ ー ト 内 容 : - IEEE1394a コ ネ ク タ X 2 ミッ ド ボ ー ド と リア パネ ル に 各 1 つ ) 最高 8 つの USB 2.0/1.1 ポー ト に 対応 ASUS EZ Backup" - Serial ATA 3.0 Gb/s Xx 2 : ハ ー ド ウェ ア RAID 0 、 RAID 1 モー ド に 対応 - Plug and play: RAID 1 モー ド に お ける デフ ォ ル ト 設定 に は ドラ イ バ と BIOS 設定 が 不要 ASUS Wi-Fi AP Solo - 54MbpsIEEE802.11g、11 Mbps IEEE 802.1b に 下位 互換 - Software Access Point モー ド = StatlO モモ 一 ド ! イ ン フ ラス トラ クチ ナチ ャ モード と アド ボッ ツク モー ド ASUS DH Remote™ _ 札 電力 - Quick 電力 - Noise off - EZ WiFi - APLaunch - Ful Screen - Media Control Zone ASUS MP3-In™ (次 項 へ ) P5W DH Deluxe 仕様 一 覧 ASUS Al Life ASUS だ け の オー バー クロ ッ ク 機 能 その 他 の ASUS 特 殊 機能 リリ ムシ) Stack Coo| 2 : フ ァ ン レス 冷却 技術 (特許 取得 ) SATA-On-The-Go 外部 Serial ATA ボー ト AI Quiet 知 了 的 オー パク ロッ クツ ー ル : - AINOS" ( 非 遅延 オー バク ロッ クシ ステ ム ) - AlOverclocking : 知 的 CPU 周波 数 チュ ー ナ ー - ASUS PEG Link : シ ング ル / デ ュ ア ルビ デオ カー ド の パ フォ ー マ ン ス を 自動 調節 Precision Tweaker: - vVDIMM: 12 段 階 DRAM 電圧 コン トロ ー ル - VCore: CPU 電圧 調節 可能 (0.0125 V イン クレ メン ト ) - Stepless Frequency Selection(SFS) :FSB を 調節 (1 MHz イン クレ メン ト で 200 MHz ~ 400 MHz ) - PCI Express x16 周波 数 調節 (1 MHz イン クレ メン ト で 90 MHz ~ 150 MHz) FSB/DDR 比率 調節 可能 PCI/PCI Express 固定 周波 数 オー バー クロ ッ ク 保 護 機能 : - ASUS C.PR. (CPU Parameter Recall) ASUS Al Booster Utility ASUS CrashFree BIOS 3 ASUS EZ Flash 2 ASUS 0-Fan2 ASUS Multi-language BIOS ASUS MyLogo 2 PS/2 キー ボー ド ポ ボー ト (パー プ ブル) x 1 PS/2 マウ スポ ー ト (グリ ー ン ) x 1 Serial ボー トメ x 1 IEEE 1394a ポー ト x 1 External Serial ATA ポー ト X 1 Optical S/PDIF Out ポー ト x 1 Coaxial S/PDIF Out ポー ト x 1 LAN (RJ-45) ポー ト x 2 USB 2.0/1.1 ボー トメ x 4 WiFi-AP Solo アン テ ナ ジ ャ ッ ク X 1 8 チャ ン ネ ルオ ー デ ィ オ ポ ボート (次 項 へ ) Xill XIV P5W DH Deluxe 仕様 一 覧 内 部 コネ クタ BIOS マネ ー ジ メン ト 機 能 サポ ー ト CD フォ ー ム ファ クタ USB 2.0 コネ クタ X 2 : 追 加 の USB 2.0 ポー ト 4 つ に 対応 IDE コネ クタ X 2 回 ビー ティ イス ク ド ラ イフ ョ ネン クタ クベ 1 Serial ATA コネ クタ X 6 IEEE1394a コネ クタ X 1 CPU ファ ンコ ネ ク タ X 1 / ケ ー ス ファ ンコ ネ ク タ X 2 / 電源 ファ ンコ ネ ク タ X 2 Azalia Digital Header (ADH) X 1 フロ ント パネ ル High Definition Audio コネ クタ ケー ス 開 閉 検出 コネ クタ CD オー ディ オ 入 力 コネ クタ MP3 オー ディオ 入 力 コネ クタ S/P DIF 出力 コネ クタ 24 ピ ビン ATX 電力 コネ クタ 4 ビン ATX12 V 電力 コネ クタ シス テム パネ ルコ ネ ク タ ASUS EZ Backup RAID セレ クシ ョ ン モ ー ド ジャ ン パ 8 Mb Flash ROM、AMI BIOS、 PnP、 DMI2.0、 WfM2.0、 SM BIOS 2.3、 PXE & RPL PME に よる WOL、PME に よる WOR、 ケー スズ 開閉 検出 機能 ATX 電源 (24 ピ ン / 4 ピン 12 V プラ グ ) ATX 12 V 2.0 対応 各 デ バイ ス ド ラ イ バ Inte' ICH7R と JMicron'JMB 363 用 Make RAID ド ライ バディ スク 各 RAID マニ ュ ア ル :Intel' ICH7R、 ASUS EZ-Backup、 JMicron'JMB 363、 Cross-RAID (RAID 10) 用 ASUS PC Probe 2 ASUS LiveUpdate Utility ASUS DH Remote アプ リケーション ASUS WiFi-AP Solo Wizard Anti-virus ユー ティ リティ (OEM 版 ) Intervideo' WinDVD' ソフ トウ ェ ア ATX フォ ー ム ファ クタ : 30.5 cm x 24.5 cm (12 in x 9.6 in) * 仕 様 は 予告 な く 変更 する こと が あり ます 。 マザー ボー ド の 機能 と サポ ー ト する 新 機能 に つ いて の 説明 数 mn の 概要 1.1 Se 1-1 0 RR 1-1 1 1-2 ASUS P5W DH Deluxe 1.1 よう こそ ASUS" P5W DH Deluxe を お 買い 上 げ い た だ き 、 あ り が と う ご ざ いま す 。 この マザー ボー ド は 多く の 新 機能 と 最新 の 技術 を 提供 する ASUS の 高 品質 マザー ボー ド で す 。 マザー ボー ド と ハー ドウ ェ ア デ バイ ス の 取り 付け を 始め る 前 に 、 パ ッ ケ ー ジ の 中 に 以 下 の も の が 揃っ て いる こと を 確認 し て くだ さい 。 1.2 パッ ケー ジ の 内 容 マザー ボー ド バ ッ ケー ジ に 次 の アイ テム が ある こと を 確認 し て くだ さい 。 ASUS Digital Home アク セ サ リ ・2 イ ン 1 SATA 電源 ケー ブル EE あ ひ あ k ミ ュ ポト = ・ASUS 0-Connector セッ ト X 1 の (USB、 IEEE 1394a、 シス テム パネ ル ) - 小売 り 商品 の み ・2 イ ン 1 SATA 電源 ケー ブル Xx 1 hE ア 付属 品 が 足り な いと き や 破 損し て いる と き は 、 販 売店 に ご 連絡 くだ さい 。 ASUS P5W DH Deluxe 1.3 特長 1.3.1 製品 の 特長 最新 の プロ セッ サ 技 術 4 本 マザー ボー ド は LGA775 パッ ケー ジ で 最新 の Intel' Pentium”4 プロ セッ サ を サポ ー ト し て いま す 。1066/ 800 MHz FSB、Hyper-Threading Technology を サポ ー ト し 、 ま た 3.8 GHz の コア スピ ー ド で 、 Intel's LGA775 Pentium* 4 は 現在 最速 の デス クト ッ プ プ ロ セ ッ サ で す 。 (詳細 ペー ジ 2-7 参 照 ) Gntel) (intel) Inte『 we Duo/ Intel'Core"2 Extreme CPU サポ ー 本 マザー ボー ド は Intel' の 最新 最 列 の プロ セッ サ を サポ ー ト 。Intel Core™ Duo と Intel i Extreme は Intel'Core" Microarchitecture が ベー ス と な っ て お り 、 65- ナノ メー ター (nm) 処理 技術 で 構築 され て いま す 。 接 続 に は 銅 が 使用 され て いま す 。 IntelCore"2 Duo と Intel'Core"2 Extreme な ら 、 ゲ ー ム 環境 と マル チタ スク パフ ォ ー マン ス が 向上 し ます 。 パ フォ ー マ ン ス を 向上 させ て いる の は マル チコ ア 最 適 化 ・ 共 有 型 の 2 MB/ 4 MB L2 キャ ッシュ で 、 デジ タル 環境 の 向上 を 実現 し ます 。 (詳細 ペー ンジ 2-7 参 照 ) Intel' 65 nm Dual-Core Technology CPU サポ ー ト 庄 計 デュ アル コア プロ セッ サ に は 物理 CPU コア が 2 つ あ り 、 専 用 の L2 キャ ッシュ を 搭載 す る こと で 更 な る 要求 と 電算 処理 に 対応 し ます 。Intel"s 65 nm 処理 は 最も 進ん だ チッ プ 製造 技術 で 、 画 期 的 な パフ ォ ー マ ンス と メデ ィ ア の 処理 、 節 電 を 実現 。 Intel' 65nm デュ アル コア プロ セッ サ は パフ ォ ー マ ンス を 下げ る こと な く 、 よ り 薄 く 軽 い 最新 の パッ ケー ジ 技 術 を 使用 し まし た 。 (詳細 ペー ジ 2-7 参 照 ) Intel 975X/ICH7R チッ プ セ ッ ト に Intel' 975X Memory Controller Hub (MCH) と ICH7R /O コン トロ ー ラ ハブ は 、 マザー ボー ド に 不可 欠 な イン ター フェ ー ス を 提供 。 Intel' 975X は 最高 8 GB デュ アル チャ ン ネル DDR2-667/533 MHz、 1066/800 FSB、 PCI Express x16 グラ フィ ッ ク 、 デ ュ ア ルコ / CPU に 対応 し て いま す 。 MCH は Intel' Memory Pipeline Technology (MPT) に 対 応 し て お り 、 シ ステ ム パ フォ ー マ ン ス の 向上 を 実現 し ます 。 Intel'ICH7R サウ ス ブ リ 2 は 、 Serial ATA 3 Gb/s RAID コン トロ ー ラ を 介し て 4 つの Serial ATA ボート を 統合 、 デ ー タ の 安全 性 を 守り 、 高 い 同時 処理 6 力 を 実現 し ます 。 Chapter 1: 製品 の 概要 四 EE ATI Radeon Xpress 200 CrossFire™ emer 解像度 を 下げ る こと な く 画質 や レン ダリ ング 速度 を 向上 させ る ます 。 a り 高い アン チエ イリ アス 処理 、 異 方 性 フィ ル タ リ ング 、 シ ェ ー デ ィング 、 テ クス チャ 設 が 可能 。 ま た 、ATI Catalyst" コン トロ ー ル セ ン ター で は リア ル タ イ ム な 3D レ ンダ リ ング の プレ ビュ ー で ディ スプ レイ の 効果 的 な 調節 と 先進 的 な 3D 設定 が 可能 。 (詳細 Chapter 6 参照 ) liie| Intel' Memory Pipeline Technology (MPT) La Intel MPT は CPU と シス テム メモ リ 間 の メモ リ の アク セス を 最適 化す る こと で 、 シ ステ ムレ ベル と 標準 的 な パフ ォ ー マ ンス を 向上 させ ます 。 i Intel’ EM64T ki 本 製品 は Intel' EM64T (Extended Memory 64 Technology) を 搭載 し た Intel Pentium* 4 CPU に 対応 し て いま す 。 Intel' EM64T は 64 ビ ッ ト の 05 を サポ ー ト し 、 ハイ パフ ォ ー マ ンス で 、 よ り 多 く の シ ステ ム メ モリ に アク セス する こと が 可能 で す 。 (詳細 は 1! 参考 」 を 参照 ) EIST (拡張 版 Intel SpeedStep? テク ノロ ジ ) EIST は CPU の 負荷 . シ ステ ム の スピ ー ド と 電源 の 要求 に 応じ て 自動 的 に CPU の 電圧 と コア クロ ッ ク を 調整 する こと で CPU リソー ス を 効果 的 に 管理 し ます 。 (詳細 ペー ジ 4-25 、「 参 考 」 を 参照 ) PCI Express“" イン ター フェ ー ス EPRESe 本 製品 は PCI Express と 最新 の |/O 相互 接続 テク ノロ ジ を サポ ー ト し 、PCI バス の スピ ー ド アッ プ を 図っ て いま す 。 PCI Express は 各 デ バイ ス 間 で point-to-point シリ アル 相 互 接続 を 提供 し 、 より 高い クロ ッ ク で の 動作 を 実現 し て いま す 。 この 高速 イン ター フェ ー ス は 既存 の PCI 仕様 と ソフ トウ ェ ア に よる 互換 性 が あり ます 。 (詳細 ペー ジ 2-24 参 照 ) ASUS P5W DH Deluxe 8 チャ ン ネ ル HD (High Definition) オー ディ オ he | Realtek"ALC882M High Definition Audio 8 チャ ン ネ ルオ ー デ ィ オ CODEC が オン ボ ー ド 搭載 され て いま す 。 この CODEC は Intel'High Definition Audio 規格 (192 KHz、 24- ビ ピット オー ディ オ ) に 完全 対応 し て いま す 。 8 チャ ン ネ ルオ ー デ ィ オ ボー ト 、$/P DIF イン ター フェ ー ス を サポ ー ト し て いる の で 、 コン ピュ ー タ を デコ ー タ に 接続 し 、 ク リア な デジ タル オー ディ オ を お 楽し みい た だ け ま す 。 Realtek"ALC882M CODEC に は 専用 の ソフ トウ ェ ア が 付属 し て お り 、 接 続 さ れ た 各 ジ ャ ッ ク の 状態 を 検出 する ジャ ッ ク 機 能 や 、 オ ー デ ィ オ デバ イス を 決定 する た め の 電 気 抵 所 欄 山 機 了 、 様々 な オー ディ オデ バイ ス に 対応 する た め に 等 価 性 を 事前 に 定義 する 機 能 が あり ます 。 (詳細 ペー ジ 2-28、 2-29、 5-13 参 照 ) 劇場 水準 オー ディ オ ( Dolby' Master Studio 対応 設計 ) 劇場 水準 の 7.1 サラ ウン ドサ ウン ド と オー ディ オス ペッ ク は DVD 以 上 で す 。 以 下 の 最 新 サ ウン ド 技 術 が お 楽し みい た だ け ま す 。 Dolby' Prologic llx、 Dolby’ Headphone、 Dolby' Virtual Speaker、 Dolby Digital Live (詳細 ペー ジ 5-18 参 照 ) IEEE 1394a 年 IEEE 13944 イ ンタ ー フ ェ ー ス を 搭載 する こと で 、IEEE 1394a 規格 と 互換 性 の ある 周辺 機器 と の 接続 が 柔軟 か つ 高 速 に た な り ま し た 。IEEE 13944 イン ター フェ ー ス は 、 経 済 的 で バン ド 幅 の 大 きい 非同期 (リア ル タ イ ム ) イン ター フェ ー ス を 通じ て 、 コ ンピュータ 、 周 辺 機器 、 消 費 者 家電 (ビデ オカ メラ 、VCR、 ブ プリ ンタ 、TV、 デ ジタル カメ ラ 等 ) と の 転送 率 を 最高 400 Mbps まで 可能 に し まし た 。 (詳細 ペー ジ 2-28、 2-37 参 照 ) S/P DIF デジ タル サウ ンド 対応 sp リア パネ ル に ある イ ンタ ー フ ェ ー ス が 5/P | DIF 技術 に 対応 し て お り 、 2 タ を パワ フル な オー ディ オ お よび スピ ー カ ー シ ス テム に デジ タル 接続 で きる 高 性 能 ター テイ ン メ ント シス テム に 変え ます 。( 詳 細 ペ ー ジ 2-30 参 照 ) USB 2.0 (82 USB 2.0 仕様 を 実装 し て 、 接続 速度 を USB 1.1 の 12 Mbps バン ド 幅 か ら USB 2.0 の 高速 480 Mbps に 大 幅 に 高め て いま す 。 USB 2.0 は USB 1.1 と 下位 互換 性 が あり ます 。 (詳細 ペー ジ 2-29、 2-37 参 照 Chapter 1: 製品 の 概要 Multi-RAID solution 回 蘭 請 庄 オン ボー ド RAID コン トロ ー ラ で 複数 の RAID 機能 が 利用 可能 に な り 、 Serial ATA デバ イス で 最高 の RAID ソリ ュー ショ ン が 選択 で きま す 。 ASUS EZ-Backup: Silicon Image の Sil4723 コン トロ ー ラ で 有効 に な り ま す 。 ASUS EZ-Backup は すぐ に 使用 で きる ハー ドウ ェ ア RAID を 提供 。 ハ ー ド ディ スク ド ライ ブ を 2 台 使 用 し た Plug-and play RAID 1 と 設定 し や すい RAID 0 が 構築 で き ます 。 Intel' ICH7R Southbridge RAID:RAID 5 を サポ ー ト 。 3 台 以 上 の ハー ド デ ィ スク ドラ イブ を 接続 し ます 。 Cross-RAID: ASUS EZ-Backup と Intel' ICH7R を 組み 合わ せる こと で RAID 10 を 構築 で きま す 。 JMicron'RAID: JMicron'Serial AIA コン トロ ー ラ は 、 外 付け の Serial AIA と オン ボー ド JMicron'Serial ATA コン トロ ー ラ で RAID 0、 RAID 1 、JBOD の 構築 が 可能 Cy RAID 設 定 の 詳細 は Chapter 5 を ご 覧 くだ さい 。 デュ アル Gigabit LAN に デュ アル Gigabit LAN コン トロ ー ラ で 、 ネ ットワーク の トー タル ソリ ュー ショ ン を 提供 。 こ れ ら の ネッ トワ ー ク コン トロ ー ラ は PCI Express セグ メン ト を 使用 し 、 よ り 高 速 な デー タ 転送 率 を 実現 。 無 線 ・ 有 線 イ ンタ ーネット 、LAN、 フ ァイル の 共有 に 最適 で す 。 (詳細 ペー ジ 2-28 参 照 ) ASUS P5W DH Deluxe 1.3.2 ASUSAlLife Lite Serial ATA I/II 技術 と SATA-On-The-Go 上 Serial ATA イン ター フェ ー ス と Intel ICH7R MCH を 通じ て 、 Serial ATAI3.0 Gb/s 技 術 を サポ ー ト し て いま す 。 この 規格 は 各 新 機能 NCQ(Nativa Command Queueing ) や PM (Power Management) 実装 アル ゴリ ズム 等 ) の 採用 で 、 Serial ATA 3 Gb/s 規格 は 現在 の Serial ATA 製品 の 帯域 を 2 倍 に し また 少な い ピ ビン 数 で より 薄く 和 柔軟 な ケー ブル を 実現 し 電力 消費 を 抑え ます 。 これ ら Serial ATA 3.0 Gb/s の 機能 を 活か す の が 5ATA-On-The-Go で す 。 Jmicron' JMB363 Serial ATA コン トロ ー ラ に 対応 し て お り 、2 つの Serial ATA 3.0 Gb/s コネ クタ ミッ ド ボ ー ド と リア パネ ル に 各 1 つ ) で 設定 も 簡単 。 ホッ ト プ ラ グ に も 対応 し て いま す 。 (詳細 ペー ジ 2-29、 2-34 参 照 ) AI Quiet EE ASUS AI Quiet 機能 は CPU スピ ー ド を 管理 し 、 温 度 と ファ ンス ピー ド を 抑え る こと で 、 ノ イズ も 抑え ます 。 (( 詳 細 ペ ー ジ 4-35 参 照 ) ASUS Stack Cool 2 騒 ファ ン レ ス で ゼロ ノイ ズ の 冷却 機能 で す 。 コ ン ポ ー ネ ン ト か ら 出 る 熱 を 20°C 下げ ます 。 本 製品 で は PCB ( printed circuit board) 上 で 熱 を 拡散 する た め に 特殊 な 設計 を 採用 し て いま す 。 (詳細 ペー ジ 2-3 参 照 ) 1.3.3 ASUS 革新 技術 AI NO0S" (Non-Delay Overclocking System) Non-delay Overclocking System" ( 非 遅 延 オ ー バ ー ク ロク シス テム :NOS) は 、CPU の 負荷 を 自動 検知 し 、 必 要 な 時 に だ け CPU 速度 を 大 幅 に オー バー クロ ッ ク す る 技術 で す 。 (詳細 ペー ジ 4-21 参 照 ) Chapter 1: 製品 の 概要 AI NET2 BIOS ベー ス の 診断 ツー ル で 、 イ ー サ ネッ ト ケ ー ブ ル の 障 昌和 し ます 。 こ の ユー テイ リティ を 使用 する と 、LAN (RJ-45) ポ ー ト に 接続 され た イー サ ネ ッ ト ケ ー ブ ル の 状態 を 簡単 に モニ タ で きま す 。 起 動 プ ロ セ ス の 間 に 、AI NET 2 は LAN ケ ー ブ ル を 直ちに 検出 し て 、 故 障 と ショ ー ト を 1 メー トル 単位 で 最大 100 メ ー ト ル ま で 検出 し 報告 し ます 。 (詳細 ペー ジ 4-22、5-12 参 照 ) 8-Phase Power Design (8 段階 電源 設計 ) 7 CPU 電 電源 装置 に 高い 電力 か が か か る の を 防ぐ こと で 、CPU の 寿命 を 延ばし シス テム を 安 定 さ せま す 。 こ の た め 、 従 来 の 電源 ソリ ュー ショ ン と 比較 し て 、 パ フォ ー マ ン ス が 上 が っ て も 産出 する 熱 は 低く な り 、 シ ステ ム 環 境 を 熱 か ら 守り 、 オ ー バ ー ク ロッ ク に 理想 的 な 環境 を 作り 出し ます 。 = ニュ ーー デー ] 人 ファ ン レ ス 設 計 と ヒー ー7 イ プー 瑞 a が マザー ボー ド の 主 な 熱源 を 多 方 向 に 逃す て と で 、 シ ステ ム 全 体 の 温度 を 下げ ます 。 そ の 結果 、 静 音 と ロン グラ イフ が 可能 に な り ま す 。ASUS は マザー ボー ド に お ける 熱 問題 の 解決 に 多く の 釣 力 を 費やし 、CPU、 電 源 、VGA、 ノ ー ス ブリ ッ ジ 、 サ ウス ブリ ッ ジ で その 効果 が 顕著 に 現われ ます 。 ヒー トパイプ と ヒー トシ ンク そし て 戦略 的 な ボー ドレ イア ウ で 最高 の 散 熱 効 果 が 期待 で きま す 。 ASUS だ け の Two-slot サー マル 設計 エア フロ ー を 改良 し 、 ビ デオ カー ド の 温度 を 他社 製品 の One-slot 設 り も より も 低く 抑 さ えま す 。 結果 シス テム の 安定 性 の 向上 と コン ボー ト の 寿命 が 伸び ます 。 Precision Tweaker こ CPU/ メ モリ の 電圧 を 調整 し し フロ ント サイ ド バ ス (FSB) と PCI Express 周波 数 を 段階 的 に 増加 させ 、 最 高 の シ ステ ム パ フォ ー マ ン ス が 得 ら れ ま す 。 wl PEG Link Mode 『 ュ この 機能 を 使用 する と 、PCI Express ビデ オカ ー ド の パフ ォ ー マ ンス が 上 が り ま す 。 シ ス テム の 設定 を 基 に 、 マ ザー ボー ド が 自動 的 に PCI Express グラ フィ ッ ク リ ンク モー ド を 正常 な 周波 数 に 調整 し ます 。 PEG Link モー ド を オー バー クロ ッ ク す る 設定 が 4 つ あ り ます 。 (詳細 ペー ジ 4-27 参 照 ASUS P5W DH Deluxe 1-7 ASUS Hyper Path 3 の デー タ 転 送 の 際 の レイ テン シー を 短縮 する こと に より 、 コ ンピュータ の 最大 能力 を 体感 で きま す 。 (( 詳 細 ペ ー ジ 4-27 参 照 ) CrashFree BIOS 3 履 ASUS CrashFree BIOS 3 な ら 、BIOS ファ イル に 含ま れる USB フ ラッ シュ ティ スク が から れ た BIO5 デ ー タ を 復旧 する こと が で きま す 。 こ の ユー ティ リティ が あれ ば 、 交 換 用 BIOS チ ナッ プ を 購入 する 手間 と 費用 が 省け ます 。 (詳細 ペー ジ 4-9 参 照 ) ASUS EZ Flash > 妥 EZ Flash 2 は ユー ザー フレ ンド リ な BIOS 更新 ユー ティ リティ で す 。 予 め 設 定 し た ホッ ト キー を 押す だ け で 、 ユ ー テ ィ リ ティ が 起動 され 05 に 入る こと な く BIOS 更 新 が で きま す 。 これ で 、 起 動 デ ィ ス ク や 05 ベ ー ス の 更新 ツー ル が 不要 に な り ま す 。 (詳細 ペー ンジ 4-5 参 照 ) ASUS 0-Fan 2 テク ノロ ジ シス テム の 負荷 に 応じ て ファ ンス ピー ド を 調整 し 、 ノ イズ を 抑え な が ら 効 果 的 に 冷却 し ます 。 (詳細 ペー ジ 4-36 参 照 ) ASUS Multi-language BIOS 本 nm オプ ショ ン か ら 言 語 選択 が 可能 で す 。 特定 の BIOS メニ ュ で は 、 よ り 簡 単 な 設 定 が 可能 に な り ま す 。 (詳細 ペー ジ 4-13 参 照 ) ASUS MyLogo 2 “aT この 機能 を 使用 する と 、 自 分 で 選ん だ ブー トロ ゴ を 表示 する こと が で きま す 。 (詳細 ペー ジ 4-40 、 5- 6 ASUS Music Alarm 不快 な アラ ー ム 音 の 替わり に 、 目 分 で 設定 し た 音楽 で 毎朝 目覚 め ま せ ん か ?ASUS Music Alarm な ら 、05 を 起動 し な く て も 、 設 定 し た CD を アラ ー ム 音 に 設定 する こと が で きま す 。 (詳細 ペー ジ 4-43 、 5-26 参 照 ) ASUS 0-Connector ASUS 0-Connector を 使用 すれ ば 、 ケ ー ス フロ ント パネ ルケ ー ブ ル の 着脱 が 簡単 に で きま す 。 (詳細 ペー ジ 2-43 参 照 ) Chapter 1: 製品 の 概要 1.3.4 。 Digital Home 機能 HOME ASUS WiFi-AP Solo BL WiFi AP Solo な ら 、AP と 無線 クラ イア ント の どちら で も 無線 ネッ トワ ー ク を 構築 可能 で す の で 、PC が より 多 機能 な シス テム に 変身 し ます 。LAN ゲー ム や イン ター ネッ ト 接 続 、 プリ ンタ の 共有 と アク セス 、 Skype (範囲 内 に 限る ) が 利用 で きま す 。WiFi-AP Solo は PC が スリ ー プ 状態 で も これ ら の 機能 を 利用 で きる た め 、Skype を 既存 の 長 距 離 電話 の 替わり と し て 使用 する こと が で きま す 。WiFi-AP Solo は オン ボー ド 搭 載 す れ て いま す の で 、WiFi-AP を 購入 する する 必要 が な く 経 済 的 で す 。 (詳細 : ASUS Wi-Fi AP Solo ユー ザー マニ ュ ア ル 参照 ) ) ASUS DH Remote™ A, DH Remote" は PC リモ コン で 、 こ れ ま で に な い 利 便 性 が 特長 で す 。 ボ タン を 押す だ け で 、 以 下 の 機能 を 実行 する こと が で きま す 。 (詳細 は ASUS DH Remotew ユー ザー マニ ュ ア ル を 参照) Power: コン ピュ ー タ の 電源 の 切り 替え 。 Quick Power: コン ピュ ー タ を スリ ー プ モー ド に し ます 。 Noise Off: コン ピュ ー タ の ノイ ズ を 抑え ます 。 EZ WiFi: WiFi-AP Solo を 有効 に し た まま コン ピュ ー タ を スリ ー プ モー ド に し ます 。 Full Screen: メデ イア アプ リケーション を 全 画 面 表 示し ます 。 AP Launch: メデ ィ イア アプリケーション を 起動 し ます 。 Media Control Zone: メデ イア アプ リケーション を 操作 し ます 。 ASUS MP3-In™ の / コン ピュ ー タ と MP3 プレ ー ヤ ー の 間 の イン ター フェ ー ス :ASUS MP3-In" は コン ピュ ー タ の 電源 が オフ で も 、 MP3 プレ ー ヤ ー を PC スピ ー カ ー に 接続 で きる た め 、 ス ピー カ ー を 購入 する 必用 が あり ませ ん 。 (詳細 は ASUS MP3-In" クイ ッ ク 取 り 付け ガイ ド を 参照 ) ASUS P5W DH Deluxe 1-9 1-10 ASUS EZ Backup™ EGRSSD 際 6 ASUS EZ Backup は ドラ イ バ や BIO5 設 定 が 不要 で す 。 plug and play 機能 で RAID が 利用 で き デ ー タ を 即座 に バッ クア ッ プ 。 こ の 機能 は 業界 初 で ASUS だ け で 、SATA2 技術 を 採用 し 、 RAID 1 (デフ ォ ル ト ) と RAID 0 の 構築 の 際 、BIOS 設定 や 他 の 設定 は いり ませ ん 。「RAID は 使用 し た いけ れ ど 、 面 倒 な 〈 ソ フトウェア の 設定 は どう も ・…」 と いう ユー ザ ー に お 勧め で す 。 (詳細 セク ショ ン 「5.4.4 Silicon Image' RAID configuration」 参 照 ) Chapter 1: 製品 の 概要 シス テム の 組み 立て に お ける 、 ハ ー ド ウェ ア の セッ ト ア ッ プ 手順 に つい て 、 マ ザー ボ ー ド の ジャ ン パ や コネ クタ に 関す る 説明 ハー ド ワ デ ゼア 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 に とこ] 9 2-1 ママ 居 m ボ ー ド の 概要 和 雇 記 記 記 記 記 5 2-2 6| 1 AOA 2-7 TF 2-14 MR AAA A 2-22 Di 2-26 7 2-28 ASUS P5W DH Deluxe 2.1 始め る 前 に パー ツ の 取り 付け や 設定 を 変更 する 前 に 、 次 の 事項 に 注意 し て くだ さい AN ・ 名 パ ー ツ を 取り 扱う 前 に 、 コ ン セ ント か ら 電 源 プ ラグ を 抜い て くだ さい 気 に よる 損傷 を 防ぐ た め に 、 各 パー ツ を 取り 扱う 前 に 、 静電気 除去 装置 a IC に 触れ な いよ うに 、 各 パー ツ は 両手 で 端 を 持つ よう に し て くだ さい 各 バ パー ツ を 取り 外す と き は 、 必 ず 静 電気 防止 パッ ド の 上 に 置く か 、 コ ン ポ ー ネ ン ト に 付属 する 袋 に 入れ て くだ さい パー ツ の 取り 付け 、 取り 外し を 行う 前 に 、 ATX 電 源 ユ ニ 1 位置 に ある か 、 電源 コー ド が 電 時 源 か ら 抜か れ て いる こと を 確認 し て くだ さ 電力 が 供給 され た 状態 で の 作業 は 、 感電 、 故障 の 原因 と な り ま す 。 オン ボー ド LED スタ ン バ イ EAN が 供給 され て いる 間 は 緑 の LED が 点灯 し ます 。 マ ザー ド に 各 パ ー ツ を 取り 付け た り 、 取り 外し た りす る 際 は 、 オ ン ボ ー FED を 確認 し 」 点灯 し て いる 場合 は 、 シ ステ ム を OFF に し 、 電 源 ケ ー ブ ル を 抜い て くだ さい 。 下 の イラ スト は 、 オン ボー ド LED の 場所 を 示し て いま す 。 SB_PWR ON OFF Standby Powered Power Off P5W DH DELUXE Onboard LED ASUS P5W DH Deluxe | 2.2 マザー ボー ド の 概要 マザー ボー ド を 取り 付け る 前 に 、 ケ ー ス の 構成 を 調べ て 、 マ ザー ボー ド が ケー ス に フィ ッ ト す る こと を 確認 し て くだ さい ん マザー ボー ド の 取り 付け 、 取 り 外し を 行う 前 に 、 必 ず 電 源 コ ー ド を 抜い て くだ さい 。 感電 、 故 障 の 原因 と な り ます 。 2.2.1 設置 方 向 マザー ボー ド が 正しい 向 ぎ で ケー ス に 取り 付け られ て いる か を 確認 し て くだ さい 。 下 の 図 の よう に 外部 ポ ボート を ケー ス の 背面 部 分 に 合わ せま す 。 2.2.2 ネジ 穴 ジ 穴 は 9 カ所 あり ます 。 ネ ジ 穴 の 位置 を 追わ DO せ て マザー ボー ド を ケー ス に 固定 し ます 。 /WN ネジ を きつ く 締 めす ぎ な いで くだ さい 。 マザーボード の 破損 の 原因 と な り ま す . 山 に っ = 山 a 中 a > I0 上 この 面 を ケー ス の 背面 に 合わ せ ます ロコ ーー [ama Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 2.2.3 ASUS Stack Cool 2 本 製品 に は 、 コ ン ポ ー ネ ン ト の 発熱 を 20 て 下げ る 冷却 機能 、ASUS Stack Cool 2 が 付 属さ れ て いま す 。PCB( プ リン ト 基 板 ) 上 に 熱 を 拡散 させ る た め の 特 殊 な 設計 を 採用 し 、 コン ポー ネン ト 温 度 を 20C 下 げ る こと が 可能 で す 。 ASUS P5W DH Deluxe 2。8 2-4 2.2.4 マザー ボー ド の レイ アウ ト 24.5cm (9.6in) PS/2KBMS [| T: Mouse B: Keyboard CPU_FAN ぼ 揚 計 謀 : #SPDIF_O1s : iePpFOE (64 bit,240-pin module) oo P5VV DH DELUXE (64 bit,240-pin module) … DDR2 DIMM_A1 SATA_RAID1 PWR_FAN2 PWR_FAN1 … DDR2 DIMM_A2 Lithium Cell ALC EFSsPDIF_ OUT CHA_FAN1 TSB43AB22AI GL850A | CLRTC (64 bit,240-pin module) es (64 bit,240-pin module) oe … DDR2 DIMM_B2 … DDR2 DIMM_B1 三 ロ x て 山 30.Scm (12.0in) RAID_SEL HHH SATA1 SATA3 CHASSIS 回避 Sil4723 SB_PWR USB78 EZ_RAID2 EZ RAID1 pANEL ( ひ ADH 上 に sil に ssi| EE ーー ドーJHFIEEFEE Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 2.2.5 "レイ アウ ト の 内 容 スロ ッ ト ペー ジ 2 a RTC RAM の クリ ア (3 ピン CLRTC) 2-26 2. ASUS EZ-Backup RAID モー ド セ レ クシ ョ ン (RAID_SEL) 2-27 ーー へ ペテン 6 5 ー プ ワー ンー に + ト (イエ ロー オレ ンジ . PS/2 キー ボー ド ポ ボー ト (パー ブル ) 1 ASUS P5W DH Deluxe nM 内 部 コネ クタ フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク ド ラ イブ コネ クタ (34-1 ピ ン FLOPPY) 2。 JMicron' IDE コネ クタ (40-1 ピ ン PRI_EIDE [ブラ ッ ク ]) Intel'ICH7R Serial ATA コネ クタ (7 ピン SATA1 [レッ ド ]、 SATA3 [ブラ ッ ク ]、 SATA4 [ブラ ッ ク ]、) JMicron' JMB363 Serial ATA コネ クタ (7 ピン SATA _RAID1 [レッ ド ]) ASUS EZ-Backup Serial ATA コネ クタ (7 ピン EZ_RAID1 [オレ ンジ ]、 EZ_RAID2 [オレ ンジ ]) の MP3-In コネ クタ (4 ピン MP3IN) 2-35 9. フロ ント パネ ルオ ー デ ィ オ コネ クタ (10-1 ピ ン AAFP) IEEE 1394a ポー ト コネ クタ (10-1 ピ ン IE1394_1 [レッ ド ]) 12. ケー ス 開 閉 栓 出 コ ネ ク タ (4-1 ビ ピン CHASSIS) CPU ファ ン 、 ケー ス フ ア ァ ン 、 電 源 フ ァ ン 各 コ ネ ク タ (4 ビン CPU_FAN、3 ピ ン PWR_FAN1、 3 ピン PWR_FAN2、 3 ピン CHA_FAN1、 3 ピン CHA_FAN2) ATX 電源 コネ クタ (24 ピ ン EATXPWR、 4 ピン ATX12V) シス テム バ パネ ルコ ネ ク タ (20 ピ ン PANEL) シス テム 電源 LED (2 ピン PLED) ・HDD ア クティ ビ テ ィ LED (2 ピン IDE_LED) ・ シス テム 警告 スピ ー カ ー (4 ピン SPEAKER) ATX 電源 ボタ ン / ソ フト オフ ボタ ン (2 ピン PWRSW) ・ リ セッ ト ボ タン (2 ピン RESET) 2-6 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 2.3 CPU 本 製品 は Intel' Pentium' 4/Celeron ツ Intel' Pentium'D 、Intel 次 世代 型 65 nm Intel Core"2 Duo 、 Intel' Core"2 Extreme マル チコ アプ ロ セ ッ サ 用 に 設計 され た LGA775 ソケット に 対応 し て いま る また 、 Inte「 Pentium' Processor Extreme Edition デュアル 物理 コア と Hyper-Threading 技術 が 組み 込ま れ た 最新 の CPU を サポ ー ト し 、 4 本 の CPU スレ ッ ド を 実現 し ます 各 0S と の 対応 は 下 の 表 を ご 覧 くだ さい 。 09 ァ ウィ イセ ンズ スリ トー トリ スト Intel* Dual-Core CPU サポ ー ト Intel” Dual-Core CPU と Hyper-Threading Technology サポ ー ト Windows” 2000 Professional Windows′2000 Advanced Server Windows 2000 Advanced Server Windows' XP Home Windows' XP Home Windows XP Professional Windows XP Professional Windows' Server 2003 - Standard、 Windows' Server 2003 - Standard、 Enterprise Enterprise 『 ・ デュ アル コア CPU の 取り 付け の 際 は 、 シ ステ ム の 安定 性 の た め 、 ケ ー ス ファ ン ケー ブル を PWR_FAN1/2 また は CHA_FAN1/2 コネ クタ に 接続 し て くだ さい 。 デュ アル コア CPU を 使用 する 場合 は シス テム の 安定 性 の 観点 か ら 、 最低 2400 rpm 、8 CFM 回 転 率 の ケー ス フ ァ ン を 取り 付け て くだ さ い 。 オ ー バ ー ヒ ー ト は 、 シス テム と CPU に 甚大 な ダメ ー ジ を 与え ます 。 オー バー クロ ッ ク の 際 は ケー ス フ ァ ン の 追加 を お 勧め し ます 。 マザー ボー ド を ご 購入 後 、 ソ ケッ トキ ャ ッ プ が ソケット に 付い て いる こと 、 ソ ケッ トピ ン が 曲がっ つて いな いこ と を 確認 し て くだ さい 。 ソ ケッ トキ ャ ッ プ が な いと き や 、 ソ ケッ トキ ャ ッ プ / ソ ケッ トピ ン / マ ザー ボー ドコ ン ポ ボー ネン ト が 破損 し て い る と き は 、 直 ち ( こ ご 連 絡 く だ さい 。 こ れ ら の 損傷 が 出荷 時 も し く は 輸送 中 に 発生 し た 場合 に は ASUS は 無償 で 修理 いた し ます 。 マザー ボー つけ た 後 も 、 ソ ケッ トキ ャ ッ プ を 保管 し て くだ さい 。 この ソ ケッ トキ ャ ッ プ が 装着 され て いる 場合 に の み ASUS は RMA (保証 サー ビス ) を 提供 し ます 。 製品 の 保証 は 、CPU や ソケット キャ ッ プ の 間違っ た 取り 付け ・ 取 り 外 し や 、 ソ ケ ッ ト キ ャ ッ プ の 紛失 に 起因 する 故障 、 不 具合 に は 適用 され ませ ん 。 ASUS P5W DH Deluxe 2 に 2-8 2.3.1 CPU を 取り 付け る 手順 1. マザー ボー ド の CPU ソケット の 位置 を 確認 し ます 。 P5W DH DELUXE CPU Socket 775 "SN、 。 PU を 取り 付け る 前 に 、 下 の 写真 の よう に ロー ドレ バー が 左側 に 向い て いる こと を 確認 し て くだ さい 2. ロー ドレ バー を 親指 で 押し (AJ、 タ ブ か ら 離 れる まで 左 に 移動 させ ます (B)。 ソケット キャ ッ プ 人 ソケット ピン の 破損 を 防ぐ た め 、CPU を 取り 付け る 時 以外 は ソケット キャ ッ プ を 取り 外さ な いで くだ さい 。 3. ロー ドレ バー を 矢印 の 方 向 に 1359 ほど 持ち 上 げ ま す 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 4. ロー ド プ レー ト を 親指 と 人 差し 指 で 100'* ほ ど 持 ち 上 げ (A)、 ロ ー ド プレ ー ト ウィ ンド ウ か ら ソ ケッ トキ ャ ッ プ を 押し て 取り 外し ます (B)。 5. CPU に 書か れ て いる 金色 の 三角 形 が 、 ソケット の 左 下 隅 に な る よう に CPU を ソ ケッ ト の 上 に 載せ ます , こ の と き 、 ソ ケッ ト の 位置 合 わせ キー は 、CPU の 溝 に ぴ び っ た り 合 わせ る 必要 が あり ます CPU ノッ チ 金色 の 三角 形 の マー ク MN CPU は 一 方 向 に の み び っ た り 合 う よ う に な っ て いま す 。CPU を ソケット に 無理 に 押 し 込ま な いで くだ さい 。 ソ ケッ ト の コネ クタ が 曲がっ た り 、CPU が 破損 し た りす る 原 因 と な り ま す 。 6. ロー ド プ レー ト (A) を 閉じ 、 ロ ー ド レバ ー(B) が タブ に 収まる まで 押 じ ま す 。 7. デュ アル コア CPU を 取り 付け る 場合 は 、、 シ ステ ム の 安定 性 の 面 か ら 、 ケ ー ス ファ ン ケ ー ブ ル を PWR_FAN1/2 か CHA_FAN1/2 コネ クタ に 接続 し て くだ さい 。 本 製品 は Intel? Extended Memory 64 Technology (EM64T)、Enhanced Inte| SpeedStep® Technology (EIST)、Hyper-「hreading Technology を 搭載 し た Intel?Pentium” 4 LGA775 プロ セッ サ を サポ ー ト し て いま す 。 詳細 は 「 参 考 」 を ご 覧 くだ さい 。 ASUS P5W DH Deluxe の 9 と -10 2.3.2 CPU に ヒー トシ ンク と ファ ン を 取り 付け る Intel® Pentium® 4 LGA775 プロ セッ サ 用 に 、 特 別に 設計 され た ヒー トシ ンク と ファ ン を 組み 合わ せる こと で 、 効 率 的 な 冷却 を 行い CPU パフ ォ ー マ ンス を 引き 出し ます , 人 人 ・ 箱入り の Intel® Pentium?4 プ ロ セ ッ サ を 購入 し た 場合 パッ ケー ジ に は ヒー ト シン ク と ファ ン が 入っ て いま す 。 CPU の み を お 求め に な っ た 場合 、 Intel? が 認定 し た マル チ デ ィ レ クシ ョ ン ヒ ー ト シン ク と ファ ン を 必ず ご 使用 くだ さい Intel@ Pentium® 4 LGA775 用 の ヒー トシ ンク と ファ ン に は ブッ シュ ピン デザ イ ン が 採用 され て お り 、 取り 付け の 際 に 特別 な 工具 は 必要 あり ませ ん 。 CPU ヒー トシ ンク と ファ ン を 別々 に お 買い 求め に な っ た 場合 は 、 ヒ ー ト シン ク と i 、 サ ー マ ル グリ ー ス を CPU 、 ヒ ー トシ ンク ファ ン に 塗布 し て くだ さ 0 ファ ン と ヒー トシ ンク を 取り 付け る 前 に 、 ケ ー ス に マザー ボー ド を 取り 付け て く ン だ さ ヒー トシ ンク と ファ ン の 取り 付け 手順 1. 4 つの ファ スナ ー が マザー ボー ド の ババ の 位置 と 合っ て いる こと を 確認 し な が ら 、 ヒ ー ト シン ク を CPU の 上 に 置き ます 。 CPU フ ァ ン ケー フル と CPU フ ァ ン コネ クタ を で きる だ け 近 づけ て 、 ヒー トシ ンク と ファ ン を 配置 し て く だ さい ド の 穴 し 王 ア 漠 の 細い 方 "SN、 それ ぞ れ の 留め 具 の 溝 の 細い 方 が 外側 に 向い て いる こと を 確認 し て くだ さい 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 2. 対角線 上 に ある 2 つの ファ スナ ー を 同時 に 押し 下げ 、 ヒ ー ト シン ク と ファ ン を 正しい 場所 に 固定 し ます 。 3. CPU ファ ン の ケー ブル を CPU_FAN と 表示 され た マザー ボー ド 上 の コネ クタ に 接 続 し ます 。 CPU_FAN CPU FAN PWR CPU FAN IN CPU FAN PWM GND P5W DH DELUXE CPU fan connector 人 CPU ファ ン の ケー ブル を 必ず 接続 し て くだ さい 。 ハ ー ド ウェ ア の モニ タリ ング エラ ー が 発生 する こと が あり ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 人 マザー ポート がら ヒー トク CZF 2.3.3 CPU か ら ヒ ー ト シン ク と ファ ン を 取り 外す 手順 1. マザー ボー ド の コネ クタ か ら CPU フ ァ ン の ケー ブル を 抜き ます 。 2. 各 フ アァ スナ ー を 左 へ 回 し ます 。 3. 対角線 上 の 2 つの ファ スナ ー を 同時 に 引き 抜い て 、 マ ザー ボー ド か ら ヒ ー ト シン ク と ファ ン を 外し ます 。 ン を 慎重 に 取り 外し ます 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 5. 再び 取り 付け る 際 に は 、 フ ァ ス ナー を 右 方 向 に 回 し 、 フ ァ ス ナー の 方 向 が 正しい こと を 確認 し ます 。 溝 の 細い 方 "SN、 再び 取り 付け た 後に は 溝 の 細 い 方 が 外側 を 向い て いる 必要 が あり ます 。 TSN、 。 ファ ン の 取り 付け に 際 し て は 、CPU フ ァ ン に 付属 の 説明 書 な ど を お 読み くだ さい 。 ASUS P5W DH Deluxe 2-13 2.4 シス テム メモ リ 2.4.1 概要 本 製品 に は 、DDR2 SDRAM に 対応 し た メモ リス ロッ ト が 4 つ 搭 載 さ れ て いま す 。 DDR2 メ モリ は DDR メモ リ と 同様 の 大 き さ で す が 、240 ピ ビン で す (DDR メモ リ は 184 ビ ン )。DDR2 メモ リ は DDR メモ リ の スロ ッ ト に 取り 付け る こと が で き な い よう に 、 異 な る ノッ チ が 付け られ て いま す 。 次 の 図 は 、 ス ロッ ト の 場所 を 示し て いま す 。 P5W DH DELUXE 240-pin DDR2 DIMM sockets DIMM_B2 DIMM_A1 DIMM_A2 DIMM_B1 チャ ネル al _ChannelA DIMM_A1 と DIMM_A2 Channel B DIMM_B1 と DIMM_B2 2.4.2 メモリ 構成 以下 の 構成 で 、 256 MB、 512 MB、 1 GB、 2 GB の DDR2 に 対応 し た unbuffered ECC/non-ECC DDR2 メモ リ を メモ リス ロッ ト に 取り 付け る こと が で きま す 。 "SN、 ・ コア ルチャ ン ネ ル を 使用 する に は 、 名 チャ ン ネ ル に 取り 付け る メモ リ の 総 人 量 は 同じ で な けれ ば な り ませ ん 。 (DIMM_A1+DIMM_A2 =DIMM_B1+DIMM_B2) 同じ CAS レイ テン シ を 持つ メモ リ を 取り 付け て くだ さい 。 ま た 、 メ モリ は 、 同 じ ベン ダー か ら お 求め に な る こと を お 勧め し ます 。DDR2 メモ リ の 最新 の QVL (Qualifed Vender List: 推奨 ベン ター リス ト ) は ASUS の Web サイ ト (www. asus.co.jp) を ご 覧 くだ さい 。 デュ アル メモ リ 構 成 の 場合 、 1 組 目 は DIMM_B1 と DIMM_A1 (両方 と も オレ ン ジ ) の スロ ッ ト に 取り 付け 、 も う 1 組 は DIMM_B2 と DIMM_A2 (両方 と も ブラ ッ ク ) に 取り 付け て くだ さい 。 2-14 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 人 Windows' XP 32bit バー ジョ ン に 関す る 注記 OS の 制限 に より 、 シス テム デバ イス に メモ リス ペー ス が 割り 当て られ ます 。 Windows XP 32bit バー ジョ ン の 05 を イン スト ー ル し て いる 場合 は 、 合 計 3 MB 未満 ee MCN それ 以上 の メモ リ を 取り 付け て も 使用 上 の 問題 は あり ませ ん が 、 利 点 は あり ませ ん 。 詳細 は ASUS の FAQ サイ ト を ご 覧 くだ さい (日 本 語 の 記載 あり ) 。 http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=jp-jp 一 般 検 索 か ら 、 右 下 の 図 の よう に 選択 し 、 検 エー 索 を クリ ッ ク 。 表 示さ れ た 記事 の 中 か ら 「4GB メモ リ を 取り 付け て も 、 検 出さ れる メ - モリ サイ ズ が 4GB に 満た な い 問 題 」 と いう 記 | ーー 事 を ご 覧 くだ さい 。 ーー・| また 、 下 の URL か ら 、 サ ー ド パー ティ の 記事 を 見 る こと も で きま す (英語 ) 。 http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/4GB_Rev1.pdf http//www.intel.com/support/motherboards/server/sb/cs-016594.htm ss メモ リ の 制限 に 関す る 注記 チッ プ セ ッ ト の 制限 の た め 、 本 マザー ボー ド は 下 に 記載 し た 0S で は 最高 8 GB まで の 対応 と な っ て お り ま す 。 各 スロ ッ ト に 最高 2 GB の メモ リ を 取り 付け る こ と が で きま す 。 Windows 2000 Advanced Server Windows Server 2003 Standard x64 Edition Windows' Server 2003 Enterprise Windows XP Professional x64 Edition Enterprise Edition Windows' Server 2003 Enterprise X64 Edition 以前 の バー ジョ ン の DDR2-667 メモ リ に は 、 Intele の On-Die-Termination (ODT) の 要求 に 合わ な いも の も あり 、 自動 的 に ダウ ング レー ド し 、DDR2-533 で il この よう な 場合 は 、 メ モリ の 販売 店 に ODT の 値 を お 問い 合わ せく た る チッ プ セ ッ ト の 制限 に より 、DDR2-667 (CL=4) は ダウ ング レー ド し し テル トド KS DDR2- 533 で 動作 し ます 。 2 合 は 、 メ モリ の タイ ミン グ を 手動 で 調整 し て くだ さ チッ プ セ ッ ト の 制限 に より 、DDR2-533 (CL=3) は ダウ ング レー ド い デフ ォ ル ト で DDR2- 400 で 動作 し ます 。 | 合 は 、 メ モリ の タイ ミン グ を 手動 で 調整 し て くだ さ ASUS P5W DH Deluxe 2-15 QVL (推奨 ベン ダー リス ト ) DDR2-800 9 ショ ン ) A* B* C* 512 MB KINGSTON Heat-Sink Package KHX6400D2/512 512 MB KINGSTON K4T51083QC KVR800D2N5/512 1024 MB KINGSTON K4T51083QC DS KVR800D2N5/1G 256 MB SAMSUNG K4T56083QF-ZCE7 SS M378T3253FZ3-CE7 256 MB SAMSUNG K4T56083QF-ZCE7(ECC) SS M391T3253FZ3-CE7 512 MB SAMSUNG EDD339XX SS M378T6553CZ3-CE7 512 MB Infineon HYB18T256800AF25 DS HYS64T64520HU-2.5-A 512 MB Hynix HY5PS12821AFP-S6 SS HYMP564U64AP8-S6 1024 MB Hynix HY5PS12821AFP-S6 DS HYMP512U64AP8-S6 512 MB MICRON 5JAllIZ9DQQ SS MT8HTF6464AY-80EA3 1024 MB MICRON 5JAIIZ9DQQ DS MT16HTF12864AY-80EA3 512 MB CORSAIR Heat-Sink Package SS CM2X512A-6400 1024 MB CORSAIR Heat-Sink Package DS CM2X1024-6400PRO 256 MB A-DATA E2508AB-GE-E SS M20EL6F3G3170A1D0Z 256 MB A-DATA E2508AB-GE-E $5S M20EL6F3G3160A1D0Z 256 MB A-DATA E2508AB-GE-E SS M20EL6F3G3160A1D0Z 512 MB A-DATA E2508AB-GE-E DS M20EL6F3H4170A1D0Z 256 MB Apacer E2508AB-GE-E SS 78.81091.420 512 MB Apacer E2508AB-GE-E DS 78.91091.420 512 MB Crucial Heat-Sink Package SS BL6464AA804.8FA 1024 MB Crucial Heat-Sink Package DS BL12864AA804.16FA 256 MB TwinMOS E2508AB-GE-E SS 8G-24IK2-EBT 512 MB CZ Heat-Sink Package SS OCZ28001024EBDCPE-K 512 MB Elixir N2TU51280AE-25C SS M2Y51264TU88A2B-25C 512 MB NANYA NT5TU64M8AE-25C SS NT512T64U88A1BY-25C 512 MB NANYA NT5TU64M8BE-25C SS NT512T64U88BOBY-25C 1024 MB NANYA NT5TU64M8BE-25C DS NT1GT64U8HBOBY-25C サイ ド : SS - シン グル サイ ド DS - ダブ ル サ イ ド メモ リサ ポー ト A - シン グル チャ ン ネ ル 設 定 で 、 メモ リ を 1 枚 い ずれ か の スロ ッ ト に 取り 付け る こと が 可能 。 B - 1 組 の デュ アル チャ ン ネ ル メ モリ 設定 と し て 、 メモ リ 1 組 を オレ ンジ と ブラ ッ ク の スロ ッ ト の どちら か に 挿す こと が 可能 。 C - 2 組 の デュ アル チャ ン ネ ル メ モリ 設定 と し て 、 メモ リ 4 枚 を イエ ロー と ブラ ッ ク の スロ ッ ト の 両方 に 挿す こと が 可能 。 レイ テン シ の 低い DDR2-800 メモ リ の 最新 推奨 ベン ダリ スト は 、ASUS の サイ ト (http://www.asus.co.jp/) を ご 覧 くだ さい 。 2-16 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア DDR2-667 サイ ズ ベン ダー チッ プ No. クン 0 押 り 21N パー ツ No. CL メモ リス ロッ ト ブラ の サポ ー ト (オプ ンド ショ ン ) A BR CES 512MB KINGSTON E5108AE-6E-E $s K:R667D2N5/512 1024MB KINGSTON E5108AE-6E-E DS K:R667D2N571G 512MB KINGSTON E5108AE-6EE $s K:R667D2E5/512 256MB KINGSTON HYB18T256800AF3 $s K:R667D2N57256 256MB SAMSUNG K4T56083QF-ZCE6 $s M378T3253FZ0-CE6 512MB SAMSUNG K4T56083QF-ZCE6 DS M378T6453FZ0-CE6 256MB SAMSUNG K4T56083QF-ZCE6(ECC) $s M391T3253FZ0-CE6 512MB SAMSUNG K4T56083QF-ZCE6(ECC) DS M391T6453FZ0-CE6 256MB SAMSUNG K4T51163QC-ZCE6 $s M378T3354CZ0-CE6 512MB SAMSUNG ZCE6K4T510830C $s M378T6553CZ0-CE6 1024MB SAMSUNG ZCE6K4T510830C Ds M378T2953CZ0-CE6 512MB MICRON 4.B41D9CZM DS MT16HTF6464AY-667B4 256MB Infneon HYB18T512160AF-35 $s HYS64T32000HU-3S-A 512MB Infineon HYB18T512800AF3S $s HYS64T64000HU-35-A 1024MB Infneon HYB18T512800AF3S - DS HYS64T128020HU-3S-A 256MB Infineon HYB18T256800AF3S(ECC - $s HYS72T32000HU-35-A 512MB Infineon HYB18T512800AF3S(ECO - $s HYS72T64000HU-3S-A 1024MB Infineon HYB18T512800AF3S(ECC) - DS HYS72T128020HU-3S-A 512MB Hynix HY5PS12821AFP-Y5 - $s HYMP564U64AP8-Y5 1024MB Hynix HY5PS12821AFP-Y5 - Ds HYMP512U64AP8-Y5 | 1 | 1 ロ ロ ロ 円 es 1 | 1 1024MB Hynix HY5PS1G831FP-Y5(ECC) ー SS HYMP112U72P8-Y5 512MB Hynix HY5PS12821AFP-Y5(ECC) SS HYMP564U72AP8-Y5 1024MB Hynix HY5PS12821AFP-Y5(ECC) DS HYMP512U72AP8-Y5 512MB Hynix HY5PS12821AFP-Y4 ー SS HYMP564U64AP8-Y4 1024MB Hynix HY5PS12821AFP-Y4 DS HYMP512U64AP8-Y4 512MB Hynix HY5PS12821AFP-Y4(ECC) ー SS HYMP564U72AP8-Y4 1024MB Hynix HY5PS12821AFP-Y4(ECC) ー DS HYMP512U72AP8-Y4 256MB ELPIDA E2508AB-6E-E 55 EBE25UC8ABFA-6E-E 512MB ELPIDA E5108AE-6E-E SS EBE51UD8AEFA-6E-E 1024MB ELPIDA Engineering Sample DS EBE11UD8AEFA-6E-E 512MB crucial Heat-Sink Package DS BL6464AA664.16FB 1024MB crucial Heat-Sink Package DS BL12864AA664.16FA 512MB crucial Heat-Sink Package DS BL6464AL664.16FB 1024MB crucial Heat-Sink Package DS BL12864AL664.16FA 512MB crucial Heat-Sink Package DS BL6464AA663.8FA 1024MB crucial Heat-Sink Package DS BL12864AA663.16FA 512MB Kingmax E5108AE-6E-E SS KLCC28F-A8EB5 1024MB Kingmax E5108AE-6E-E DS KLCD48F-A8EB5 512MB Apacer E5108AE-6E-E SS 78.91092.420 1024MB Apacer E5108AE-6E-E DS 78.01092.420 512MB A-DATA E5108AE-6E-E 55 M20EL5G3H3160B1C0Z 512MB TwinMOS E5108AE-GE-E SS 8G-25JK5-EBT 512MB GEIL Heat-Sink Package SS GX21GB5300UDC 1 1 | | | | ASUS P5W DH Deluxe 2-18 DDR2-667 サイ ズ ベン ター チッ プ No. 1 、 。 パー ツ No. CL メモ リス ロッ ト の ブラ ンド サボ ポ ボート (オプ シ EPP) 512MB GEIL Heat-Sink Package ー GX21GB5300DC 256MB NANYA NT5TU32M16AG-3C ー NT256T64UH4AOFY-3C 512MB NANYA NT5TU64M8AE-3C ー NT512164U88A0BY-3C ー 512MB NANYA NT5TU64M8BE-3B ー NT512T64U88BOBY-3C ー 1024MB NANYA NT5TU64M8BE-3B ー NT1GT64U8HBOBY-3C ー 512MB Elixir N2TU51280AF-3C ー M2U51264TU88AOF-3C ー 1024MB Elixir N2TU51280AF-3C ー M2U1G64TU8HA2F-3C ー 512MB OCZ Heat-Sink Package ー OCZ26671024EBDCPE-K ー 1024MB OCZ Heat-Sink Package ー OCZ26672048EBDCPE-K ー 1024MB PQI E5108AE-5C-E ー MEAD-403LA ー 512MB WINNTEC 4UAI2D9CRZ 39127282 1024MB _ WINTEC 4WAIID9CWX ー 39137282 512MB MDT 18D51280D-30518 ー M512-667-8 1024MB MDT 18D51280D-30528 ー M924-667-16 512MB Kingbox DD2640800-667 ー 1024MB Kingbox DD2640800-667 ー サイ ド : SS - シン グル サイ ド DS - ダブ ル サ イ ド メモ リサ ポー ト A - シン グル チャ ン ネ ル 設 定 で 、 メモ リ を 1 枚 い ずれ か の スロ ッ ト に 取り 付け る こと が 可能 。 B - 1 組 の デュ アル チャ ン ネ ル メ モリ 設定 と し て 、 メモ リ 1 組 を オレ ンジ と ブラ ッ ク の スロ ッ ト の どちら か に 挿す こと が 可能 。 C - 2 組 の デュ アル チャ ン ネ ル メ モリ 設定 と し て 、 メモ リ 4 枚 を オレ ンジ と ブラ ッ ク の スロ ッ ト の 両方 に 挿す こと が 可能 。 レイ テン シ の 低い DDR2-667 メモ リ の 最新 推奨 ベン ダリ スト は 、ASUS の サイ ト (http://www.asus.co.jp/) を ご 覧 くだ さい 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア DDR2-533 サイ ズ ベン ダー チッ プ No. チッ プ サイ ド パー ツ No. CL メモリ スロット ブラ の サポ ー ト (オプ ンド ショ ン ) Af B* C* 256 MB KINGSTON E5116AF-5C-E SS KVR533D2N4/256 512 MB KINGSTON HYB181512800AF37 SS KVR533D2N4/512 1024 MB KINGSTON 5YDIID9GCT DS KVR533D2N4/1G 512 MB SAMSUNG K41510830B-GCD5 SS M37816553BG0-CD5 256 MB SAMSUNG K41560830F-GCD5 SS M37813253FGO-CD5 512 MB SAMSUNG K41560830F-GCD5 DS M3781T6453FGO-CD5 512 MB SAMSUNG K4T560830F-GCD5(ECO) DS M391T6453FGO-CD5 1024 MB SAMSUNG K41510830B-GCD5(ECC) DS M39112953BG0-CD5 256 MB MICRON 4DBIIZ9BOT SS N/A 512 MB Infneon HYB18T512800AF3(ECC) SS HYS72T64000HU-3.7-A 512 MB Infneon HYB181512800AC37 SS HYS64「64000GU-3.7-A 256 MB Infneon HYB181512160AF-3.7 SS HYS64T32000HU-3.7-A 512 MB Infineon HYB18T512800AF37 SS HYS64T64000HU-3.7-A 1024 MB Infineon HYB18T512800AF37 DS HYS64T128020HU-3.7-A 2048 MB Infineon HYB18T1G800AF-3.7 DS HYS64T256020HU-3.7-A 256 MB Infineon HYB18T5121608BF-3.7 SS HYS64T32000HU-3.7-B 512 MB Infineon HYB18T512800BF37 SS HYS64T64000HU-3.7-B 1024 MB Infineon HYB18T512800BF37 DS HYS64T128020HU-3.7-B 512 MB Hynix HY5PS12821F-C4 SS HYMP564U648-C4 512 MB Hynix HY5PS12821F-C4(ECC) SS HYMP564U728-C4 1024 MB Hynix HY5PS12821F-C4 DS HYMP512U648-C4 1024 MB Hynix HY5PS12821F-C4(ECC) DS HYMP512U728-C4 1024 MB Hynix HY5PS12821F-E3(ECO) DS HYMP512U728-C4 512 MB Hynix HY5PS12821FP-C4(ECC) SS HYMP564U728-C4 Hynix HY5PS12821FP-C4 DS HYMP512U648-C4 512 MB Hynix HY5PS12821AFP-C3 SS HYMP564U64AP8-C3 1024 MB Hynix HY5PS12821AFP-C3 DS HYMP512U64AP8-C3 512 MB ELPIDA E5108AB-5C-E(ECO) SS EBE51ED8ABFA-5C-E 512 MB ELPIDA E5108AB-5C-E SS EBE51UD8ABFA-5C 512 MB ELPIDA E5108AB-5C-E SS EBE51UD8ABFA-5C-E 1024 MB ELPIDA E5108AB-5C-E DS EBE11UD8ABFA-5C-E 2048 MB ELPIDA E1108AA-5C-E DS EBE21EE8AAFA-5C-E 256 MB CORSAIR MIIIO051832M8CEC SS VS256MB533D2 512 MB (CORSAIR MI110052432M8CEC DS VS512MB533D2 256 MB Apacer E5116AB-5C-E SS 78.81077.420 256 MB KINGMAX E5116AB-5C-E SS KLBB68F-36EP4 512 MB KINGMAX E5108AE-5C-E SS KLBC28F-A8EB4 1024 MB KINGMAX E5108AE-5C-E DS KLBD48F-A8EB4 512 MB KINGMAX KKEA88E4AAK-37 SS KLBC28F-A8KE4 1024 MB KINGMAX 5MB22D9DCN DS KLBD48F-A8ME4 512 MB Transcend K4T51083QB-GCD5 SS TS64MLQ64V5J 1024 MB Transcend K4T51083QB-GCD5 DS TS128MLQ64V5J 256 MB CENTURY K4T56083QF-GCD5 SS 25V658SSD5F4-K43 512 MB CENTURY E5108AB-5C-E SS 25V2H8EL5CB4-J43 1024 MB CENTURY E5108AB-5C-E DS 25V0H8EL5CB4-J45 1024 MB CENTURY E5108AB-5C-E DS 25VOH8EL5C 256 MB elixir N2TU51216AF-37B SS M2U25664TUH4AOF-37B 512 MB elixir N2TU51280AF-37B SS M2U51264TU88AOF-37B 56 MB Aeneon AET960UD00-37C88X SS AET560UD00-370A98X 1 | 1 1 1 1 1 1 | © ト つ に 三 の 1 1 | | 1 . . 1 | 1 ASUS P5W DH Deluxe DDR2-533 サイ ズ ベン ダー チッ プ No. Model サイ ド バー ツ No. q 是 還 た コリ ルレ 4 ョ 4 の サポ ー ト (オプ ショ ン ) A* B* C* 512 MB Aeneon AET960UD00-37C88X AET660UD00-370A98X 512 MB Aeneon AET93F370AGO513 AET660UD00-370A98X 256 MB Aeneon AET94F370A AET560UD00-370A98Z 256 MB Aeneon AET94F370A AET560UD00-370A98X 512 MB Aeneon AET93F370A AET660UD00-370A98Z 512 MB Aeneon AET93F370A AET660UD00-370A98X Aeneon AET93F370 AET660UD00-370A98X Aeneon AET93F370A AET760UD00-370A98X NANYA NT5TU32M16AF-37B NT256164UH4AOF-37B NANYA NT5TU64M8AF-37B NT512T64U88AOF-37B NANYA NT5TU64M8AF-37B(ECC) NT512T72U89AOF-37B NANYA NT5TU64M8AF-37B NT1GT64U8HAOF-37B PQI 64MX8D2-E MEAB-323LA PQI 64MX8D2-E MEAB-423LA TwinMOS K4T510830QB-GCD5 8D-22JB5-K2T SimpleTech 858S032F25A SVM-42DR2/256 SimpleTech 8585064F25A SVM-42DR2/512 1024 MB Patriot Heat-Sink Package PDC21G5600+XBLK 512 MB MDT 18D51280D-3.70520 M512-533-8 024 MB MDT 18D51280D-3.70448 M924-533-16 サイ ド : SS - シン グル サイ ド DS - ダブ ル サ イ ド ea に ト っ 三 の 1024 MB ー ー On | ト つっ — | 避 to | 三 | 生 wln Wo ト っ 三 の | | メモ リサ ポー ト A - シン グル チャ ン ネ ル 設 定 で 、 メモ リ を 1 枚 い ずれ か の スロ ッ ト に 取り 付け る こと が 可能 。 B - 1 組 の デュ アル チャ ン ネ ル メ モリ 設定 と し て 、 メモ リ 1 組 を オレ ンジ と ブラ ッ ク の スロ ッ ト の どちら か に 挿す こと が 可能 。 C - 2 組 の デュ アル チャ ン ネ ル メ モリ 設定 と し て 、 メモ リ 4 枚 を オレ ンジ と ブラ ッ ク の スロ ッ ト の 両方 に 挿す こと が 可能 。 レイ テン シ の 低い DDR2-533 メモ リ の 最新 推奨 ベン ダリ スト は 、ASUS の サイ ト (http://www.asus.co.jp/) を ご 覧 くだ さい 。 2-20 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 2.4.3 メモリ を 取り 付け る タ の 電源 プラ グ を 抜い て くだ さい 。 ブ プラ グ を 差し 込ん だ まま 作業 する と 、 マ ザー ボー /AN メモ リ や その 他 の シス テム コン ポー ネン ト を 追加 、 ま た は 取り 外す 前 に 、 コ ン ピ ュ ー ド と コン ポー ネン ト が 破損 する 原因 と な り ます 。 手順 語 の 1。 クリッ プ を 外側 に 押し て 、 メモ リス 3 本 | ロッ ト の ロッ ク を 解除 し ます 。 2. メモ リ の ノッ チ が スロ ッ ト の 切れ 目 に 一 致す る よう に 、 メモ リ を ス ロッ ト に 合わ せま す 。 a 3. クリ ッ プ が 所 定 の 場所 に 戻り メモ ( 代 リ が 正しく 取り 付け られ る まで 、 メモ リ を スロ ッ ト に し っ か り 押 し 込み まず ロッ ク 解 除 さ れ た クリ ッ プ "SN、 ・ DDR2 メ モリ は 、 取 り 付け る 向 ま が あり ます 。 間違っ た 向き で メモ リ を 無理 に ス ロッ ト に 差し 込む と 、 メモ リ が 損傷 する 原因 と な り ま す 。 DDR2 メモ リ の スロ ッ ト は DDR メモ リ を サポ ー ト し て いま せん 。DDR2 メモ リ の スロ ッ ト に DDR メモ リ を 取り 付け な いで くだ さい 。 2.4.4 メモ リ を 取り 外す 手順 1. クリ ッ プ を 外側 に 同時 に 押し て メモ リ の ロッ ク を 解除 し ます 。 Ks クリ ッ プ を 押し て いる と まき 、 指 で メ < モリ を 軽く 引っ ぱり ます 。 無 理 な 力 mi を か け て メモ リ を 取り 外す と メモ リ が 破損 する 恐れ が あり ます O DDR2 メモ リノ ッ チ 2. スロ ッ ト か ら メ モリ を 取り 外し ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 2.5 拡張 スロ ッ ト 拡張 カー ド を 取り 付け る 場合 は 、 こ の ペー ジ に 書か れ て いる 拡張 スロ ッ ト に 関す る 説 明 を お 読み くだ さい 。 拡張 カー ド を 追加 し た り 取 り 外 し た りす る 前 に 、 電 源 コ ー ド を 抜い て いる こと を 確認 し て くだ さい 。 電 源 コ ー ド を 接続 し た まま 作業 を する と 、 負 傷 を し た り 、 マ ザー ボー ド コン ボー ネン ト が 損傷 し た りす る 恐れ が あり ます 。 2.5.1 拡張 カー ド を 取り 付け る 手順 1. 拡張 カー ド を 取り 付け る 前 に 、 拡 張 カ ー ド に 付属 する マニ ュ ア ル を 読み 、 カ ー ド に 必要 な ハー ドウ ェ ア の 設定 を 行っ て くだ さい 。 2. コン ピュ ー タ の ケー ス を 開け ます 。 3. カー ド を 取り 付け る スロ ッ ト の ブラ ケッ ト を 取り 外し ます 。 ネ ジ は 後 で 使用 する の で 、 大 切 に 保管 し て くだ さい 。 4. カー ド の 端子 部 分 を スロ ッ ト に 合わ せ 、 カ ー ド が スロ ッ ト に 完全 に 固定 され る ま で し っ か り 押 し ます 。 5. カー ド を ネジ で ケー ス に 固定 し ます 。 6. ケー ス を 元 に 戻し ます 。 2.5.2 拡張 カー ド を 設定 する 拡張 カー ド を 取り 付け た 後 、 ソ フト ウェ ア の 設定 を 行い 拡張 カー ド を 使用 で きる よう に し ます 。 1. シス テム の 電源 を オン に し 、 必 要 で あれ ば BIOS の 設定 を 変更 し ます 。BIOS の 設 定 に 関す る 詳細 は 、Chapter 4 を ご 覧 くだ さい 。 2. IRO (割り 込み 要求 ) 番号 を カー ド に 合わ せま す 。 次 の ペー ジ の 表 を 参照 し て く た さい 。 3. 拡張 カー ド 用 の ソフ トウ ェ ア ド ライ バ を イン スト ー ル し ます 。 "SN、 PCI カー ド を シェ アス ロッ ト に 挿入 する 際 は 、 ド ライ バ が 、ShareIRQ(IRQ の 共有 ) を サポ ー ト する こと 、 ま た は 、 カ ー ド が IRQ 割り 当て を 必要 と し な いこ と 、 を 確認 し て く だ さい 。 2 つの PCI グル ー プ が 対立 し 、 シ ステ ム が 不安 定 に な り カ ー ド が 動作 し な く な り ま す 。 詳 細 は 次 の ペー ジ の 表 を ご 覧 くだ さい 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 2.5.3 。 割り 込み 割り 当て IRO 優 知 順位 標準 機能 シス テム タイ マー キー ボー ドコ ント ロー ラ | - |IRQ#9 に リダイレクト PCI ステ アリ ング 用 IRQ ホル ダ * 通信 ポー ト (COM1)* PCI ステ アリ ング 用 IRQ ホル ダ \ 回 ウツ ピー ディ イベ クコ ンド トロ ー ラ リン タ ポ ー ト (LPT1)* シス テム CMOS/ リ アル タイ ムク ロッ ク 6 PCI ステ アリ ング 用 IRO ホル ダ * = | 8 | 9 NJ | 1 ! / a 1 J 10 CI ステ アリ ング 用 IRO ホル タダ \* CI ステ アリ ング 用 IRO ホル タダ \* S/2 互換 マウ スポ ー ト * 値 デ ー タ プロ セッ サ ライ マリ IDE チャ ン ネ ル セカ ンダ リ IDE チャ ン ネ ル - つ 12 13 14 15 に ! * 上 の IRQ は 通常 、ISA また は PCI デバ イス で 使用 され て いま す 。 割り 込み 割り 当て ーー wm の い Np/ i = (a コピ | l | | | | PCI スロ ッ ト 1 PCI スロ ッ ト 2 PCI スロ ッ ト 3 オン ボー ド IDE (JMicron) オン ボー ド 1394 オン ボー ド LAN1 オン ボー ド LAN2 PCIE x16 1 PCIE x16 2 PCIE x1 PCIE x1 USB ビ コント ロー フラ 1 USB コン トロ ローラ 2 USB コ ンド トロ デー ラ 1 USB コン トロ ー ラ 4 USB 2.0 コン トロ ー ラ Serial ATA E HD オー ディ オ | | l l | l | | | | | | | | | | | 汗 村人 | | 1 | 1 | 1 1 | 1 | | 1 | | 1 | ill | | | | | | | l l | | l | | | | | | 汗 村人 | | | 1 | 1 | 本 1 | 1 1 | 1 | 1 1 | 1 1 | 1 | 1 | 1 1 | 1 注 」 村 1 | | 1 | | 1 | | ( フ | | | l | l | | PO スロ ッ ト 1 | PXnyt2 | PXnyt3 | オン ボー ド DE UMicron) | ボード 1394 | ボード Ni | ボー ド uN2 LPGExel LPGEx62 。 LPGE | Us8 コ ント ロー ラ 1 Us8 コ ント ロー ラ 2 | USB コン トロ ー ラ 3 US8 コ ント ロー ラ 4 | | US820 コ ント ロー ラ | | slA LHD オー ニテ | | l | l | | ASUS P5W DH Deluxe ed 2.5.4 PCI ス ロッ ト PCI スロ ッ ト は LAN カー ド 、SCSI カー ド 、 USB カー ド 等 の PCI 規格 準拠 の カー ド を サポ ー ト し ます 。 右 の 写真 は LAN カー ド を 取り 付け た も の で す 。 2.5.5 PCIExpress x1 本 製品 は ネッ トワ ー ク カー ド や SCS| カー ド 等 の PCI Express 規格 準拠 の カー ド を サポ ー ト し ます 。 下 の 写 真 は ネッ トワ ー ク カー ド を 取り 付け た も の で す 。 2.5.6 PCIExpress x16 スロ ッ ト X 2 本 製品 は PCI Express 規格 準拠 の AT| CrossFire" PCI Express x16 ビデ オカ ー ド 2 枚 に 対応 可能 で す 。 右 の 図 は PCI Express x16 スロ ッ ト に ビデ オカ ー ド を 2 枚 取 り 付け た も の で す 。 CrossFire" 技術 の 詳細 は Chapter 6 を ご 覧 くだ さい 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 、 ・ ビデ オカ ー ド 1 枚 を プラ イマ リ (オレ ンジ ) PCI Express スロ ッ ト に 、 他 の PCI Express デバ イス を ブラ ッ ク の PCI Express x16 スロ ッ ト に 取り 付け る こと を お 勧め し ます 。 CrossFire" モー ド で は 、 各 PCI Express x16 スロ ッ ト は 帯域 x8 で 動作 し ます 。 CrossFire" モー ド で は 、ATI CrossFire" Edition (マス ター) ビデ オカ ー ド を プラ イマ リ (オレ ンジ ) PCI Express スロ ッ ト に 取り 付け て くだ さい 下 に 利用 可能 な PCI Express Card 構成 を 表 に し まし た 。 PCI Express x16 スロ ッ ト の 構成 PCIEX16_1 (オレ ンジ ) スロ ッ ト PCIEX16_2 (ブラ ッ ク ) スロ ッ ト カミ コト タ イス 2 カト ベビ トト Non-CrossFire™ | PCle x16 ビデ オカ ー ド x16 NA NA | PCle x16 NN ド x8 | 他 の PClex16 x8** (デュ アル ビデ オカ ー ド スク リー ン ) PCle x16 aisiu 放 。 ド 他 の PCle カー ド x8、x4、x1※ CrossFire" モー ド | ATI CrossFire" Edition ATI ビデ オカ ー ド で の デュ アル ビデ オカ ー ド ビデ オカ ー ド * TSN、 * 中 じ GPU フ ァ ミ リー の Crossfirew モー ド に 対応 の ATI ビデオ カード を 2 枚 取り 付け て くだ さい 。 * プライ マリ PCle x16 スロ ッ ト (PCIEX16_1) の スピ ビー ド は セカ ンタ ダリ PCle x16 (PCIEX16_2) スロ ッ ト に デバ イス を 取り 付け た 場合 、x8 モー ド に な り ま す 。 ASUS P5W DH Deluxe 2.6 ジャ ン バ 1. RTCRAM の クリ ア (CLRTC) この ジャ ン パ は 、CMOS の リア ル タ イ ムク ロッ ク (RTC) RAM を クリ ア す る も の で す 。 CMOS RTC RAM の デー タ を 消去 する こと に より 、 日 、 時 、 お よび シス テム 設定 パラ メー タ を クリ ア で きま す 。 シ ステ ム パ スワ ー ド な どの シス テム 情報 を 含む CMO5 RAM デ ー タ の 保持 は 、 マ ザー ボー ド 上 の ボタ ン 電 池 に より 行わ れ て いま す 。 RTC RAM を クリ ア す る 手順 1. の 3 AN P5W DH DELUXE Clear RTC RAM 2-26 コン ピュ ー タ の 電源 を オフ に し 電源 コー ド を コン セン ト か ら 抜 きま す マザー ボー ド 上 の ボタ ン 電 池 を 取り 外し ます 。 CLRTC の ピン 1-2 に ある ジャ ン パ キャ ッ プ を ピン 2-3 に 移動 させ ます 。5<10 秒 間 そ の まま に し て 、 再 び ピ ン 1-2 に キャ ッ プ を 戻し ます 。 電池 を 取り 付け ます 。 電源 コー ド を 差し 込み 、 コ ンピュータ の 電源 を オン に し ます 。 起動 プロ セス の 間 キ ー を 押し 、BIOS 設 定 に 入 つ た ら デ ー タ を 再 人 力 し ます 。 RTC RAM を クリ ア し て いる 場合 を 除き 、CLRTC ジ ャ ン パ の キャ ッ プ は 取り 外さ な い で くだ さい 。 シス テム の 起動 エラ ー の 原因 と な り ま す 。 CLRTC 1 2 2 3 Normal Clear RTC (Default) オー バー クロ ッ ク に より シス テム が ハン グ ア ッ プ し た 場合 は 、 RTC RAM を クリ ア す る 必要 は あり ませ ん 。 オー バー クロ ッ ク ! こよ る シス テム エラ ー ー の 場合 、C.PR.(CPU Parameter Recall) 機 能 を 使用 し て くだ さい 。 シス テム を 自動 的 こ 停 止 し て 再起 動 す る と 、 BIOS は パラ メー タ 設 定 を デフ ォ ル ト 値 に リセ ッ ト し ます Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 2. ASUS EZ-Backup RAID モー ド セ レ クシ ョ ン (RAID_SEL) この ジャ ン パ で ASUS EZ-Backup RAID モー ド に 設定 する こと が で きま す 。 デフ ォ ル ト 設 定 の RAID 1 は 、 RAID 1 を 構築 する 際 に ジャ ン パ と BIOS 設定 が 不要 で す 。 ASU5 EZ-Backup Manager ユー テイ リティ を サポ ー ト CD か ら イ ンス トー ル し 、 Serial ATA ハー ド デ ィ スク ドラ イブ 2 台 を EZ_RAID1 と EZ_RAID2 コネ クタ に 取り 付け れ ば 、 デ ー タ を ミラ ー リ ング で きま す , ASUS EZ-Backup の 詳細 は セク ショ ン 「5.44 Silicon Image' RAID」 を ご 覧 くだ さい , RAID_SEL RAID1 BIG RAIDO [Safe mode] mode [Fast mode] (Default) P5W DH DELUXE RAID Setting ASUS P5W DH Deluxe 2.7 コネ クタ 2.7.1 リア バネ ルコ ネ ク タ 1. PS5/2 マ ウス ポー ト ( グ リー ン ):PS/2 マ ウス 用 で す 。 2. Serial ポ ボート: この 9 ピン COM1 ポー ト は 、 シ リア ル マ ウ ス や 他 の シリ アル デバ イ ス 用 で す 。 3. IEEE 1394a ポー ト : こ の 6 ピン IEEE 1394。 ポー ト は オー ディ オ / 動 画 デ バイ ス 、 記憶 装置 、PC、 ポ ー タ ブル デバ イス 等 の 高速 接続 を 可能 に し ます 。 4. LAN1 (RJ-45) ポー ト : ロー カル エリ アネット ワー ク (LAN) と Gigabit Ethernet 接 続 が か で きま す 。LAN ポー ト LED の 表示 に つい て は 、 下 の 表 を 参考 に し て くだ さい 。 5. LAN2 (RJ-45) ポ ボート: ロー カル エリ アネット ワー ク (LAN) と Gigabit Ethernet 接 続か が か で きま す 。LAN ポー ト LED の 表示 に つい て は 、 下 の 表 を 参考 に し て くだ さい 。 LAN ボート LED の o は ACT ル LINK スピ ー ド Activity/Link i ド LED | LED LED 状態 説明 ー 状態 説明 10 Mbps オフ オ 100 Mbps 通信 中 LAN ボー ト 6. セン ター/ サ ブウ ー フ ァ ポ ー ト (イエ ロー オレ ンジ ): セン ター サブ ウー ファ ー ス ビー カー を 接続 し ます 。 7. リア スピ ー カ 出力 (ブラ ッ ク ) : この ボー ト は 4 チャ ン ネ ル 、 8 チャ ン ネ ル の オー デ イオ 構成 で リア スピ ー カ ー を 、 6 チャ ン ネ ル 構 成 で サイ ドス ピー カ を 接続 し ます 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 8. ライ ン 入 力 ポ ー ト (ライ トブ ルー) : テ ー ブ 、CD、DVD プ レー ヤー、 ま た は その 他 の オー ディ オ ソ ー ス を 接続 し ます 。 9. ライ ン 出 力 ポ ー ト (ライ ム ) : ヘ ッ ド フォ ン や スピ ー カ ー を 接続 し ます 。4、 6、 8 チャ ン ネ ル の 出力 設定 の と き は 、 こ の ポー ト は フロ ント スピ ー カ ー 出 力 に な り ま す , 10. マイ ク ポ ボート (ピン ク ) : マ イク を 接続 し ます 。 11. サイ ドス ピー カ 出 力 ポ ー ト (グレ ー) :8 チ ャ ン ネ ルオ ー デ ィ オ 構成 で サイ ドス ピー カー を 接続 し ます 。 イオ 構成 表 を 参考 に し て くだ さい 。 オー ディ オ 構 成 表 ポー ト ベツ ド セッ ト 4 チャ ン ネ ル 6 チャ ン ネ ル 8 チャ ン ネ ル a 2 ナ ャ ン ネ ル ライ トブ ルー 陣 n で ピカ | ブラ ッ ク | - | スピ ー カ 出力 | リア スピ ー カ 出力 | リア スピ ー カ 出力 オレ ンジ | - | ' | - | セン タン サブ ウー ファ | セン タ ノ サ ブウ ー フ 7 12. USB 2.0 ポー ト 1 と 2、3 と 4:USB 2.0 デ バイ ス を 接続 で きま す 。USB 2.0 ポー ト 3 と 4 は USB に よる 55 ウェ ー ク アッ プ 機 能 に 対 対応 し て いま す 。 ポ ー ト の 位置 は ペ ー ジ 2-4 を ご 覧 くだ さい 。 13. 外部 SATA ポー ト : 外 部 SATA ボッ クス また は Serial ATA ポー トマ ル チ ブ プラ イヤ を 接続 し ます 。 外部 SATA ポー ト は 外部 Serial ATA 3.0 Gb/? デバ イス に 対応 し て いま す 。 ケ ー ブ ル は 長い ほど 多く の 電源 が 必要 で す (最長 2 メー トル まで )。 ホ ッ ト ス ワッ プ 機能 が 利用 で きま す 。 ASUS P5W DH Deluxe 245 14. 光学 S/P DIF 出力 ポー ト : 光 学 S/P DIF ケー ブル を 使っ て 外 付け オー ディ オ 出 力 で デバ イス を 接続 で きま す 。 15. 同軸 S/P DIF 出力 ポー ト : 同 軸 S/P DIF ケー ブル を 使っ て 外 付け オー ディ オ 出 力 で デバ イス を 接続 で きま す 。 16. PS/2 キー ボー ド ポ ー ト (パー プル ) :PS/2 キー ボー ド 用 で す 。 ss 下 の 項目 は オプ ショ ン の 無線 LAN モジ ュー ル に つい て の 記載 で す 。 17. ASUS Wi-Fi AP Solo™ LED イン ジ ケ ー タ : ASUS Wi-Fi AP Solo" に は グリ ー ン の デー タ 転 送 LED (AIR) が 付い て いま す 。 詳細 は ASUS Wi-Fi AP Solo" ユー ザー ガ イド を ご 覧 くだ さい 。 18. アン テ ナ ジ ャ ッ ク : この オン ボー ド 無 線 LAN モジ ュー ル で 、 無 線 ネ ットワーク を 構築 で きま す 。 可 変 式 の 多 方 向 ア ン テ ナ を 接続 し て くだ さい 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 2.7.2 内 部 コネ クタ 1. フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク ド ラ イブ コネ クタ (34-1 ビ ピン FLOPPY) フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク ド ラ イブ (FDD) ケ ー ブ ル 用 コネ クタ で す 。 ケー ブル の 一 方 を この コネ クタ に 挿入 し 、 も う 一 方 を フロ ッ ピ ビー ディス ク ド ラ イブ の 背面 に 接続 し ます 。 ss 誤っ て ケー ブル を 接続 し た いよ うに 、 コネクタ の ピン 5 は 取り 外さ れ て いま すず | FLOPPY : | 注意: フロッピー ケー ブル の 赤い ライ ン と ::| PIN1 の 向き を 合わ せ て くだ さい 。 中 PIN 1 P5W DH DELUXE Floppy disk drive connector 2. JMicron' IDE コネ クタ (40-1 ピ ビン PRI_EIDE [ブラ ッ ク ]) Ultra ATA 133/100/66 ケー ブル 用 で す 。 JMicron' IDE コネ クタ は 2 台 の IDE ハ ー ド ディ スク ドラ イブ に 対応 可能 で す 。 PRI_EIDE 注意 : IDE ケー ブル の 赤い マー ク と PIN 1 の 向 き を 合わ せ て くだ さい 。 P5W DH DELUXE IDE connector ss この コネ クタ は ATAPI デバ イス に は 対応 し て いま せん 。 ーーー ASUS P5W DH Deluxe 3. IntelICH7R IDE コネ クタ (40-1 ビ ン PRI_IDE) Ultra DMA (133/)100/66 ケー ブル 用 で す , 各 Ultra DMA 133/100/66 ケー ブル に は 3 つの コネ クタ が あり ます 。 (ブル ー、 ブラ ッ ク 、 グレ ー) 。 マザー ボー ド の IDE コネ クタ に は ブル ー を 接続 し 、 下 か らい ずれ か の モー ド を 選択 し て くだ さい 。 注意 : IDE ケー ブル の 赤い マー ク と PIN 1 の 向 き を 合わ せ て くだ さい 。 PRI_IDE P5W DH DELUXE IDE connector ・ 誤っ て ケー ブル を 接続 し た な いよ うに コネ クタ の ピン 20 は 取り 外さ れ て いま す 。 Ultra DMA 100/66 IDE デバ イス の 場合 は 、80 コ ンタ クタ IDE ケ ー ブ ル を 使用 し ます 。 まず デバ イス を この コネ クタ (PRI_IDE) に 接続 し 、 次 に JMicron* IDE コネ クタ 、 PRI_EIDE コ ネ ク タ に 接続 し ます (PRI_EIDE コネ クタ の 位置 は 前 項 の 項目 2 に 記載 )。 ドラ イブ ジャ ン パ 設定 デバ イス の モー ド ケー ブル コネ クタ Cable-5elec7 マ スタ ー | - | ブフ ラック | デバ イス 2 人 台 | Cable-Select ブラ ッ ク / グ レー スレ ー ブ 人 人 ある デバ イス ジャ ン パ を 「Cable-Select」 に 設定 し た 場合 は 、 他 の デバ イス ジャ ン パ も 全て 同じ 設定 に し て くだ さい 。 2-32 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 4. IntelICH7R Serial ATA コネ クタ (7 ピン SATA1 [レッ ド ]、 SATA3 [ブラ ッ ク ]、 SATA4 [ブラ ッ ク ] ) これ ら コ ネ ク タ は Serial ATA ハー ド デ ィ スク ドラ イブ に 使用 する Serial ATA ケー ブル 用 で す 。 Serial ATA ハー ド デ ィ スク ドラ イブ 取り 付け た 場合 は 、 オ ン ボ ー ド Intel' ICH7R RAID コン トロ ー ラ を 通じ Intel' Matrix Storage Technology で RAID 0、 RAID 1、 RAID 5 を 構築 する こと が で きま す 。 ま た 、Cross-RAID 構成 を 通じ 、 オ ン ボ ー ド Intel' ICH7R RAID コン トロ ー ラ と ASUS EZ-Backup で RAID 10 を 構築 で きま す 。 詳細 は Chapter 5 を ご 覧 くだ さい 。 "SN、 ・ これ ら コ ネ ク タ は デフ ォ ルト で Standard IDE モー ド に 設定 され て いま す 。 Standard IDE モー ド で は 、 Serial ATA ブー ト / デ ー タ ハー ド デ ィ スク ドラ イブ を これ ら コ ネ ク タ に 接続 で きま す 。 こ れ ら コネ クタ で Serial ATA RAID を 構築 する 場合 は 、BIOS で 「Configure SATA As」 を [RAID] に し ます 。 (詳細 は セク ショ ン 「 4.3.6 IDE Configuration」 を ご 覧 くだ さい 。 RAID 5 に は 、 最 低 3 台 の ハー ド デ ィ スク ドラ イブ が 必用 で す 。 RAID 10 (Cross-RAID 設定 ) に は 、 3 台 の ハー ド デ ィ スク ドラ イブ を これ ら コ ネ クタ に 接続 し 、 も う 1 台 を EZ_RAID1 に 接続 し ます 。 (詳細 は セク ショ ン 「5.4.5 Cross-RAID configuration」 を ご 覧 くだ さい 。) RAID 0 また は RAID 1 に は Serial ATA ハー ド デ ィ スク ドラ イブ が 2 台 必 用 で す 。 SATA1 SATA3 DIDPIDIDD 〇 ココ 〇 ココ どの の と の の と どの の と の の ジ Go SaaSoSS ワ ココ 6 ココ らら お お ロロ GG P5W DH DELUXE SATA connectors 、 Serial ATA に つい て の 注記 Serial ATA ハー ド デ ィ スク ドラ イブ を ご 使用 に な る 前 に 、Windows? 2000 Service Pack 4 も し く は Windows® XP Service Pack 1 以降 の バー ジョ ン を イン スト ー ル し て くだ さい 。 Serial ATA RAID 機能 (RAID 0/RAID 1/RAID 5/RAID 10) は Windows* 2000/XP/Server 2003 以降 の 環境 で の み 利 用 で きま す 。 Standard IDE モー ド で これ ら コ ネ ク タ を 使用 し て いる 場合 は 、 プ ライ マリ (ブー ト ) ハー ド デ ィ スク ドラ イブ を SATA1 コネ クタ に 接続 し て くだ さい 。 ASUS P5W DH Deluxe E33 2-34 人 ・ RAID 1 の 構築 に は 、 ハ ー ド ディ スク ドラ イブ を ASUS EZ-Backup コネ クタ (EZ_RAID1 と EZ _RAID2) に 接続 する と 即座 に 構築 で きま す 。 そ れ 以 外 の 方 法 で は 、 ICH7R コネ クタ に も 接続 し な けら ば な り ま せん 。 Intel' ICH7R and ASUS EZ-Backup コネ クタ を 既に 使用 し て いる 場合 、 ハー ド ディ スク ドラ イブ を も う 1 台 JMicron Serial ATA コネ クタ に 接続 で きま す 。 Serial ATA ハー ド デ ィ スク ドラ イブ 接続 SATA1 | レッ ド ブー トディ スク _ SATA 3/SATA4 | ブラ > ー ブ | デー タデ ィ スク JMicron' JMB363 Serial ATA コネ クタ (7 ピン SATA_RAID1 [ブラ ッ ク ]) RAID 0、 RAID 1 を オン ボー ド Jmicron'JMB363 SATA RAID コン トロ ー ラ で 構築 する 際 に 、 外 部 Serial ATA 3.0 Gb/s デバ イス 1 台 と Serial ATA ハー ド デ ィ スク ド ライ ブ を 組み 合わ せま す 。 こ の コネ クタ に Serial ATA ハー ド デ ィ スク A 接続 する Serial ATA ケー ブル を 接続 し ます 。 詳 細 は Chapter 5 を ご 覧 くだ さ SATA_RAID1 Gx P5W DH DELUXE SATA RAID connector 人 TM JMB363 に は デフ ォ ル ト で [Basicl に され て お り 、 構築 る 場 [Rail に 設定 し て くだ さ い 詳細 は セク ショ ン 「4.46 オン ボー ド テ バイ ス 設 8 所) を 覧 くだ さい 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 6. ASUS EZ-Backup Serial ATA コネ クタ (7 ピン EZ_RAID1 [オレ ンジ ]、 EZ_RAID2 [オレ ンジ ]) これ ら コ ネ ク タ は ASU5 EZ-Backup 機能 で 使用 し ます 。Serial ATA ケー ブル を 接 続 し 、Serial ATA ハー ド デ ィ スク ドラ イブ で RAID 0 、RAID 1 が 簡単 に 構築 で きま す 。 詳細 は Chapter 5 を ご 覧 くだ さい 。 EZ_RAID2 _ EZ _RAID1 コ 6 ココ 6 。 。 ココ の ココ 6 らら あの お と の の ジ どの の と の の と ロロ ちあ 二 らち 上 ワ へ 。 oss.RAID 設定 を 通じ て RAID 10 を 構築 で まま す 。 ハ ー ド ディ スク ドラ イブ 3 台 を を ICH7R Serial ATA コネ クタ に 、 ハ ー ド ディ スク ドラ イブ 1 台 を EZ_RAID1 に 接続 し て くだ さい 。 詳 細 は セク ショ ン 「5.4.5 Cross-RAID configuration 」 を ご 覧 くだ さい 。 7. MP3-In コネ クタ (4 ビン MP3IN [レッ ド ]) この コネ クタ は MP3-In モジ ュー ル 用 で 、MP3 プレ ー ヤ を コン ピュ ー タ の スピ ー カ に 接続 で きま す 。 詳細 は MP3-In モジ ュー ルク イッ ク 取 り 付 け ガ イド また は ASUS FrontLinker" ユー ザー マニ ュ ア ル を ご 覧 くだ さい 。 MPS3IN = Left Audio Channel Ground | Ground Right Audio Channel P5W DH DELUXE MP3-In connector 、 ・ マザー ボー ド に ASUS FrontLinker" が 含ま れ て いな い 場 合 は 、MP3-In モジ ュ ー ル が マザー ボー ド に 同 梱 され て いま す 。 ケ ー ブ ル を MP3IN コネ クタ に 接続 し て くだ さい 。 コ ンピュータ の 電源 が オフ で も スピ ー カ ー が 使用 で きる よう に な り ま す 。 MP3-In ケー ブル を Audio-In コネ クタ に 接続 し な いで くだ さい 。 ASUS P5W DH Deluxe E38 8. 内 部 オー ディ オ コ ネ クタ (4 ピン CD) この コネ クタ は CD-ROM か ら の オー ディ オ 入 力 を 受信 し ます 。 ISuuBuO OIDTV 1u5Id DunoJ り Dunoj り I9uueuO OipnV 9] P5W DH DELUXE Internal audio connector 9. フロ ント バ パネ ルオ ー デ ティオ コネ クタ (10-1 ビ ン AAFP) ケー ス の フロ ント パネ ルオ ー デ イオ |I/O モ ジュ ー ル 用 コネ クタ で 、HD オ ー デ イオ 及 び AC97 オ ー デ ィ オ を サポ ー ト し て いま す 。 AAFP HD Audio-compliant Legacy AC 97 audio pin definition pin definition SENSE2_RETUR PORT2 L out L SENSE_SEND SENSE1_RETUR PORT2 R out_R PRESENCE# PORT1 R MIC2_R GND PORT1 L MD MIC2_L P5W DH DELUXE Analog front panel connector "SN、 ・ HD オ ー デ ィ オ 機能 を 最大 限 に 活用 する た め 、HD フ ロン ト パ ネ ルオ ー デ ィ オ モ ジュ ー ル を 接続 する こと を お 勧め し ます 。 デフ ォ ル ト で は この コネ クタ ば HD Audio」 に な っ て いま す 。 AC 97 フロ ント パネ ルイ オイ オー ティ オイ モン ュー NR 合 、BIOS で 「 Front Panel Support Type」 の 項目 を [AC97] に し て くだ さい 。 (詳細 ペー ジ 4-28 参照 ) 2-36 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 10. USB コネ クタ (10-1 ビ ン USB56、 USB78) USB 2.0 ポー ト 用 の コネ クタ で す 。USB/GAME ケー ブル を これ ら の コネ クタ に 接 続 し ます 。 こ の コネ クタ は 最大 480 Mbps の 接続 速度 を 持つ USB 2.0 仕様 に 準拠 し て いま す 。 MN 1394 ケー ブル を USB コネ クタ に 接続 し な いで くだ さい 。 マ ザー ボー ド が 破損 する 原因 と な り ま す 。 ss リア パネ ル の USB34 の み が キー ボー ド / マ ウス か ら の 55 ウェ ー ク アッ プ 機 能 に 対 ン 応 し て いま す 。 11. IEEE 1394a ボー ト コネ クタ (10-1 ビ ン IE1394_1 [レッ ド ]) IEEE 1394a ポー ト 用 で す 。 IEEE 13944 ケー ブル を この コネ クタ に 接続 し ます 。 MN USB ケー ブル を IEEE 1394a コネ クタ に 接続 し な いで くだ さい 。 マ ザー ボー ド が 破 損する 原因 と な り ま す 。 ASUS P5W DH Deluxe 2 と -30 12. 13. ケー ス 開 閉 検出 コネ クタ (4-1 ビ ピン CHASSIS) ケー ス 開 閉 検出 セン サー また は スイ ッ チ 用 コネ クタ で す 。 セ ン サ ー ま た は スイ ッ ナ を 接続 し て くだ さい 。 シ ステ ムコ ン ボ ポー ネン ト を 取り 外し た り 交 換 す る と き に ケ ー ス を 開け る と 、 ケ ー ス 開閉 検出 セン サー また は スイ ッ チ は この コネ クタ に 信号 を 送信 し ます 。 信 号 は その 後 、 ケ ー ス 開閉 検出 イベ ント を 発行 し ます 。 RS は 、「Chassis Signal」 と 「Ground」 の 間 ! は ジャ ン パ キャ ッ プ に より 、 シ I" ケー ス 開 閉 検 出 機 能 を 使用 する 場合 に の み 、 ジ ャ ン パ を 取 り 外し て くだ さ Chassis Signal +5VSB_MB GND CHASSIS 回 国 ・・ (Default) P5W DH DELUXE Chassis intrusion connector CPU ファ ンコ ネ ク タ 、 ケー ス ファ ンコ ネ ク タ 、 電 源 フ ァ ン コネ クタ (4 ビン CPU_FAN、 3 ピン PWR_FAN1、 3 ピン PWR_FAN2、 3 ピン CHA_FAN1、 3 ピン CHA_FAN2) 各 フ ァ ン コネ クタ は +12V で 、 2A (最高 24W) の 冷却 ファ ン を サポ ー ト し ます 。 ファ ン ケ ー ブ ル を マザー ボー ド の ファ ンコ ネ ク タ に 接続 し 、 各 ケー ブル の 黒い ワイ ヤ が コネ クタ の アー スピ ン に 接続 さす れ て いる こと を 確認 し ます 。 CPU_FAN CPU_FAN NI NV オ Nd dd NVA Nd aNY PWR_FAN1 PWR_FAN2 WMd NV ゴ Nd PWR_FAN2_PWR_FAN1 CHA_FAN1 Rotation 0 は 選 GND 一 リア ケー ス 用 | CHA_FAN2 Sa GND 上 P5W DH DELUXE Fan connectors l サイ ド ケ ー ス 用 フロ ント ケー ス 用 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 人 ファ ン ケ ー ブ ル を ファ ンコ ネ ク タ に 必ず 接続 し て くだ さい 。 ケ ー ス 内 に 十分 な 空気 の 流れ が な いと 、 マ ザー ボー ドコ ン ポ ボー ネン ト が 破損 する 恐れ が あり ます 。 ま た 、 こ れ は ジャ ン パ ピン で は あり ませ ん 。 フ ァ ン コネ クタ に ジャ ン パ キャ ッ プ を 取り 付け な に いで くだ さい 。 タグ ビデ オカ ー ド を 2 枚 取り 付け た 場合 は 、 散 熱 の 観点 か ら リ ア ケ ー ス ファ ン ケ ー ブ ル を マザー ボー ド 側 の PWR_FAN1 また は PWR_FAN2 と 表示 の ある コネ クタ に 接続 する こと を お 勧め し ます 。 ss ケー ス フ ァ ン を 取り 付け る 際 の ヒン ト ケー ス の 後部 に ファ ン を 取り 付け る 場合 は 、 フ ァ ン ケー ブル を PWR_FAN2 また は PWR_FAN1 に 取り 付け て くだ さい 。 ケー ス の サイ ド に ファ ン を 取り 付け る 場合 は 、 フ ァ ン ケー ブル を CHA_FAN1 に 取り 付け て くだ さい 。 ケー ス の フロ ント に ファ ン を 取り 付け る 場合 は 、 フ ァ ン ケー ブル を CHA_FAN2 に 取り 付け て くだ さい 。 ASUS P5W DH Deluxe と -40 14. ATX 電源 コネ クタ (24 ビ ン EATXPWR、 4 ビン ATX12V) ATX 電 源 ブ ラグ 用 の コネ クタ で す 。 電源 ブラ グ は 正しい 向き で の み 、 取り 付け ら れる よう に 設計 され て いま す 。 正しい 向き で し っ か り と 挿し 込ん で くだ さい 。 ATX12V +12V DC GND +12V DC GND P5W DH DELUXE ATX power connectors "SN、 マザーボード の 電源 に 関す る 注記 EATXPWR +3 Volts — 和 = 臣 一 +3 Volts -12 Volts ーー- 本 一 +3 Volts Ground 一 奈 太一 Ground PSON# 一 臣民 一 +5 Volts Ground 一 臣民 一 Ground Ground 一 厩 太一 +5 Volts Ground 一 厩 太一 Ground -5 Volts 一 自選 一 Power OK +5 Volts 一 臣民 一 +5V Standby +5 Volts 一 転 司 一 +12 Volts +5 Volts 一 厩 太一 +12 Volts Ground 一 厩 厨 一 +3 Volts 完全 な シス テム に は 、 最低 400 W ATX 12 V 仕様 2.0 対応 電源 ユニ ッ ト (また は それ 以降 ) を 使用 する こと を お 勧め し ます 。 4 ピン ATX+12 V 電源 ブラ グ を 必ず 接続 し て くだ さい 。 シ ステ ム が 起動 し な く な り ま す 。 Intel' Dua-Core CPU を 965 Extreme Edition まで サポ ー ト する に は 、+12V 2 リー ド 線 に 最低 DC 16A (ビー ク 22A) を 供給 可能 な 電源 が 必用 で す 。 次 項 の ベ ンダ ー リ スト を 参考 に し て くだ さい 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 電源 ユニ ッ ト 参 照 ベ ンダ ー リ スト 0 訪 計 導 400-60THN 400 SS-600HT 55-400FT 400 ペン ダー P Acbel USU IAcbel |ATXS50CAAB8FM |550 400 300 400 560 人 大 量 に 電力 を 消費 する デバ イス を 使用 する 場合 は 、 高 出力 の 電源 ユニ ッ ト の 使用 を お 勧め し ます 。 電源 ユニ ッ ト の 能力 が 不 十分 だ た と 、 シス テム が 不安 定 に な っ た り 起動 で き な く な っ た り し ます 。 下 の 表 と 次 項 の 関連 項目 を 参考 に し て くだ さい 。 負荷 高 中 人 Extreme Edition 965 HDD 用 と され る +12V ASUS P5W DH Deluxe 2-41 15. シス テム バネ ルコ ネ ク タ (20 ビ ピン PANEL) ケー ス に 取り 付け られ た 複数 の 機能 を サポ ー ト し ます 。 ーー * Requires an ATX DOwer SUDDIy. P5W DH DELUXE System panel connector PLED PLED nd Ground Speake Gro アア ン 「TI ーー IDE_LED PWR Ground Reset Ground IDE_LED+ ワ シス テム 電源 LED (2 ビン PLED) シス テム 電源 LED 用 で す 。 ケー ス 電 源 LED ケ ー ブ ル を 接続 し て くだ さい 。 シス テム の 電源 LED は シス テム の 電源 を オン に する と 点灯 し 、 シ ステ ム が スリ ー プ モー ド に 和 人 る と 点滅 し ます ハー ド デ ィ スク ドラ イブ アク ティ ビ テ ィ LED (2 ピン IDE_LED) HDD ア クティ ビ テ ィ LED 用 で す 。 HDD ア クティ ビ テ ィ LED ケ ー ブ ル を 接続 し て くだ さい 。 IDE LED は 、 デ ー タ が HDD と 読み 書き を 行 つ て いる と き に 点灯 する が 点滅 し ます 。 ンス テム 警告 ス ビ ー カ ー (4 ピン SPEAKER) ケー ス 取 付 シ ステ ム 警 告 ス ビ ー カ ー 用 で す 。 ス ビ ピー カー は ビー プ 音 で 警告 を 発し ATX 電源 ボタ ンプ ソ フト オフ ボタ ン (2 ピン PWRSW) シス テム の 電源 ボタ ン 用 で す 。 電源 ボタ ン を 押す と シス テム の 電源 が オン に な り ます また BIOS の 設定 に よ つ て は シス テム を スリ ー プ モー ド ま た は ソフ ト オ フ モー ド に する こと が で きま す 。 シス テム が オン に な っ て いる と き に 電源 スイ ッ チ を 4 秒 以上 押す と 、 シス テム の 電源 は オフ に な り ま す 。 リセ ッ ト ボ タン (2 ピン RESET) ケー ス に 付属 の リセ ッ ト ボ タン 用 で 、 シス テム の 電源 を オフ に せ ず に シス テム を 再 起動 し ます Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 0Q-Connector (シス テム バネ ル ) ASUS 0Q-Connector で 、 ケ ー ス フロ ント パネ ルケ ー ブ ル の 取り 付け / 取 り 外 し が 以 下 の 手 順 で 簡単 に 行え ます 。 下 は 取り 付け 方 法 で す 。 1. ASUS 0-Connector に フロ ント パネ ルケ ー ブル を 接続 し ます 。 向 き は 0Q-Connector 上 に ある 表示 を 参考 に し て くだ さい 。 2. ASUS 0-Connector を シス テム パネ ルコ ネ ク タ に 取り 付け ます 。 3. 取り 付け る と 石 の 写真 の よう に な り ま す 。 ASUS P5W DH Deluxe 2-43 2-44 オプ ショ ン フ ァ ン を 取り 付け る パッ シブ クー ラー また は ウォ ー タ ー ク ー ラ ー を 使用 し て いる と きのみ 、 オ プシ ョ ン フ ァ ン を 取り 付け て くだ さい 。 通 常 の クー ラー と の 併用 は 、 エ アフ ロー を 乱 し 、 シ ステ ム を 不安 定 に し ます 。 や *4 1. パイ プ と ヒー トシ ンク の 上 に ファ ン 2. 溝 状 に な っ て いる 部 分 を ヒー トシ ン を 置き ます 。 ク に か ぶせ ます 。 ンー 3。 ララ ア ン の が ビー トシ ノノ に は まる まで 押し 下げ 、 は まっ た ら フ ァ ン ケー ブ ル を 接続 し ます 。 "SN、 ・ オプ ショ ン ファ ン の ケー ブル を マザー ボー ド の NB_FAN ま た は PWR_FAN コ ネ ク タ に 接続 し ます 。 必ず ファ ン が 正しく 取り 付け られ た が 確認 し て くだ さい 。 下 の 写真 は 正しく 取り 付け られ て いな い 例 で す 。 ファ ン が 傾い て いる 。 れ て いな い 。 Chapter 2: ハー ドウ ェ ア 電源 を オン に する 手順 か ら 、 音 声 に よる P0ST メ ッ セ ー ジ 、 電 源 を オフ に する 手順 電源 を オン に する CU926 国有 3-1 02 | コロン コー ク の 直 泊 だ オン に の 0 了 記 KK 3-2 ASUS P5W DH Deluxe 3.1 初め て 起動 する すべ て の 接続 が 終了 し た ら 、 シ ステ ム ケ ー ス の カバ ー を 元 に 戻し て くだ さい 。 すべ て の スイ ッ チ を オフ に し て くだ さい 。 電源 コー ド を ケー ス 背 面 の 電源 コネ クタ に 接続 し ます 。 電源 コー ド を コン セン ト に 接続 し ます 。 以下 の 順番 で デバ イス の 電源 を オン に し ます 。 a. モニ タ b. 外部 の SCSI デ バイ ス (ディ ジー チェ イン の 最後 の デバ イス か ら ) c. シス テム 電源 6. シス テム の 電源 を オン に する と 、 シ ステ ム 前 面 パ ネル ケー ス の シス テム 電源 LED が 点灯 し ます 。 ATX 電 源 装置 を 搭載 し た シス テム の 場合 、 ATX 電 源 ボ タン を 押す と シス テム LED が 点灯 し ます 。 モニ タ が "グリ ー ン "規格 に 準拠 し て いる 場合 や 、 電源 ス タン バイ 機能 を 搭載 し て いる 場合 シス テム の 電源 を オン に する と 、 モ ニタ の LED が 点灯 も し く は オレ ンジ か ら グ リー ン に 切り 替わり ます , 次 に シス テム は 、 起 動 時 の 自己 診断 テス ト (POST) を 実行 し ます 。 テ スト を 実行 し て いる 間 、BIOS が ビー プ 音 を 出す か 、 ス クリ ー ン に メッ セー ジ が 表示 され ます 。 電源 を オン に し て か ら 30 秒 以内 に 何 も 表 示さ れ な い 場 合 は 、 電 源 オ ン テ ス ト の 失敗 で す 。 ジ ャ ン パ 設定 と 接続 を 確認 し て くだ さい 。 問題 が 解決 され な い 場 合 は 、 販 売店 に お 問い 合わ せく だ さい 。 PE AMI BIOS ビー プ コ ー ド ビー ブ 1 回 キー ボー ドコ ント ロー ラ エ ラー 時 間 の リフ レッ シュ エラ ー 1 っ マス タ ドラ イブ が 検出 で き な い _ 短い ビー プ 2 回 に 続く ビー プ 2 回 の 連続 フロ ウッ ビー コジ ドロ ー ラ エラ テー 短い ビー プ 4 回 に 続く 連続 ビー プ 2 回 ハー ドウ エア コン ホー ネン ド エ ラ ー 7. 電源 を オン に し た 時 に 、 キ ー を 押し て BIOS 設 定 に 入り ます 。Chapter 4 の 指示 に 従っ て くだ さい 。 ASUS P5W DH Deluxe 3- 1 3 と 3.2 "コン ヒュ ー タ の 電源 を オフ に する 3.2.1 05 シャット ダウ ン 機 能 を 使用 する Windows9 2000 を ご 使用 の 場合 1. スタ ー ト ボタ ン を 押し 、 シ ャ ッ ト ダ ウン を クリ ッ ク し ます 。 2. シャ ッ ト ダ ウン オプ ショ ン ボ タン が 選択 され て いる こと を 確認 し 、OK ボ タン を 押し て コン ピュ ー タ を シャ ッ ト ダ ウン し ます 。 3. Windows? が シャ ッ ト ダ ウン し た 人 後 、 電 源 装置 は オフ に な り ま す 。 Windows@ XP を ご 使用 の 場合 1. スタ ー ト ボタ ン を クリ ッ ク し 、「 シ ャ ッ ト ダ ウン 」 を 選択 し ます 。 2. 「 電 源 を 切る 」 を クリ ッ ク し 、 コン ピュ ー タ の 電源 を オフ に し ます , 3. Windows@ が シャ ッ ト ダ ウン し た 後 、 電 源 装置 が オフ に な り ま す 。 3.2.2 電源 スイ ッ チ の デュ アル 機能 を 使用 する シス テム が オン に な っ て いる 間 、 電 源 ス イッ チ を 押し て か ら 4 秒 以内 に 離す と シス テム は BIOS 設 定 に より スリ ー プ モー ド ま た は ソフ ト オ フ モー ド に 入り ます 。 電源 スイ ッ チ を 4 秒 以 上 押す と 、BIOS 設 定 に は 関わ ら り ず 、 シ ステ ム は ソフ ト オ フ モー ド に 入り ます 。 (詳細 Chapter 4 「4.5 電源 メニ ュー」 参 照 ) Chapter 3: 電源 を オン に する BIOS セッ ト ア ッ プ メニ ュー で の シス テム 設定 の 変更 方 法 と BIOS バラ メー タ の 詳細 BIOS セ ッ ト ア ッ ピ レ 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 4.8 BIOS セッ ト ア ッ プ プロ グラ ム ASUS P5W DH Deluxe 4.1 BIOS 管 理 更新 次 の ユー ティ リティ を 使っ て 、 マ ザー ボー ド の ベー シッ クイ ンプ ッ ト / ア ウト プッ トシ ステ ム (BIOS) の 管理 更新 を 行い ます 。 1. ASUS Update (Windows9 環境 で BIOS を 更新 ) 2. ASUS EZ Flash 2 (フロ ッ ピ ー デ イィ スク / USB フラ ッシュ ディ スク 、 サ ポー ト CD を 使用 し 、DOS モー ド で BIOS を アッ プ デ ー ト し ます 。 ) 3. ASUS AFUDOS (ブー ト フ ロッ ピー ディ スク を 使用 し て 、D05 モ ー ド で BIOS を 更新 ) 4. ASUS CrashFree BIOS 3(BIOS フ ァイル が エラ ー を 起こ し た り 破 損し た り し た と き 、 ブー ト フ ロッ ピー ディ スク /USB フラ ッシュ ディ スク また は サポ ー ト CD を 使用 し て 、 BIOS を 更新 ) ユー ティ リティ の 詳細 に つい て は 、 こ の ペー ジ 以 降 の 各 説明 を 参照 し (くだ さい 。 先 、 BIOS を 復元 で きる よう に 、 オリ ジ ナ ル の マザー ボー ド BIOS ファ イル を ブー ト フ ロ ッ ピ ー デ ィ ス ク に コピ ー し て くだ さい 、。 ASUS Update また は AFUDOS を 使用 し て 、 BIOS の コピ ー を 行い ます , 4.1.1 ASUS Update ASUS Update は 、Windows? 環境 で マザー ボー ド の BIOS を 管理 、 保 存 、 更 新 す る ユー テイ リティ で す 。 以下 の 機能 が 実行 で きま す 。 マザー ボー ド の BIOS フ ァイル を 保存 する ・ イン ター ネッ ト か ら 最 新 の BIOS ファ ィ イ ル を ダウ ン ロ ー ド する ・ 最新 の BIOS フ ァイル に BIOS を 更新 する ・ イン ター ネッ ト か ら 直 接 BIOS を 更新 する ・ BIOS の バー ジョ ン 情 報 を 表示 する この ユー ティ リティ は マザー ボー ド に 付属 し て いる サポ ー ト CD か ら イ ンス トー ル し ます ss ASUS Update は ネッ トワ ー ク また は ISP 経由 の イン ター ネッ ト 接 続 が 必要 で す 。 ASUS Update を イン スト ー ル する 手順 1. 光学 ドラ イブ に サポ ー ト CD を セッ ト し ます 。 メ ニュ ー が 表示 され ます 。 2. Utility タブ を クリ ッ ク し 、ASUS Update を クリ ッ ク し ます 。 (ユー ティ リティ の メニ ュー 内 容 に つい て は 、5-3 ペー ジ を ご 覧 くだ さい 。) 3. ASUS Update ユー テイ リティ が シス テム に イン スト ー ル され ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 4-1 4-2 レア この ユー ティ リティ を 使用 し て BIOS を 更新 する 場合 は 、 す べ て の Windows% アプ リ ケ ーション を 終了 し て くだ さい 。 ーー ニー 一 イン ター ネッ ト を 通し て BIOS を 更新 する 手順 1. スタ ー ト メニ ュー っ プロ グラ ムーASUS っ ASUSUpdate っ ASUSUpdate を クリ ッ ク し ます 。ASUS Update ユー ティ リティ を 起動 する と 、ASUS Update メイ ン ウ ィ ン ド ウ が 表示 され ます 。 2. ドロ ッ プ ダウ ン メ ニュ ー か ら 、 3. 最寄り の ASUS FTP サ イト を 選択 す 「Update BIOS from the る か 、「Auto Select」 を クリ ッ ク し 、 internet」 を 選択 し 、「Next」 を クリ 「Next」 を クリ ッ ク し ます , ッ ク し ます Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ 4. タダ ウン ロー ド し た い BIOS バー ジョ ン を 選択 し 、「Next」 を クリ ッ ク し ます , 5. 画面 の 指示 に 従っ て 、 更 新 プ ロ セ ス を 完了 し ます 。 ASUS Update ユー ティ リティ は イン ア ター ネッ ト か ら 最 新版 に 更新 で きま ーー す 。 す べ て の 機能 を 利用 で きる よう に 、 常 に 最新 版 を ご 使用 くだ さい 。 BIOS フ ァイル か ら BIOS を 更新 する 手順 1. スタ ー ト メニ ュー っ ブロ グラ ム っ ASUS っ ASUSUpdate っ ASUSUpdate を クリ ッ ク し て 、ASUS Update ユー テイ リティ を 起動 する と 、ASUS Update メイ ン ウ ィ ン ド ウ が 表示 され ます 。 2. ドロ ッ プ ダウ ン メ ニュ ー か ら 「Update BIOS from a fle」 を 選択 し 、 「Next」 を クリ ッ ク し ます 。 』 PT i ピュ ーーー ee a es el HR. am Ee oe. be fn 3. Open ダ イア ログ か ら BIOS フ ァイル 記 を 探し 、「0pen」 を クリ ッ ク し ます , ihm [mm ココ w 画 語 配 4. 画面 の 指示 に 従い 、 更 新 プ ロ セ ス を 完 | r= 了 し ます 。 mr 評 。 Fi tt PP TS ie Fd bre mw mm = WE | ASUS P5W DH Deluxe 4-3 4.1.2 _ ブー ト フ ロッ ピー ディ スク を 作成 する 1. 次 の いずれ か の 方 法 で 、 ブ ー ト フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク を 作成 し ます 。 DOS 環境 a. ドラ イブ に 1.44MB の フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク を 挿入 し ます 。 b. DOS プ ロン プ ト で 、format A:/s を 入力 し 、 を 押し ます 。 Windows@ XP 環境 a. 1.44 MB の フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク を フロ ッ ピ ー デ イィ スク ドラ イブ に 挿入 し ます b. Windowse の デス クト ッ プ か ら ス ター ト を クリ ッ ク し 、 マ イコ ンピュータ を 選択 し c. 3.5 イン チ フ ロッ ピー ディ スク ドラ イブ アイ コン を 選択 し ます 。 d. マウ ス を 右 ク リッ ク し 、 コ ン テ ク スト メニ ュー か ら フ ォ ー マ ッ ト を 選択 し ます 。 3.5 イン チ フ ロッ ピー ディ スク の フォ ー マ ッ トウ ィ ン ド ウ が 表示 され ます 。 e. フォ ー マ ッ ト オ プ ショ ン か ら 、「MS-D0S の 起動 ディ スク を 作成 する 」 を 選択 し 、 「 開 始 」 を クリ ッ ク し ます 。 Windows@ 2000 環境 Windows? 2000 で の 起動 ディ スク の 作成 手順 a. フォ ー マ ッ ト 済 み の 、1.44 MB フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク を ドラ イブ に 挿入 し ます 。 b. Windows? 2000 の イン スト ー ル CD を 光学 ドラ イブ に 挿入 し ます 。 C. 「 ス ター ト 」 を クリ ッ ク し 、「Run」 を 選択 し ます 。 dQ. オー プン フィ ー ル ド で 、 D:\bootdiskNmakeboot a: と 入力 し ます 。 「D」 は 光学 ドラ イブ で す 。 ご 使用 の 環境 に よっ て 異な り ま す 。 e. を 押し 、 ス クリ ー ン の 指示 に 従い ます 。 更新 を 行う BIO0S5 フ ァイル を ブー ト フ ロッ ピー ディ スク に コピ ー し ます 。 Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ 4.1.3 ASUS EZ Flash 2 ASUS EZ Flash 2 は 、 ブ ー ト フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク や DOS ベー ス の ユー ティ リティ を 使う こ と な く 、BIOS を 短 時 間 で 更新 し ます 。EZ Flash ユー ティ リティ は 内 蔵 の BIOS チッ プ で す 。 シス テム 起動 時 の 自己 診断 テス ト (POST) 中 に 、 + を 押す と EZ Flash 2 を 起 動 す る こと が で きま す 。 EZ Flash 2 を 使用 し て BIOS を 更新 する 手順 1. ASUS Web サ イト (www.asus.cojD) に アク セス し て 、 マ ザー ボー ド 用 の 最新 の BIOS ファ イル を ダウ ン ロ ー ド し ます , 2. BIOS5 ファ イル を フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク ま た は USB フラ ッシュ ディ スク に 保存 し 、 シ ステ ム を 再起 動 し ます 。 3. EZFlash 2 を 起動 する 方 法 に は 以下 の 2 つが あり ます 。 (1) BIOS ファ イル を 保存 し た フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク / USB フラ ッシュ ディ スク を フロ ッ ピ ー デ イィ スク ドラ イブ また は USB ポー ト に 挿入 し ます 。 POST 中 に + を 押す と 下 の 画 面 が 表示 され ます 。 ASUSTek EZ Flash 2 BTOS ROM Utility B312 FLASH TYPE: Winbond W39V080A 8Mb LPC BOARD: P5W-DH De1uxe BOARD: Unknown VER: 0014 [0100] VER: Unknown DATE: 05/19/2006 DATE: Unknown PATH: C:\ A: WIN98SE NETTERM NEWFOL~1 IN に ルリ 曲目 TEST REB MSDOWNLD . TMP [Enter] Select [SsS] Save [ESC] Exit [Tab] Switch [Up/Down/Home/End] Move (2) BIOS セッ ト ア ッ プ プロ グラ ム で 、 Tools メニ ュー に 進み EZ Flash2 を 選択 し て を 押し ます 。 を 使っ て ドラ イブ を 変更 し を 押し ます 。 4. BIOS ファ イル が 検出 され る と EZ Flash 2 が 自動 的 に BIOS を アッ プ デ ー ト し 、 シ ス テム が 再起 動 さ れ ま す 。 ディ スク の み を サポ ー ト し ます 。 BIOS を 更新 中 に シス テム を オフ に し た り 、 リ セッ ト し た り し な いで くだ さい 。 シ ス テム 起動 エラ ー の 原因 と な り ま す 。 / へ ・ FAT 32/16/12 フォ ー マ ッ ト の USB フ ラッ シュ ディ スク 、HDD、 フ ロッ ピー ASUS P5W DH Deluxe 4-5 4.1.4 AFUDOS AFUD05S ユー ティ リティ は 、BIOS ファ イル を 保存 し た ブー ト フ ロッ ピー ディ スク を 使用 し て 、DOS 環境 で BIOS ファ イル を 更新 し ます , 現在 の BIOS5 を コピ ー す る AFUD05S ユー ティ リティ を 使用 し て 現在 の BIOS ファイ ル を コピ ー し ます 。 ・ 。 フロッピ ー デ ィ ス ク が 書き 込み 可能 な 状態 で 、 か つ フ ァイル を 保存 する た め に 少 な く と も 1.2 KB の 空き 容量 が 必要 で す 。 説明 で 使用 し て いる BIOS の 画面 は 一 例 で す 。 実 際 の BIOS 画面 と は 、 異 な る 場 合 が あり ます 。 ーーー 1. 4.1.2 で 作成 し た ブー ト フ ロッ ピー ディ スク に 、 AFUDOS (afudos.exe) を コピ ー し 2. ブー ト フ ロッ ピー ディ スク か ら シ ステ ム を 起動 し 、 プ ロン プ ト で 以下 の よう に 入力 し ます 。 afFudos /o[filename] [flename] は 自由 に 決め る こと が で きま す 。 入力 可能 な 名 前 は 、8 文 字 以 下 の 英 数 字 の ファ イル 名 と 3 文字 の 英 数 字 の 拡張 子 で す 。 A: \>afudos /oOLDBTOS1 . rom ファ イル 名 拡張 子 3. を 押し ます 。 マ ザー ボー ド の BIO05 フ ァイル が フロ ッ ピ ー デ イィ スク に コピ ー され ます 。 A:\>afudos /oOLDBTOS1 . rom AMT Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07(03.11 .24BBE) ) Copyright (C) 2002 American Megatrends , Tnc. All rights reserved . に Toh ete 0 時 に に 】01 Write to file A:\> BIOS ファ イル が コピ ー さ れる と 、D05 プロ ンプ ト に 戻り ます 。 4-6 Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ BIOS フ ァイル を 更新 する AFUD05 ユ ー テ イィ リティ を 使用 し て BIOS フ ァイル を 更新 する 手順 1. ASUSWeb サイ ト (www.asus.cojp) に アク セス し て 、 マ ザー ボー ド 用 の 最新 の BIOS ファ イル を ダウ ン ロ ー ド し て 、 ブ ー ト フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク に 保存 し て くだ さい 。 ss 紙 な ど に BIOS フ ァイル 名 を 書き と め て くだ さい 。DOS プ ロン プ ト で BIOS フ ァイル 名 を 正確 に 入力 する 必要 が あり ます 。 2. 4.1.2 で 作成 し た ブー ト フ ロッ ピー ディ スク に AFUDOS (afudos.exe) を コピ ー し ます 。 3. ブー ト フ ロッ ピー ディ スク か ら シ ステ ム を 起動 し 、 プ ロン プ ト で 以下 の よう に 入力 し まず afudos / ェ [fi1ename] [flename] は 、BIOS ファ イル 名 で す 。 4. ファ イル が 確認 され る と 、BIOS の 更新 が 開始 され ます 。 A:\>afudos /1P5WDH .rom AMT Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07 (03.11.24BB) ) Copyright (C) 2002 American Megatrends , Tnc. All rights reserved . WARNTNG『! Do not turn off power during flash BTOS Reading file Reading flash peg- bolel- 放 064e【-Ye] 4 ha に に hete 時 に に )01 Writing flash 0x0008CCO00 (9$%) BOS の 更新 中 に シス テム を シャ ッ ト ダ ウン し た り 、 り セッ ト し た り し な いで < さい 。 シ ステ ム エ ラ ー の 原因 と な り ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 4-7 5, BIOS の 更新 プロ セス が 完了 する と 、DOS プロ ンプ ト に 戻り ます 。HDD か ら シ ステ ム を 再起 動 し て くだ さい 。 A:\>afEudos /1P5WDH .rom AMT Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07 (03.11 .24BB) ) Copyright (C) 2002 American Megatrends , Inc. All rights reserved . WARNTNG!! Do not turn off power during flash BITOS Reading file TVohhete 中 に に he で o い /-10【<(- 王 1 (Yo1 4 tc に ゃ te 時 に に 】01 Writing flash Verifying flash .... Pl]ease reStar 上 上 Our COmDu セ er A:\> Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ 4.1.5 ASUS CrashFree BIOS 3 ASUS CrashFree BIOS 3 は BIOS の 自動 復元 ツー ル で 、BIOS 更 新 時 に 障害 を 起こ し た り 破 損し た り し た BIOS ファ イル を 復元 し ます 。 破損 し た BIOS は 、 サ ポー ト CD、 ま た は BIOS ファ イル を 保存 し た フロ ッ ピ ー デ イィ ス ク 、USB フ ラッ シュ デイ スク で 更新 する こと が で きま す 。 介 N この ユー ティ イリ ティ を 使用 する 前 に 、 サ ポー ト CD ま た は BIOS を 保存 し た フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク 、USB フラ ッシュ ディ スク を お 手元 に ご 用 意 く だ さい 。 サポ ー ト CD か ら BIOS を 復元 する 手順 1. シス テム の 電源 を オン に し ます 。 2. サポ ー ト CD を 光学 ドラ イブ に 挿入 し ます 。 3. 下 の メ ッ セ ー ジ が 表示 され 、CD の BIOS ファ イル が 自動 的 に チェ ッ ク さ れ ま す 。 BTOS ROM checksum er エ Or 了 Detecting IDE ATAPT device... BIOS が 検出 され る と 、BIOS ファ イル を 自動 的 に 読み 込み 、 破 損し た BIOS ファ イル を 更新 し ます 。 4. 更新 作業 が 完了 し た ら シ ステ ム を 再起 動 さ せ て くだ さい 。 フロ ッ ピ ー ル USB フラ ッシュ ディ スク か ら BIOS を 復元 する 手順 1. ASUS Web サ イト (www.asus.coJp) か ら 最新 の BIOS を ダウ ン ロ ー ド し 、 フ ァイル 名 を 「P5WDH.ROM」 に 変更 し て 保存 し ます 。 2. BIOS ファ イル が 保存 し て ある フロ ッ ピ ー/USB フラ ッシュ ディ スク を FDD/ USB ポー ト に 挿し 込み ます 。 3. シス テム を オン に し ます 。 4. BIOS ファ イル が 自動 的 に チェ ッ ク さ れ 、 BIOS が 検出 され る と 、BIOS ファ イル を 自 動 的 に 読み 込み 、 破 損し た BIOS ファ イル を 更新 し ます 。 5. 更新 プロ セス が 完了 し た ら 、 シ ステ ム を 再起 動 し て くだ さい 。 ・ ASUS CrashFree BIOS 3 は FAT 32/16/12 フォ ー マ ッ ト で シン グル パー テイ ショ AN ン の USB フラ ッシュ ディ スク の み を サポ ー ト し ます 。 デ バイ ス サ イ ズ は 8GB 未満 で ある 必要 が あり ます 。 更新 に は お よそ 1 分 か か り ま す 。 BIOS を 更新 し て いる 間 に 、 シ ステ ム を シャ ッ ト タ ダウ ン し た り 、 リ セッ ト し た り し な い で くだ さい 。 シ ステ ム の 起動 エラ ー の 原因 と な り ま す 。 ASUS P5W DH Deluxe 4-9 4.2 BIOS 設 定 ブ ログ ラム 本 マザー ボー ド は プロ グラ ム 可 能 な ファ ー ム ウェ ア チ ッ プ セ ッ ト を 搭載 し て お り 、「4.1 BIOS の 更新 」 で 説明 し た 付属 ユー ティ リティ を 使用 し て BIOS の 更新 を する こと が 可能 で す 。 BIOS 設定 プロ グラ ム は 、 マ ザー ボー ド を 取り 付け た 時 や 、 シ ステ ム の 再 構成 を し た 時 、 ま た は "Run Setup" を 促さ れ た 時 に 使用 し ます 。 本 項 で は 、 こ の 機能 を 使用 し て コン ピュ ー タ の 設定 を する 方 法 を 説明 し ます 。 BIOS 設 定 プロ グラ ム を 使用 する よう に 指示 され て いな い 場 合 で も 、 コ ンピュータ の 設定 を 変更 する こと が で きま す 。 例 えば 、 セ キュ リティ パス ワー ド 機 能 を 有効 に し た り 、 電 源 管 理 設 定 を 変更 し た りす る こと が で きま す 。 こ れ ら の 設定 を 変更 する た め に は 、 コ ンピュータ が これ ら の 変更 を 認識 し 、 フ ァ ー ム ウェ アハ ブ また は CMO0S RAM に 記録 で きる よう に 、BIO5 設 定 プロ グラ ム を 使用 し て コン ピュ ー タ の 設定 を 変更 する 必要 が あり ます 。 マザー ボー ド の ファ ー ム ウェ アハ ブ に は 、BIOS 設 定 プ ログ ラム が 搭載 され て いま す ,BIOS 設定 プログ ラム は コン ピュ ー タ を 起動 する と き に 実行 する こと が で きま す 。 起 動 時 の 自己 診断 テス ト (POST) の 間 に キ ー を 押す と BIOS 設定 プロ グラ ム が 起動 し ます 。 POST の 終了 後に BIOS 設定 プロ グラ ム を 実行 し た い 場 合 は 、 を 押 すか 、 ケ ー ス の リセ ッ ト ボ タン を 押し て シス テム を 再起 動 し ます ,。 シ ステ ム を オフ に し 、 そ れ か ら ま た オン に する こと に よっ て 再起 動 す る こと も で きま す 。 た だ し 、 こ れ は 最初 の 2 つの 方 法 が 失敗 し た 場合 の 最後 の 手段 と し て 行っ て くだ さい 。 BIOS 設定 プロ グラ ム は 簡単 に 使用 で きる よう に 設計 され て いま す 。 メ ニュ ー 画 面 か ら 、 ナビ ゲー ショ ン キ ー を 使用 し て さま ざま な サブ メニ ュー を スク ロー ル し た り 、 使 用 可能 な オプ ショ ン か ら 設定 を 選択 し た りす る こと が で きま す 。 ・ この マザー ボー ド の デフ ォ ル ト の BIOS 設定 は ほとん どの 環境 で 、 最 適 な パフ ォ ー 人 マン ス を 実現 で きる よう に 設定 され て いま す 。 BIOS 設定 を 変更 し た 後 シ ステ ム が 不安 定 に な っ た ら 、 デ フォ ルト 設定 を ロー ド し て くだ さい 。 デ フォ ルト 設定 に 戻す に は 、 終 了 メ ニュ ー の 下 の 「Load default Setting」 を 選択 し ます 。 (詳細 は 「4.8 終了 メニ ュー」 を ご 参照 くだ さい ) 本 書 に 掲載 し た BIOS の 画面 は 一 例 で あり 、 実 際 に 表示 され る 内 容 と 異な る 場合 が あり ます 。 最新 の BIOS は ASUS Web サイ ト (www.asus.coJpD) か ら ダ ウン ロー ド し て くだ さい 。 Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ 4.2.1 BIOS メ ニュ ー 画 面 メニ ュー メニ ュー バー 構成 フィ ー ル ド ヘル プ HO ETUEF TILITY Fn Hm Hon Tie | System Time [ 06 : 22 : 54 ] Use [ENTER] , [TAB] , System Date [Fri 05/04/2006] or [SHIFT-TAB] to Legacy Diskette A [1.44M, 3.5 in] select a field. Language [English] Use [+] or [-] to Primary IDE Master [ST320413A] configure system. Primary IDE Slave [ASUS CD-S520/A] Third TDE Master [Not Detected] Third IDE Slave [Not Detected] Fourth IDE Master [Not Detected] Fourth IDE Slave [Not Detected] . IDE Configuration HH ae 1 コ 3 3 3 3 3 3 3 System Information サブ メニ ュー ナビ ゲー ショ ン キ ー 4.2.2 メニ ュー バー スク リー ン 上 部 の メニ ュー バー に は 、 次 の 項目 が あり ます 。 Main 基本 シス テム 設定 の 変更 用 Advanced 拡張 シス テム 設定 の 変更 用 Power 拡張 電源 管理 (APM) 設 定 の 変更 用 Boot シス テム 起動 設定 の 変更 用 Exit 終了 オプ ショ ン と ロー ド デ フ ォ ル ト 設 定 の 選択 用 メニ ュー バー の 項目 を 選択 する に は 、 キ ー ボ ー ド の 右 ま た は 左 の 矢印 キー を 使っ て 、 項 目 を ハイ ライ ト 表 示さ せま す 。 4.2.3 ナビ ゲー ショ ン キ ー BIOS メニ ュー 画面 の 右 下 に は 、 メ ニュ ー の 操作 を する た め の ナ ビ ゲ ー シ ョ ン キ ー の 説 明 が 表示 され て いま す 。 ナ ビ ゲ ー シ ョ ン キ ー を 使用 し て メニ ュー の アイ テム を 選択 し 、 設 定 を 変更 し ます 。 ss ナビ ケー ショ ン キ ー は 一 例 で す 。 実 際 の 画面 と は 異な る 場合 が あり ます 。 ーーー ASUS PSW DH Deluxe 4-1 1 4.2.4 メニ ュー メニ ュー バー を ハイ ライ ト 表 示す る と 、 そ の メ ニュ ー の 設定 項目 が 表示 され ます 。 例え ば 、 メイ ン を 選択 する と メイ ン の メニ ュー が 表示 され ます 。 メニ ュー バー の 他 の 項目 (Advanced、 Power、 Boot、 Exit) に は 、 そ れ ぞ れ の メニ ュー が あ り ま す 。 メニ ュー アイ テム 4.2.5 サブ メニ ュー サブ メニ ュー の 項目 の 前 に は 、 黒 い 三角 形 が 付い て いま す 。 サ ブ メ ニュ ー を 表示 する た め に は 、 項 目 を 選択 し を 押し ます 。 4.2.6 構成 フィー ルド 構成 フィ ー ル ド に は 設定 され た 値 が 表示 され て いま す 。 設 定 の 変更 が 可能 な 項目 は 、 フ イー ルド の 値 を 変更 で きま す 。 ユ ー ザ ー に よる 変更 が 可能 で な い 項 目 は 、 選 択 す る こと が で きま せん 。 各 値 は カッ コ で 囲ま れ て お り 、 選択 する と ハイ ライ ト 表 示さ れ ま す 。 フィ ー ル ド の 値 を 選 択 す る に は 、 選択 し を 押し て オプ ショ ン の リス ト を 表示 させ ます , 4.2.7 ボ ポップアップ ウィ ンド ウ 項目 を 選択 し を 押す と 、 設 定 可能 な オプ ショ ン と 共に ポッ プア ッ プ ウィ ンド ウ が 表示 され ます 。 4.2.8 スク ロー ル バ ー 画面 に 収まり きら な い ア イ テ ム が ある 場合 は 、 スク ロー ル バ ー が メニ ュー 画面 の 右側 に 表 示さ れ ま す 。 上 / 下 矢印 キー、 ま た は / キー で 、 ス クロ ー ル する こと が で きま す 。 4.2.9 ヘルプ ' ボウ プア ウフ ウインドウ メニ ュー 画面 の 右上 に は 、 選 択 し た 項目 の 簡 単 な 説 明 が 表示 され ます 。 上 5 Chapter 4: BIO5 セッ ト ア ッ プ 4.3 メイ ン メ ニュ ー BIOS 設定 プロ グラ ム に 入る と 、 メ イン メニ ュー が 表示 され 、 シ ステ ム 情 報 の 概要 を 表示 し ます 。 ss メニ ュー 画面 の 情報 お よび 操作 方 法 に つい て は 、「4.2.1 BIOS メニ ュー 画面 」 を ご 参 照 くだ さい 。 System Time [06: 22 : 54] Use [ENTER] , [TAB] , System Date [Fri 05/04/2006] or [SHTET-TAB] to Legacy Diskette A [1.44M, 3.5 in] select a field. Language [English] Use [+] or [-] to Primary IDE Master [ST320413A] configure system. Primary IDE Slave [ASUS CD-S520/A] Third TDE Master [Not Detected] Third IDE Slave [Not Detected] Fourth IDE Master [Not Detected] Fourth IDE Slave [Not Detected] IDE nfi i [トロ | REFN EH 時 邊 陸 System TnfFormation [ Pe eo 馬上 忠和 EE Exit ヨコ ヨコ ヨコ ヨコ ヨコ ヨコ ヨ ヨ 4.3.1 System Time [xx:xx:xxj シス テム 時 間 を 設定 し ます 。 4.3.2 System Date [Day xx/xx/xxxx| シス テム 日 付 を 設定 し ます 。 4.3.3 Legacy Diskette A [1.44M, 3.5 in. フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク ド ラ イブ の タイ ブ を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン : [Disabled] [360K, 5.25 in.] [1.2M , 5.25 in.] [720K, 3.5 in」 [1.44M, 3.5 in.] [2.88M, 3.5 in 4.3.4 Language [English] BIOS の 言語 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[English] [Francais] [Deutsch] [Japanese] [Chinese (GB)] [Chinese BIG5] ASUS P5W DH Deluxe 4-13 4.3.5 Primary、Third、Fourth IDE Master/Slave BIOS は 接続 され た IDE デバ イス を 自動 的 に 検出 し ます , 「Device」 を 選択 し 、 を 押す と IDE デバ イス の 情報 が 表示 され ます 。 | primary TDE Master Type [Auto] i elect Screen LBA/Large Mode [Auto] ER TE Block (Multi-sector Transfer) [Auto] : Ed で PTO Mode [Auto] ここ 0 凍 DMA Mode [Auto ] 中 SMART Monitoring [Auto ] 32Bit Data Transfer [Enabled] BIOS は 、Device、Vendor、Size、LBA Mode、Block Mode、 PIO Mode、AsyncDMA、Ultra DMA、SMART Monitoring の 値 を 自動 的 に 検出 し ます 。 これ ら の 項目 の 値 を ユー ザー が 変更 する こと は で きま せん 。 ま た 、 シ ステ ム に IDE デ バイ ス が 接続 され て いな い 場 合 は 「N/A」 と 表示 され ます 。 Type [Auto] IDE デ バイ ス の タイ プ を 選択 し ます 。 [Auto] に 設定 する と 、 適 切な IDE デバ イス タイ プ を 自動 的 に 選択 し ます 。 光学 ドラ イブ を 接続 し て いる 場合 は [CDROM] を 選択 し ます 。 デ バ イス が ZIP、LS-120、MO ド ライ ブ の どれ か で あれ ば 、[ARMD] (ATAPI リム ー バ ブル メデ ィ アデ バイ ス ) を 選択 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Not Installed] [Auto] [CDROM] [ARMD] LBA/Large Mode [Auto] LBA モ ー ド の 設定 。 デ バイ ス が この モー ド を サポ ー ト し て いる 場合 、[Auto] に 設定 する と 、 LBA モー ド が 有効 に た な り ま す 。 デバ イス が LBA モー ド で フォ ー マ ッ ト さ れ て いな い 場 合 は 無効 に な り ま す 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Auto] Block (Multi-sector Transfer) [Auto] マル チ セ クタ 転送 の 設定 。[Auto] に 設定 する と 、 デ バイ ス が マル チ セ クタ 転送 機能 を サポ ー ト し て いれ ば 、 デ バイ ス 間 の デー タ 転 送 を マル チ セ クタ で 行い ます 。, [Disabled] に 設定 す る と 、 デ バイ ス 間 の デー タ 転 送 は 1 セク タ ご と に 行い ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Auto] Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ PIO Mode [Auto] PIO モ ー ド を 選択 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [0] [1] [2] [3] [4] DMA Mode [Autol DMA モー ド を 選択 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [SWDMA0O] [SWDMA1] [SWDMA2] [MWDMAO] [MWDMA1] [MWDMA2] [UDMAO] [UDMA1] [UDMA2] [UDMA3] [UDMA4] [UDMA5] SMART Monitoring [Auto] SMART に よる モニ タ 、 分 析 、 報 告 機能 を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [Disabled] [Enabled] 32Bit Data Transfer [Enabled] 32bit デー タ 転 送 の 設定 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] 4.3.6 IDEConfiguration IDE デバ イス の 設定 を 変更 し ます 。 設定 を 変更 し た い 項 目 を 選択 し を 押し ます 。 TDE Configuration When in AHCT/ ii RATD mode SATA Configure SATA As [Standard TDE] controller 18 Onboard IDE Operate Mode [Enhanced Mode] forced to Native Enhanced Mode Support On [S-ATA] mode. IDE Detect Time Out (Sec) [35] Configure SATA As [Standard IDE] サウ ス ブ リ ッ ジ が サポ ー ト する Serial ATA コネ クタ の 設定 。 AHCI で 、 ド ライ ブ が 内 部 的 に コマ ンド の 指示 を 適切 に 調整 する よう に する こと で 、 ラ ンダ ム な 負荷 で の 記憶 装置 の パフ ォ ー マ ンス を 向上 する 拡張 Serial ATA 機能 を 設定 する こ と が で きま す 。 RAID 0、RAID 1、RAID 5、RAID 10、Intel Matrix Storage Technology を Serial ATA HDD か ら 構 築 す る に は 、 こ の 項目 を [RAID] に 設定 し て くだ さい 。 Serial ATA HDD を Parallel ATA の 物理 記憶 装置 と し て 使う 場合 は 、 [Standard IDE] に 設定 し て くだ さい 。 Serial ATA HDD で Advanced Host Controller Interface (AHCI) を 使う 場合 は 、 [AHCI] に 設定 し ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 4-15 4-16 AHCI に つい て の 詳細 は 以下 の サイ ト を ご 覧 くだ さい 。 www.intel.com/support/chipsets/imst/sb/CS-012304.htm WWwW.intel.com/support/chipsets/imst/sb/CS-012305.htm この 項目 を [RAID] また は [AHCI] に 設定 し た 場合 の SATA コン トロ ー ラ は Native モー ド で す 。 「Onboard IDE 0perate Mode」 と サブ メニ ュー の 項目 は 「Configure SATA As」 を ^ ヽ SN [Standard IDE] に 設定 し た 場合 の み 表示 され ます 。 Onboard IDE Operate Mode [Enhanced Mode] イン スト ー ル され た オペ レー ティ ング シス テム (05) に 従っ て 、IDE 動作 モー ド を 選択 し ます 。 Windows? 2000/XP な どの ネイ ティ ブ OS を 使用 し て いる 場合 、[Enhanced Mode] に 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Compatible Mode] [Enhanced Mode] 先 Serial ATA 光学 ドラ イブ を 使う 場合 は 、 サ ポー ト CD を 使っ て ブー トディ スク を 作成 す る 前 に 、 こ の 項目 を [Compatible Mode] に 設定 し て くだ さい 。 Enhanced Mode Support On [S-ATAI デフ ォ ル ト 設 定 の [S-ATA] で は 、Serial ATA ポ ー ト と Parallel ATA ポ ボー ト に 接続 し た HDD で ネイ ティ ブ 05 を 使う こと が で きま す 。0S ご と の 互換 性 を 安定 させ る た め に デフ ォ ル ト の 設定 を 変更 し な いよ うに し て くだ さい 。Serial ATA デバ イス を 取り 付 け て いな い 場 合 は 、Parallel AIA ポー ト で レガ シー0S を 使っ て くだ さい 。 [P-ATA+S-ATA][P-ATA] は 、 上 級 ユ ー ザ ー 向 け の 設定 で す 。 こ の 設定 で 、 問 題 が 起 こっ た 場合 は 、 設 定 を デフ ォ ル ト に 戻し し くだ さい 。 設定 オプ ショ ン :[S-ATA+P-ATA] [S-ATA only] [P-ATA only] Combined Mode Option [Primary P-ATA + S-ATA IDE ボー ト の 選択 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Primary P-ATA+S-ATA] [S-ATA only] [P-ATA only] オプ ショ ン の [S-ATA only] と [P-ATA only] は 、 上 級 ユ ー ザ ー 向 け で す 。 こ の オ プシ ョ ン を 選択 し し な に か 問題 が あっ た 場合 は 、 設 定 を デフ ォ ル ト の [Primary P-ATA+S-ATA] に 戻し て くだ さい 。 設定 オプ ショ ン :[Primary P-ATA+S-ATA] [S-ATA] [P-ATA] 「Combined Mode Option」 は 、「Onboard IDE 0perate Mode」 の 項目 を [Compatible Mode] に 設定 し た 場合 の み 表 示さ れ ま す 。 ーー ニーー Onboard Serial-ATA BOOTROM [Enabled Serial ATA boot ROM の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] 「Onboard SeriaLATA BOO0TROM」 の 項目 は 、「Configure SATA As item」 の 項目 を [RAID] に 設定 し た 場合 の み 表示 され ます 。 ーー ニー Chapter 4: BIO5 セッ ト ア ッ プ ALPE and ASP [Disabled] ALPE (Agressive Link Power Managemen も と ASP(Aggressive SIlumber/Partial) の 管理 機能 の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] ss 「ALPE and ASP」 と サブ メニ ュー は 、「Configure SATA As」 の 項目 を [AHCI] に 設定 し た 場合 の み 表示 され ます 。 IDE Detect Time Out [35] ATA/ATAPI デ バイ ス を 検出 する 際 の タイ ム ア ウ ト の 秒 数 を 選択 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[O] [5] [10] [15] [20] [25] [30] [35] 4.3.7 。 シス テム 情報 シス テム 仕様 の 概要 で す 。BIOS は さま ざま な 情報 を 自動 的 に 検出 し ます 。 EICUS SETUF MTILITY AMIBIOS Version : 0124 Build Date : 05/25/06 Processor Type : Genuine Intel(R) CPU 3.80GHz Speed : 3800 MHz Count 8 System Memory Size : 512MB Appropriated : OMB . 中 Available : 512MB †『 な せき CE Em TE Fmt1nn iamnmral Help FLT 間 Plll 半 す 51 eit AMI BIOS 自動 検出 され た BIOS 情報 を 表示 し ます 。 ProcessOr 自動 検出 され た CPU の 仕様 を 表示 し ます 。 System Memory 自動 検出 され た シス テム メモ リ の 容量 を 表示 し ます 。 ASUS PSW DH Deluxe 4-17 4-18 4.4 拡張 メニ ュー CPU と その 他 の シス テム デバ イス の 設定 を 変更 し ます 。 拡張 メニ ュー の 設定 変更 は 、 シ ステ ム の 誤動作 の 原因 と な る こと が あり ます 。 十分 に 注意 し て くだ さい 。 目下 昌 nat TC Eiit JumperFree Configuration Adjust system LAN Cable Status frequency/voltage. USB Configuration CPU Configuration Chipset Onboard Devices Configuration PCIPnP DH Feature page 1 ヨ FE 3 1 ヨ 1 ヨ 1 ヨ 3 1 ヨ キキ Helm Saree Ti ha Enter Co to Cub epsts Fi 還 相生 記 箇 者 モ lp [ 還 革 過 正 昌和 ドド ※ ュ キ | Exit EE EE 。 at 4.4.1 JumperFree Configuration Configure System Frequency/Voltage Select the targe CPU frequency, and the AI Overclocking [Auto] relevant parameters will be auto-adjusted. Performance Mode [Auto] Frequencies higher than CPU manufacturer recommends are not guaranteed to be stable. If the system becomes unstable, return to the default. | AI Overclocking [Auto] CPU の 周波 数 を 設定 し ます 。 Manual - 自分 で オー バー クロ ッ ク パ ラメ ー タ の 設定 が 可能 。 Auto - 最適 な 設定 を ロー ド し ます 。 Overclock Profle - オー バー クロ ッ ク 時 の 安定 性 を 図る た め に 、 最適 な オー バー クロ ッ ク の プロ ファ イル を ロー ド し ます 。 Al NOS - ASUS AI Non-delay Overclocking System 機能 で 、 シス テム の 負荷 を 検出 し 自動 的 に パフ ォ ー マ ンス を 向上 させ ます 。 Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ ss 「Al Overclocking」 の 項目 を [Manuall に 設定 し た 場合 の み 表 示さ れ ま す 。 CPU Frequency [XXX] FSB 周波 数 を 表示 し ます 。 値 は BIOS に より 上 自動 検出 され ます 。<+> と <-> キー、 ま た は ニュ ー メ リッ クキ ー を 使っ て 周波 数 を 調整 し て くだ さい 。 設 定 で きる 値 は 100 か ら 450 の 範囲 で す 。 FSB 周波 数 と 外部 動作 周波 数 FSB 周波 数 CPU 外部 動作 周波 数 FSB 1066 266 MHz FSB 800 200 MHz DRAM Frequency [Auto] DDR2 メモ リ の 動作 周波 数 を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [DDR2-300MHz] [DDR2-400MHz] FSB 設定 に 対し て 有効 な DRAM 周波 数 オプション FSB 設定 オプ ショ ン Auto DDR2- DDR2- DDR2- DDR2- DDR2- DDR2- DDR2- 400 533 667 FAN 800* 889* 1067* FSB 800 * オ ー バ ー ク ロッ ク 用 / 高 すぎ る DRAM 周波 数 を 設定 する と 、 シ ステ ム が 不安 定 に な る 場合 が あり ます 。 不安 定 に な っ た 場合 は 、 設 定 を デフ ォ ル ト に 戻し て くだ さい 。 Performance Mode [Auto] シス テム パフ ォ ー マ ンス を 向上 させ ます ,。 こ の 項目 を [Turbo] に 設定 し て シス テム が 不安 定 に な っ た 場合 は 、 デ フォ ルト の [Auto] に 戻し て くだ さい 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [Standard] [Turbo] ASUS P5W DH Deluxe 4-19 PCI Express Freduency [Auto] PCI Express の 周波 数 の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [90] [91] ~ [150] PCI Clock Synchronization Mode [Auto] PCI Express また は CPU 周波 数 で PCI 周波 数 の 同期 を 取り ます 。 設定 オプ ショ ン :[To CPU] [33.33MHz] [Auto] ss 次 の 項目 は 、「Al Overclocking」 を [AI NOS] に 設定 し た と きのみ 表示 され ます 。 ーー Memory Voltage [Auto] DDR2 メモ リ の 電圧 を 選択 し ます 。 設定 オブ プ ション:[Auto] [1.80V] [1.90V] [1.95V] [2.00V] [2.05V] [2.10V] [2.15V] [2.20V] [2.25V] [2.30V] [2.35V] [2.40V] / 「Memory Voltage」 を 調節 する 前 に DDR2 の 説明 書 を ご 覧 くだ さい 。 メ モリ 電圧 の 変更 に より 、 メ モリ を 損傷 する 場合 が あり ます 。 CPU VCore Voltage [Auto] CPU の VCore 電圧 を 設定 で きま す 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [1.7000V] [1.6875VI [1.6750V| [1.6625V] [1.6500V] [1.6375V] [1.6250V] [1.6125VI [1.6000V] [1.5875V] [1.5750V] [1.5625V] [1.5500V] [1.5375V] [1.5250V] [1.5125V] [1.5000V] [1.4875V] [1.4750V] [1.4625V] [1.4500V] [1.4375V] [1.4250V] [1.4125V] [1.4000V] [1.3875V] [1.3750V] [1.3625V] [1.3500V] [1.3375V] [1.3250V] [1.3125V] [1.3000V] [1.2875V] [1.2750V] [1.2625V] [1.2500V] [1.2375V] [1.2250V] [1.2125V] [1.2000V] MN 「CPU Vcore Voltage」 の 設定 を 行う 前 に CPU の 説明 書 を ご 覧 くだ さい 。「CPU VCore Voltage」 の 変更 に より 、CPU が 損傷 する 場合 が あり ます 。 FSB Termination Voltage [Auto] FSB タ ー ミ ネー ショ ン 電 圧 を 選択 し ます 。 設定 オブ プ ション: [Auto] [1.20V] [1.30V] [1.40V] [1.50V] 「FSB Termination Voltage」 を 高く 設定 する と チッ プ セ ッ ト や CPU を 損傷 する 場合 が あり ます 。 4-20 Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ MCH Chipset Voltage [Auto] MCH チ ッ プ セッ ト の 電圧 の 選択 。 設定 オブ プ ション:[Auto] [1.50V] [1.55V] [1.60V] [1.65V] AN 「MCH Chipset Voltage」 を 高く 設定 する と チッ プ セ ッ ト を 損傷 する 場合 が あり ます 。 ICH Chipset Voltage [Auto] ICH (I/O controller hub) の チッ プ セ ッ ト 電 圧 を 選択 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [1.05V] [1.20V] /WN 「ICH Chipset Voltage」 を 高く 設定 する と チッ プ セ ッ ト を 損傷 する 場合 が あり ます 。 ss 次 の 項目 は 「Al Overclocking」 の 項目 を [Overclock Profile] に 設定 し た 場合 の み 表 示さ れ ま す 。 Overclock Options [Overclock 5%] CPU 周 波数 を オー バー クロ ッ ク し ます 。 設定 オプ ショ ン : [Overclock 5%] [FSB888/DDR2-667] [Overclock 10%] [FSB960/DDR2-800] [Overclock 15%] [FSB1200/DDR2-800] [Overclock 20%] [FSB1280/DDR2-800] [Overclock 30%] [FSB1333/DDR2-667] [FSB1333/DDR2-834] ss 次 の 項目 は 「AI Overclocking」 の 項目 を [AINOS] に 設定 し た 場合 の み 表 示さ れ ます 。 N.0.5. Mode [Auto] Non-Delay Overclocking System モー ド の 設定 を し ます 。 設定 オプ ション : Auto - 適切 な 感度 と オー バー クロ ッ ク の バー セン テー ジ 設 定 を ロー ド し ます 。 Manual - 手動 で オー バー クロ ッ ク 設 定 を し ます 。 ss 次 の 項目 は 「NOS Mode」 の 項目 を [Manual] に 設定 し た 場合 の み 表 示さ れ ま す 。 Sensitivity [Sensitive] AINOS セン サー の 感度 を 選択 し ます 。 こ の 項目 を [Sensitive] に 設定 する と 、CPU の 負荷 が 低い 状態 で AI NOS を 起動 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Normall [Sensitive] [Less-Sensitive] ASUS P5W DH Deluxe 4-21 Target Fredguency [Overclock 3%] 選択 し た NOS Mode で 最大 の オー バー クロ ッ ク パ ー セ ン テ ー ジ を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Overclock 3%] [Overclock 5%] [Overclock 7%] [Overclock 10%] [Overclock 15%] [Overclock 20%] [Overclock 30%] MN 周波 数 を 高く 設定 し 、 シ ステ ム が 不安 定 に な っ た 場合 は 設定 を デフ ォ ル ト に 戻し て く だ さい 。 4.4.2 LAN Cable Status LAN ポー ト に 接続 し た LAN ケ ー ブ ル の 状態 を 表示 し ます 。 er em あー HO ETUF UTILITY EE i 5 ww ーー ニー ーー - POST Check LAN Cab1e [Disab1ed] = FT ーー ーー Hr 5 IEJHmTiUF1 ロ IT 19 コール HH コ 。 目 丁 赴 FTPmft ETnF 箇 ! [ POST Check LAN Cable [Disabled] POST 中 に LAN ケー ブル の 状態 を チェ ッ ク す る 機能 の 設定 を 切り 替え ます 。[Enabled] に 設定 する と 、 ケ ー ブ ル の 異常 を 検知 し 異常 の ある 場所 を 表示 し て 知ら せま す 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] 4-22 Chapter 4: BIOS セッ ト アッ プ 4.4.3 USB 設定 USB 関連 機能 の 設定 を し ます 。 項目 を 選択 し て を 押す と 設定 オプ ショ ン が 表示 され ます 。 USB Configuration Enables USB host Module Version - 2.24.0-10.4 EO USB Devices Enabled: None USB Function [8 USB Ports] Legacy USB Support [Auto] USB 2.0 Controller [Enabled] USB 2.0 Controller Mode [HiSpeed] BIOS EHCI Hand-off [Disabled] FE TEWFTH Ecmaem †』 せき mc IE 友 i Ein PH gmmmral Hmlp ss [Module Version] と [USB Devices Enabled] に は 、 自 動 検出 され た 値 が 表示 され ま す 。USB デバ イス が 検出 され な い 場 合 は 「None」 と 表示 され ます 。 USB Function [8 USB Ports] USB ホス トコ ント ロー ラ の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [2 USB ports] [4 USB ports] [6 USB ports] [8 USB ports] Legacy USB Support [Auto] レガ シーUSB デバ イス の 設定 。 [Auto] に 設定 する と 、 起動 時 に USB デバ イス を 検出 し ます , USB デバ イス が 検出 され る と 、USB コ ント ロー ラ の レガ シー モー ド が 有効 に な り 、 検出 され な いと レガ シー USB の サポ ー ト は 無効 に な り ま す , 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] [Auto] USB 2.0 Controller [Enabled] USB 2.0 デバ イス 用 の USB コ ント ロー ラ の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] USB 2.0 Controller Mode [HiSpeed] USB 2.0 コン トロ ー ラ モー ド の 設定 。HiSpeed (480 Mbps)、FullSpeed (12 Mbps)。 設定 オプ ショ ン :[HiSpeed ] [FullSpeed ] BIOS EHCI Hand-off [Disabled] [Enabled] に 設定 する こと に よっ て 、EHCI ハン ド オ フ 機 能 の な い 0S で も 間 題 な く 動作 さ せる こと が で きま す 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] ASUS P5W DH Deluxe 4-Z3 4.4.4 CPU の 設定 BIOS が 自動 的 に 検出 する CPU 関連 の 情報 で す 。 | Configure Advanced CPU settings Sets 上 he ratio = ョ between CPU Core Clock and the FSB Frequency. NOTE: TF an invalid ratio is set in CMOS then actual and setpoint values may differ. Ratio CMOS Setting: [ 28] 呈 本 EE AT CPU Lock Free [Auto] EE 上 上 画面 Microcode Updaton [Enab1ed] = ュー Hmmirr ut irmnm Max CPUTD Va1ue Limit: [Disab1ed] Ei Gannrnl el Execute Disable Function [Disabled] - ・ TT ah Ed CPU Internal Thermal Control [Auto] 前 ー 本 = para Ratio CMOS Setting [ 28] CPU の 動作 倍率 を 設定 し ます 。 通常 は BIOS が CPU に 設定 され て いる 値 を 自動 的 に 検 出し ます 。 対応 CPU を 使用 し た 場合 は 、<+> また は <> キ ー で 値 を 調整 する こと も で きま す 。 ロッ ク さ れ て いな い CPU を 取り 付け て いる と き 、CMOS の み 調 節 で きま す 。 詳細 は CPU の 説明 書 を ご 覧 くだ さい 。 アク ロッ ク フ リ ー 機 能 を サポ ー ト する CPU を 利用 の 場合 の み 、 以 下 の 項目 が 表示 され ま す 。 一 部 の 新しい CPU の み が 、 こ の 機能 を サポ ー ト し て いま す 。 AI CPU Lock Free [Auto] AI CPU Lock Free 機能 を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [Disabled] [Enabled] Microcode Updation [Enabled] マイ クロ コー ド の 更新 設定 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Max CPUID Value Limit [Disabled] [Enabled] に 設定 する と 、 拡 張 CPUID 機能 を 搭載 し た CPU 以外 の CPU で も 、 レ ガ シ ー オ ペ ベレー ティ ング シス テム を 起動 する こと が で きま す 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ Execute Disable Function [Disabled] No-Execution Page Protection Technology の 設定 。[Enabled] に 設定 する と 、XD 機 能 フ ラッ グ が いつ で も ゼロ (0) に 戻さ れ ま す 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] CPU Internal Thermal Control [Autol] CPU の 内 部 熱 制御 機能 の 設定 。[Autol は 、TM また は 、TM2 サポ ー ト を 可能 に する た め に 、BIOS が 自動 的 に CPU 能力 を チェ ッ ク 。TM モー ド は 、CPU 消費 電力 を 抑え ます 。TM2 モー ド は 、CPU コア と 、VID を 抑え ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [Disabled] ss 次 の 項目 は 、EIST (Enhanced Intel SpeedStep' Technology) を サポ ー ト する Inte『 Pentium" 4 CPU を 使用 し た 場合 に の み 表示 され ます 。 Intel(R) SpeedStep Technology [Disabled] Enhanced Intel SpeedStep' Technology を 設定 し ます 。 [Automatic] に 設定 する と 、 EIST 機能 用 に 05 の シス テム 電源 設定 を 調整 する こと が で きま す 。 EIST を 使用 し な い 場 合 は 、 こ の 項目 を [Disabled] に 設定 し て くだ さい 。 設定 オプ ショ ン :[Automatic] [Disabled] [Minimum] ss ・ EIST 機能 の 使い 方 に つい て は 、「 参 考 」 を ご 覧 くだ さい 。 ・ 本 製品 に は 、EIST を サポ ー ト する BIOS ファ イル は EIST を サポ ー ト し ます 。 次 の 項目 は 、Hyper Threading Technology を サポ ー ト する Intel' Pentium'4 CPU を 使用 し た 場合 に の み 表 示さ れ ま す 。 Hyper Threading Technology [Enabled] Hyper-Threading Technology の 設定 を し ます 。 (詳細 「 参 考 」 参照 ) 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] ASUS P5W DH Deluxe 4-Z5 4-26 4.4.5 チッ プ セ ッ ト チップ セ ッ ト の 設定 を 変更 し ます 。 項 目 を 選択 し 、 を 押す と サブ メニ ュー を 表示 させ る こと が で きま す 。 Advanced Chipse Settings | Enable or Disab1e ーーー ーー = ConfiJure DRAM Configure DRAM Timing by SPD [Enabled] Timing by SPD. DRAM ECC Mode [Disabled] Hyper Path 3 [Auto] DRAM Throttling Threshold [Auto] Boot Graphic Adapter Priority [PCI Express/PCI] PEG Buffer Length [Auto] Link Latency [Auto] _ PEG Root Control [Auto] pd 生還 EE PEG Link Mode [Auto] 富 昌 上 皿 中 放 上 四 瑞 Slot Power [Auto] LE ihamgr ut rm nl rl 玉生 四 下 生生 剖 Et Eit Configure DRAM Timing by SPD [Enabled] [Enabled] に 設定 する と 、DRAM タイ ミン グ パ ラメ ー タ か が DRAM SPD の 値 に 従っ て 設定 され ます , [Disabled] に する と 、「DRAM sub-items」 か ら 、DRAM タイ ミン グ パ ラメ ー タ を 手動 で 設定 で きま す 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] DRAM CAS# Latency [5 Clocks] DDR SDRAM の 読み 取り 、 ま た は 書き 込み コマ ンド を 発行 し て か ら 、 デ ー タ を 実際 に 読み 書き で きる よう に な る まで の 待ち 時 間 を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[6 Clocks] [5 Clocks] [4 Clocks] [3 Clocks] DRAM RAS# Precharqe [4 Clocks] プリ チャ ー ジ コマ ンド を DDR SDRAM に 発行 し た 後 の 待ち 時 間 を 設定 し ます , 設定 オプ ショ ン :[2 Clocks] < [6 Clocks] DRAM RAS# to CAS# Delay [4 Clocks] DDR SDRAM の RAS 信 号 か ら CAS 信 号 へ の 切り 換え に 必要 な 待ち 時 間 を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[2 Clocks] ~ [6 Clocks] DRAM RAS# Activate to Precharae Delay [15 Clocks 設定 オプ ショ ン :[4 Clocks] ~ [18 Clocks] DRAM Write Recovery Time [4 Clocks] 設定 オプ ショ ン :[2 Clocks] < [6 Clocks] Chapter 4: BIO5 セッ ト ア ッ プ DRAM ECC Mode [Disabled] DRAM ECC モー ド の 設定 。 こ の 項目 は 、ECC 機能 を サポ ー ト する DRAM モ ジュ ー ル を 取 り 付け た 場合 ひみ 表示 され ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] [Auto] Hyper Path 3 [Auto] ASUS Hyper Path 3 機能 の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] [Auto] DRAM Throttling Threshold [Auto] DRAM Thermal Throttling の 設定 を し ます 。 シス テム を 安定 させ る た め 、 こ の 項目 は [Auto] に 設定 し て くだ さい 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Auto] Boot Graphic Adapter Priority [PCI Express/PCI] 起動 時 に 優先 的 に 使用 する ビデ オ コ ン トロ ー ラ を 選択 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[PCI Express/PCI] [PCI/PCI Express] PEG Buffer Length [Auto] PCI Express ビデ オカ ー ド バッ ファ の レン グ ス を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [Long] [Short] Link Latency [Auto] PCI Express ビデ オカ ー ド の 待ち 時 間 を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [Slow] [Normal PEG Root Control [Auto] PCI Express ビデ オカ ー ド の ルー トコ ント ロー ル を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [Disabled] [Enabled] PEG Link Mode [Auto] PCI Express ビデ オリ ンク モー ド を 設定 し ます 。 [Auto] に 設定 する と 、PCI Express ビデ オ リン クモ ー ド を 、 シ ステ ム 設 定 に 基づい た 適切 な 周波 数 に 自動 的 に 調節 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [Slow] [Normall [Fast] [Faster] Slot Power [Auto] PCI Express ビデ オカ ー ド の スロ ッ ト 電 力 を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Auto] [Light] [Normall [Heavy] [Heavierl ASUS P5W DH Deluxe 4-27 4-28 4.4.6 オン ボー ド デ バ イス 設定 構成 Configure Win627EHG Super TO Chipset Enab1e or disable HD Audio Controller [Enabled] Front Panel Support Type [HD Audio] Onboard 1394 Controller [Enabled] Onboard PCIE GbE LAN 1 [Enabled] Onboard PCIE GbE LAN 2 [Enabled] High Definition Audio Controller. LAN Option ROM [Disabled] JMicron SATA/PATA Controller [Enabled] JMicron Controller Mode [Basic] JMicron SATA/RAID BOOTROM [Enabled] Serial Portl Address [3F8/IRQ4] HD Audio Controller [Enabled] HD オー テディ オ CODEC の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Enabled] [Disabled] Front Panel Support Type [HD Audio] フロ ント パネ ルオ ー デ ィ オ コネ クタ (AAFP) モー ド を 、 フ ロン ト パ ネ ルオ ー デ ィ オ モジ ュー ル の サポ ー ト する 規格 に 従っ て 、 レ ガ シ ーAC'97 また は HD オー ディ オ に 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[AC97] [HD Audio] OnBoard 1394 Controller IEnabled] オン ボー ド IEEE 1394 コン トロ ー ラ の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] OnBoard PCIE GbE LAN 1 [Enabled] オン ボー ド PCI Express Gigabit LAN 1 コン トロ ー ラ の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] OnBoard PCIE GbE LAN 2 [Enabled] PCI Express Gigabit LAN 2 コン トロ ー ラ の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] LAN Option ROM [Disabled] オン ボー ド LAN コン トロ ー ラ の オプ ショ ン ROM の 設定 を し ます 。 こ の 項目 は 、 「Onboard PCIE Gbe LAN」 の 項目 が [Enabled] に 設定 され て いる 場合 の み 表示 され ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ JMicron SATA/PATA Controller [Enabled] JMicron Serial ATA/Parallel ATA コン トロ ー ラ を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] JMicron Controller Mode [Basic] JMicron コン トロ ー ラ の モー ド を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Raid] [Basic] [AHCI] JMicron SATA/RAID BOOTROM [Enabled] JMicron Serial ATA RAID boot ROM を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] /WN 上 の 項目 を [Disabled] に 設定 する と 不具 合 が 生じ る 場合 が あり ます 。 デ フォ ルト の [Enabled] に 設定 する こと を 強く 推奨 し ます 。 Serial Port1 Address [3F8/IRQ4] Serial Port1 ベー ス ア ドレ ス を 選択 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [3F8/IRQ4] [2F8/IRQ3] [3E8/IRQ4] [2E8/IRQ3] ASUS P5W DH Deluxe 4.4.7 PCIPnP PCI PnP メニ ュー で は 、PCIPnP デバ イス の アド レス を 変更 で きま す 。 PCI/PnP また は レ ガ シ ー ISA デバ イス 用 の IRO と DMA チャ ン ネ ルリ ソー ス の 設定 、 お よび レガ シー ISA デバ イス 用 の メモ リサ イズ ブロ ッ ク の 設定 を 行い ます 。 間違っ た 値 を 設定 する と シス テム が 誤動作 する 原因 と な り ます 。PCI PnP メニ ュー の 設定 を 変更 する と き は 注意 し て 行っ て くだ さい 。 Advanoed PCI/PnP Settings NO: Lets the BIOS me configue all the devices in the system. YES: Lets the Plug And Play O/S [No] operating system PCI Latency Timer [64] configure Plug and Play Allocate IRQ to PCI VGA [Yes] (PnP) devices not Palette Snooping [Disabled] required for boot if your system has a Plug IRQ-3 assigned to [PCI Device] and Play operating IRQ-4 assigned to [PCI Device] system. IRQ-5 assigned to [PCI Device] 理生 IRQ-7 assigned to [PCI Device] 前 | 再 1 下 E 上 上 四面 IRQ-9 assigned to [PCI Device] HT cm TRO-10 assigned to [PCI Device] ! rnsrnl He IRQ-11 assigned to [PCI Device] 還 | 再生 EE hd Emit IRQ-14 assigned to [PCI Device] 和 は Exit IRQ-15 assigned to [PCI Device] ド WARNTNG : Setting wrong values in below sections may Ccause system to malfunction. TT Plug And Play 0/S [No] この 項目 を [No] に 設定 する と 、BIOS は マザー ボー ド に 接続 され た デバ イス の 設定 を 自 動 的 に 行い ます 。 設定 オプ ショ ン :[No] [Yes] PCI Latency Timer [64|] PCI Latency Timer の 値 を 選択 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[32] [64] [96] [128] [160] [192] [224] [248] Allocate IRO to PCI VGA [Yes] この 項目 を [Yes] に 設定 する と 、PCI スロ ッ ト 用 の ビデ オカ ー ド が IRO を 要求 し た 場合 に 、 IRO を ビデ オカ ー ド に 割り 当て ます ,。 [No] に 設定 する と 、BIOS は た と え 要 求 さ れ て も IRO を ビデ オカ ー ド に 割り 当て ませ ん 。 設定 オプ ショ ン :[No] [Yes] Palette Snooping [Disabled] この 項目 を [Enabled] に 設定 する と 、ISA ビ デオ カー ド に カラ ー パ レッ ト が 割り 当て ら れ ま す 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Chapter 4: BIOS セッ ト ア ッ プ IRO-xx assigned to [PCI Device] この 項目 を [PCI Device] に 設定 する と 、 特 定 の IRO が PCI/PnP デバ イス を 自由 に 使用 し ます [Reserved] に 設定 する と 、IRQ は レガ シー ISA デバ イス 専用 に な り ます 。 設定 オプ ショ ン :[PCI Device] [Reserved] 4.4.8 DPDH 機 能 EZ Backup RAID Mode Change [Disabled] EZ-Backup 機能 用 に RAID モー ド を 変更 し ます 。 EZ-Backup RAID 設定 の 詳細 は 、 「5.4.4 Silicon Image RAID」 を ご 覧 くだ さい 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] ASUS P5W DH Deluxe 4.5 電源 メニ ュー ACPI と APM 機能 の 設定 の 変更 を 行い ます 。 項目 を 選択 し 、 を 押す と 設定 オプ ショ ン が 表示 され ます 。 CS SETUEF 時 TITLETT at Enil Suspend Mode [Auto] Select the ACPI state Repost Video on S3 Resume used for System ACPI 2.0 Support Suspend. ACPI APIC Support [Enabled] FF APM Configuration FF Hardware Monitor EE Den ヤ FT PTTH TI Err Ti mm al erenm EE Hs Fi Saue and Exit 1 上 Er エ ュ モ 由記 + 上 Ln i Lt FE 1 i TT HF LE fi 4.5.1 Suspend Mode [Auto] シス テム の サス ペン ド に 使用 され る 、ACPI の 状態 の 選択 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[S1 (POS) Only] [53 Only] [Auto] 4.5.2 RepostVideo on 53 Resume [No] S3/STR レジ ュー ム で VGA BIOS POST を 呼び 出し ます , 設定 オプ ショ ン :[No] [Yes] 4.5.3 ACPI 2.0 Support [No] ACPI 2.0 仕様 へ の 対応 を 追加 で きま す 。 設定 オプ ショ ン :[No] [Yes] 4.5.4 ACPIAPIC Support [Enabled] APIC が 、 ACP| を サポ ー ト する か どう か の 切り 替 を 行い ます 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Chapter 4: BIOS セ ッ ト ア ッ プ 4.5.5 APM の 設定 APM Configuration Go into On/OFF or Power Button Mode [On/OfFF] SC きこ Restore on AC Power Loss [Power OFF] Power On By RTC Alarm [Disabled] Power On By External Modems [Disabled] Power On By PCI Devices [Disabled] Power On By PCIE Devices [Disabled] Power On By PS/2 Keyboard [Disabled] Power On By PS/2 Mouse [Disabled] Ef 生還 1 モモ 生理 1 Ei mmaral Hal TLTEhi 還 1 Ei を TPLT 四 HITPTTTTHTTEE Power Button Mode [On/Offj 電源 ボタ ン を 押し た と き の 動 作 を 設定 し ます 設定 オプ ショ ン :[On/Off] [Suspend] Restore on AC Power Loss [Power Off] この 項目 を [Power Offl に 設定 する と 、 停 電 な ど で 電 力 が 遮断 され た 場合 に 再 通電 時 に 電源 を オフ に し ます 。 また 、[Power On] に 設定 する と 、 再 通電 時 に 電源 を オン に し ます 。 [Last State] に 設定 する と 、 再 通電 時 に 、 直 前 の 電源 状態 に 戻り ます 。 設定 オプ ショ ン :[Power Off] [Power On] [Last State] Power On By RTC Alarm [Disabled] 指定 し た 時 刻 に 電源 を オン に する こと が で きま す 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] ss ] 次 の 項目 は 「Power On By RTC Alarm」 の 項目 を [Enabled] に 設定 する と 表示 され ます 。 RTC Alarm Date <+> <-> キー を 使っ て アラ ー ム の 日 付 を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Everyday] [1] [2] 31. [311 RTC Alarm Hour <+> <-> キー を 使っ て アラ ー ム の 時 間 (時 ) を 設定 し ます 。 設定 オプション:[00] [1].…… へ [23] RTC Alarm Minute <+> <-> キー を 使っ て アラ ー ム の 時 間 (分 ) を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[00] [1].…< [59] ASUS P5W DH Deluxe 4-33 RTC Alarm Second <+> <-> キー を 使っ て アラ ー ム の 時 間 ( 秒 ) を 設定 し ます 。 設定 オブ プ ション:[00] [1].….< [59] Power On By External Modems [Disabled] コン ピュ ー タ が ソフ ト オ フ モー ド に な っ て いる と き に 、 外 部 モデ ム が 受信 し た 場合 に 、 コ ンピュータ の 電源 を オン に する か どう か を 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] ん 。 従 っ て 、 最 初 の 試行 で は 接続 を 行え ませ ん 。 コ ンピュータ が オフ に な っ て いる 間 に ee 外部 モデ ム を オフ に し て か ら 再 び オ ン に する と 、 初 期 ス トリ ング が シス テム 電源 を オ ン に し ます 。 アス コン ピュ ー タ と アプ リケーション が 完全 に 実行 する まで 、 デ ー タ の 送受 信 は で きま せ Power On By PCI Devices [Disabled] PCI LAN また は モデ ムカ ー ド を 使用 し て シス テム の 電源 を オン に し ます 。+5V SB リー ド 線 で 最低 1A を 供給 する ATX 電源 を 必要 と し ます , 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Power On By PCIE Devices [Disabled] PCI Express デバ イス を 使用 し て シス テム の 電源 を オン に し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Power On By PS/2 Keyboard [Disabled] キー ボー ド の 特定 の キー を 使用 し て シス テム の 電源 を オン に し ます 。 こ の 機能 は 、+5V SB リー ド 線 で 最低 1A を 供給 する ATX 電源 を 必要 と し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Space Bar] [Ctrl-Esc] [Power Key] Power On By PS/2 Mouse [Disabled] [Enabled] に 設定 する と 、 PS/2 マウ ス を 使用 し て シス テム の 電源 を オン に し ます 。 この 機能 は 、+5V SB リー ド 線 で 最低 1A を 供給 する ATX 電源 を 必要 と し ます 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Chapter 4: BIOS セ ッ ト ア ッ プ 4.5.6 Hardware Monitor AI Quiet CPU Temperature MB Temperature CPU Fan Speed (RPM) | CPU Q-Fan Control CPU Q-Fan Mode CPU Fan Profile Chassis Fanl Speed (RPM) Chassis Fan2 Speed (RPM) Chassis Q-Fan Control Chassis Fan Profile Power Fanl Speed (RPM) Power Fan2 Speed (RPM) PWR Q-Fan Control PWR Fan Profile ハー ドウ ェ ア モ ニタ [Enab1ed] [54°C/129°F] [37°C/98.5°F] [2884RPM] [Enabled] [PWM] [Optima1] [N/A] [N/A] [Enabled] [Optimal] [N/A] [N/A] [Enabled] [Optimal] Automatically optimize BIOS settings to minimize CPU FAN Speed according to system loading. 還 本 記 中 王 忠 中 生生 [hangprr 吐 EB mm El Hely 情 呈 思 叶 生生 中 Et Ewit 古庄 記 ド | [li 』 it EA 1 rH EE 血 スク ロー ル タ ウ ン す る と 表示 され る 項目 全 四 中 上 計 EE VCORE Vo1tage [ 1.488V] Telnct ton 3.3V Voltage [ 3.312vV] + mhr mE mm 5V Voltage [ 5.324V] ll Ta mh 邊 | pp 12V Vo1tage [12 .144V] も は Fe am Ex AI Quiet [Enabled] シス テム の 負荷 に 合わ せ て CPU FAN 速度 を 自動 的 に 低速 に 調整 する Al Quiet 機能 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] CPU Temperature [xxxoC/xxxoF] MB Temperature [xxxeC/xxxcF] マザー ボー ド と CPU 温度 を 自動 的 に 検出 し て 表示 し ます 。 検出 され た 温度 を 表示 し た く な い 場 合 は 、[lgnored] を 選択 し て くだ さい 。 CPU Fan Speed (RPM) [xxxRPM] or [lgnored] CPU ファ ン の 回 転 数 を 自動 的 に 検出 し 、 回 転 数 / 分 (RPM) の 単位 で 表示 し ます 。 フ ァ ン が マザー ボー ド に 接続 され て いな い 場 合 は 、N/A と 表示 され ます 。 検 出 を 無効 に 設定 する 場合 は 、[lgnored] を 選択 し て くだ さい 。 ASUS P5W DH Deluxe 4-35 CPU 0-Fan Control [Enabled] 各種 ファ ン の 回 転 数 を 素早 く 調 整 し シス テム を より 効率 よく 動作 させ る 、CPU 0Q-Fan 機 能 の 設定 を 切り 替え ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] レン 「CPU Q-Fan Mode」 と 「CPU Fan Profle Mode」 の 項目 は 、「ASUS Q-FAN Control」 を [Enabled] に 設定 し た 場合 ひみ 表 示さ れ ま す 。 CPU 0-Fan Mode [PWM] CPU ファ ンコ ネ ク タ に 接続 し た CPU ファ アン ケー ブル の タイ ブ プ を 選択 し ます 。4 ピ ン CPU フ ァ ン ケー ブル を ご 利用 の 際 は 、[PWM] に 設定 し ます 。 3 ピン CPU ファ ン ケ ー ブ ル を ご 利用 の 際 は 、 [DC] に 設定 し て くだ さい 。 設定 オプ ショ ン :[PWM] [DC] 4 ピン ケー ブル の CPU ファ ン に は Intel' の PWM ファ ン 仕 様 で な いも の が あり ます ,。 こ の タイ プ の CPU ファ ン を ご 利用 の 場合 は 、CPU 0Q-Fan Mode を [PWM] に 設定 し て も 、 ーー CPU ファ ン 速 度 を 減速 で を す な いこ と が で きま す 。 CPU Fan Profile [Optimall CPU ファ ン パ フォ ー マ ン ス を 設定 し ます 。[Optimall に 設定 する と 、CPU ファ ン を CPU 温 度 に 合わ せ て 自動 的 に 調節 し ます 。[Silent] に 設定 する と 、 フ ァ ン 速度 を 最低 限 に 抑え 、 静音 環境 を 実現 し ます 。 [Performance Mode] に 設定 する と CPU ファ ン 速 度 は 最大 に な り ま す 。 設定 オプ ショ ン :[Optimall [Silent Mode] [Performance Mode] Chassis Fan1/2 Speed [xxxxRPM]、 [N/A]/[lgnored] 自動 的 に ケー ス フ ァ ン の 回 転 数 を 検出 し て 表示 し ます (単位 :RPM)。 フ ァ ン が ケー ス フ ァ ン コネクタ に 接続 され て いな いと 、 N/A と 表示 され ます 。 設定 を 無効 に する 場合 は 、 [lgnore] を 選択 し てく だ さい 。 Chassis 0-Fan Control [Enabled] 効率 的 な シス テム 動作 を 実現 する た め に 、 ケ ー ス ファ ン 速 度 を 調節 する ASUS 0-Fan 機 能 の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] どの アグ ・ Chassis Q-Fan 機能 は CHA_FAN1 で の み 有 効 で す 。 ~ ・ 「Chassis Fan Profile Mode」 は 「Chassis Q-Fan Control」 機 能 が 有効 に 設定 さ れ て いる 場合 の み 表 示さ れ ま す 。 Chassis Fan Profile [Optimal] Chassis Q-Fan の パフ ォ ー マ ンス レベ ル を 適切 に 調節 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Optimall [Silent Mode] [Performance Mode] Chapter 4: BIOS セ ッ ト ア ッ プ Power Fan1/2 Speed [xxxxRPMI、[N/Al、[lgnored] 自動 的 に 電源 ファ ン の 回 転 数 を 検出 し て 表示 し ます (単位 :RPM)。 フ ァ ン が 電源 ファ ンコ ネ ク タ に 接続 され て いな いと 、 N/A と 表示 され ます 。 設定 を 無効 に する 場合 は 、 [lgnore] を 選択 し て くだ さい 。 PWR 0-Fan Control [Enabled] 効率 的 な シス テム 動作 を 実現 する た め に 、 電 源 フ ァ ン 速度 を 調節 する ASUS 0-Fan 機能 の 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] PWR Fan Profile [Optimall 電源 Q-Fan の パフ ォ ー マ ンス レベ ル を 適切 に 調節 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Optimall [Silent Mode] [Performance Mode] VCORE Voltage、3.3V Voltage、5V Voltage、12V Voltage VCORE の 電圧 を 自動 的 に 検出 し て 表示 し ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 4.6 ブー トメ ニュ ー シス テム を ブー ト す る 際 の オプ ショ ン を 変更 し ます 。 を 押し て サブ メニ ュー を 表 示し ます 。 ICUS SETUF WTILITY 用 mi EE Fut Boot Settings Specifies the Boot - ーー ニー Device Priority FF Boot Device Priority sequence. FF Hard Disk Drives FF Boot Settings Configuration ne OO a B:) may appear when you set the CD-ROM drive as the first boot device. 」 丘 下 昌世 計 誤記 本 中 忠生 生理 [hn mE mm GEnfternl Helm ET: 議 innl Extt Ewit HL TMP - 回 耳 吐 札 生 下町 4.6.1 ブー ト デ バ イス の 優先 順位 | Boot Device Priority Specifies the Boot の 上 1st Boot Device [1st FLOPPY DRTVE] SC | 2nd Boot Device [ PM-ST330620A] ] 3rd Boot Device [ATAPI CD-ROM] A virtual floppy disk drive (Floppy Drive B:) may appear when you set the CD-ROM drive as the first boot device. | FT- WIR EtH mi Ti HE i enntge 中 店 Fi mmmamrmis 1 Hu 還 | HLLTr 結 li | 時計 相 Fife 1st ~ xxth Boot Device [1st Floppy Drive] ブー ト さ せる デバ イス の 優先 順位 を 指定 し ます 。 画面 に 表示 され る デバ イス の 数 は 、 ブ ー ト 可能 な デバ イス の 数 で す 。 設定 オプ ショ ン :[xxxxx Drive] [Disabled] 4-38 Chapter 4: BIOS セ ッ ト ア ッ プ 4.6.2 ハードディスク ドラ イブ Boot Device Priority Specifies the Boot Device Priority sequence from available Hard Drives. lst Drive [HDD : XXXXXXXX Drive] 2nd Drive [HDD: XXXXXXXX Drive] ドコ 生還 困 中 本 上 E 条 面 [hanger mE mm GEnfternl Helm 呈 遇 思 理 箇 生 上 Ex ユキ Ew it lst ~ xxth Drive [HDD: XXXXXXXX Drive] HDD の 起動 優先 順位 を 設定 し ます 。 表 示さ れる 項目 の 数 は 、 シ ステ ム に 取り 付け た デバ イス の 数 で す 。 設定 オプ ショ ン :[xxxxx Drive] [Disabled] 4.6.3 ブー ト 設 定 Boot Settings Configuration Allows BIOS to skip CG [Enab1edl] certain tests while Full Screen Logo [Enabled] AddOn ROM Display Mode [Force BIOS] Bootup Num-Lock [On ] PS/2 Mouse Support [Auto] Wait For ‘Fl’ IfF Error [Enabled] booting. This will decrease the time needed to boot the system. Hit ‘DEL’ Message Display [Enabled] Interrupt 19 Capture [Disabled] 上 a 間 Tn EE HE hn mE mm CGEnfternl Helm 呈 遇 思 下 年 向 避 Em エ 記 定 1E 駅 間 記 .* | LE WE Quick Boot [Enabled|] 起動 中 に いく つか の 自己 診断 テス ト (P0ST) を スキ ッ プ し て 、 シ ステ ム の 起動 を スピ ー ド アッ プ さ せま す 。 [Disabled] に 設定 し て いる と き は 、BIO5 は すべ て の POST 項目 を 実行 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] ASUS P5W DH Deluxe 4-39 Full Screen Logo [Enabled] フル スク リー ン ロ ゴ の 表示 / 非 表示 を 切り 替え ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] レン この 項目 は [Enabled] に 設定 し 、 是非 ASUS MyLogo2" 機能 を ご 利用 くだ さい 。 Add On ROM Display Mode [Force BIOS] オプ ショ ン ROM に 対す る ディ スプ レイ の モー ド を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Force BIOS] [Keep Currentl Bootup Num-Lock [On] 電源 を オン に し た と き の 、NumLock の 状態 を 選択 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Of [On] PS/2 Mouse Support [Auto] PS/2 マウ ス を サポ ー ト する か どう か を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] [Auto] Wait for F1' lf Error [Enabled] この 項目 を [Enabled] に 設定 する と 、 シ ステ ム は エラ ー 発 生 時 に F1 キー が 押さ れる の を 待ち ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Hit DEL Message Display [Enabled] この 項目 を [Enabled] に 設定 する と 、POST 中 に 「Press DEL to run Setup (Delete キー で BIOS メ ニュ ー を 表示 ) 」 と いう メッ セー ジ が 表示 され ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Interrupt 19 Capture [Disabled] この 項目 を [Enabled] に 設定 する と 、Interrupt 19 を イベ ント 通知 する こと が で きま す 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Chapter 4: BIOS セ ッ ト ア ッ プ 4.6.4 セキ ュ リ ティ シス テム セキ ュ リ ティ 設定 の 変更 。 項目 を 選択 し 、 を 押す と 設定 オブ ショ ン が 表 示さ れ ま す 。 | Security Settings to change 3 password. again to disabled password. Supervisor Password : Not Installed User Password : Not Installed Change Supervisor Password Change User Password He ert HE HH 是 呈 mt Tt も 本 画 に hammmre まま IGTn1 目 m1m ET に nd Exit uH LE Ti 1 Change Supervisor Password 管理 者 バス ワー ド の 設定 また は 変更 を 行い ます 、。 画面 上 部 に 表示 され て いる 「Supervisor Password」 は 、 デフ ォ ル ト の 状態 で は Not Installed に な っ て いま す 。 パ スワ ー ド を 設定 する と 、 Installed に 変更 され ます 。 管理 者 パス ワー ド の 設定 手順 1. 「Change Supervisor Password」 を 選択 し 、 を 押し ます 。 2. 「password box」 で 、6 文字 以上 の 英 数 字 か ら な る パス ワー ド を 入力 し 、 を 押し ます 。 3. パス ワー ド の 確認 を 要求 され た ら 、 も う 一 度 パ スワ ー ド を 入力 し ます 。 パス ワー ド の 設定 が 完了 する と 、「Password Installed」 と いう メッ セー ジ が 表示 され ます 管理 者 パス ワー ド を 変更 する 場合 は 、 設 定 と 同じ 手順 に 従い ます 。 管理 者 パス ワー ド の 消去 は 、「Change Supervisor Password」 を 選択 し 、 を 押し ます 消去 する と 「Password Uninstalled」 と いう メッ セー ジ が 表示 され ます , 管理 者 パス ワー ド を 忘れ た 場合 、CM05 リア ル タ イ ムク ロッ ク (RTC) RAM を 消去 し て 、 パス ワー ド を クリ ア す る こと が で きま す . RTC RAM を 消去 する 方 法 に つい て は 、「2.6 ジャ ン パ 」 の ペー ジ を ご 覧 くだ さい 。 ASUS P5W DH Deluxe 4-41 管理 者 バス ワー ド を 設定 する と 、 他 の セキ ュ リ ティ 設定 を 変更 する た め の 項 目 が 表示 さ れ ま す 。 Security Settings Supervisor Password : Not Installed User Password : Not Installed Change Supervisor Password User Access Level [Full Access] Change User Password Clear User Password Password Check [Setup] 年 上 上 恒 選 エモ TE 吾 理 時 吉 て 上 上 七 電 本 し 語 下 an 可 in 「 中 直下 目下 Lp 1 上 LA prt: ョ 過 User Access Level [Full Access] BIOS メ ニュ ー へ の アク セス 制限 の 選択 。 設定 オプ ショ ン :[No Access] [View Only] [Limited] [Full Access] [No Access]、 BIOS メ ニュ ー へ の ユー ザー の アク セス を 拒否 し ます [View Onlyj、 ア クセ ス は 許可 し ます が 設定 の 変更 は で きま せん 。 [Limited] 、 日 時 な ど 、 限 られ た 設定 の み を 変更 で きま す 。 [Full Access]、 す べ て の 項目 の 表示 、 変 更 が で きま す 。 Change User Password ユー ザー パス ワー ド の 設定 また は 変更 を し ます 。 画面 上 部 に 表示 され て いる 「User Password」 は デフ ォ ル ト の 状態 で は Not Installed に な っ て いま す 。 パ スワ ー ド を 設定 す る と 、Installed に 変更 され ます 。 ユー ザー パス ワー ド の 設定 手順 1. 「Change User Password」 を 選択 し 、 を 押し ます 。 2. 「password box」 で 、6 文字 以上 の 英 数 字 か ら な る パス ワー ド を 入力 し 、 を 押し ます 。 3. パス ワー ド の 確認 を 要求 され た ら 、 も う 一 度 パ スワ ー ド を 入力 し ます 。 パス ワー ド の 設定 が 完了 する と 、「Password Installed」 と いう メッ セー ジ が 表示 され ます 2 ユー ザー パス ワー ド を 変更 する 場合 は 、 設 定 と 同じ 手順 で 行い ます 。 Chapter 4: BIOS セ ッ ト ア ッ プ Clear User Password ユー ザー パス ワー ド を クリ ア し ます ,。 Password Check [Setup] この 項目 を [Setup] に 設定 する と 、BIOS は BIOS メ ニュ ー へ の アク セス 時 に 、 ユ ー ザ ー パ スワ ー ド の 入力 を 要求 し ます 。[Always] に 設定 する と 、BIOS は BIOS メ ニュ ー へ の アク セ ス 時 と 、 シ ステ ム の 起動 時 に 、 ユ ー ザ ー パ スワ ー ド の 入力 を 要求 し ます 。 = 設定 オプ ショ ン :[Setup] [Always] 4.7 。 ツー ル メ ニュ ー スペ シャ ル 機 能 の オプ ショ ン 設 定 を し ます 。 項目 を 選択 し を 押し て サブ メニ ュ ー を 表示 させ ます 。 IS SETIUF UTILITY Ha in 月 正中 訓 IW に 画 回 Fa 時 gm Fk ASUS Music Alarm Onboard IDE Operate Mode should be set to HASUS EZ Flash [Compatible] Mode to enable Music Alarm for Intel chipset. 年 入手 す + 下品 FE Ef [| Time FE i Fi Hi EN 1 困 TE 世 語 1 も 暫定 記 Feit 硬 革 生還 原生 4.7.1 ASUS Music Alarm EIUS SETUF UTILITY el | Asus Music Alarm Option Press ENTER to run = the utility to ASUS Music Alarm [Disabled] select and update the BIOS. This utility does not Detect CD [Enter] support: Starting Track [Disabled] 1. NTFS format [ | En | 4 EE Ef | ns WWPE 1 F1 ennral Help 1 時 相生 Ei heit ASUS P5W DH Deluxe 4-43 ASUS Music Alarm [Disabled] ASUS Music Alarm を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] レン 続く 項目 は ASUS Music Alarm を [Enabled] に 設定 する と ユー ザー 設定 可能 に な り ます 。 Alarm Day: Sunday/Monday/Tuesday/Wednesday/Thursday/Friday/ Saturday [Enabled] アラ ー ム を 設定 する 曜日 を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Enabled] Alarm Time (hhimm) 0 : 0 アラ ー ム 時 間 を 設定 し ます 。 を 押し て フィ ー ル ド を 選択 し 、 <+> <-> を 使っ て 値 を 変更 し て くだ さい 。 Audio CD Device [Primary IDE Slave] アラ ー ム 用 音楽 を 再生 する 光学 記憶 装置 の 接続 を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Primary IDE Master] [Primary IDE Slave] Detect CD く Enter> を 押し て CD の トラ ッ ク ナ ン バ ー を 検索 し ます 。 Starting Track アラ ー ム 用 音楽 の 再生 を 開始 する トラ ッ ク を 選択 し ます 。 Repeat Track [Disabled] トラ ッ ク を リピ ビート する 設定 を し ます 。 設定 オプ ショ ン :[Disabled] [Single] [Al Duration [10 Mins] アラ ー ム の 再生 時 間 を 設定 し ます 。 設定 オプション :[10 Mins] [20 Mins] [30 Mins] [1 Hour] Chapter 4: BIOS セ ッ ト ア ッ プ Volume [16] アラ ー ム の 音量 を 設定 し ます 。 設定 オプ ショ ン :[01] ~ [32] サウ ス ブ リ ッ ジ の IDE ATAPI デバ イス の み が こ の 機能 を サポ ー ト し ます 。 スタ ン バ イ 用 の 電源 が 必要 で す 。 コ ンピュータ を 電源 に 接続 し て くだ さい 。 ASUS Music Alarm Utility を 使用 する こと で 05 で も アラ ー ム 時 間 を 設定 する こ と が 可能 で す 。 (詳細 5.3.6 参照 ) ASUS Music Alarm は オー ディ オ CD の み の サ ポー ト で す 。 に 4.7.2 ASUS EZ Flash 2 ASUS EZ Flash 2 を 起動 し ます 。 を 押す と 、 確 認 メ ッ セ ー ジ が 表示 され ま す 。 左右 矢印 キー を 使っ て [OK] また は [Cancel] を 選択 し を 押し て 選択 を 決定 し ます 。 FLASH TYPE: Winbond W39V080A 8Mb LPC BOARD: P5W-DH De1uxe BOARD: Unknown VER: 0014 [0100] VER: Unknown DATE: 05/19/2006 DATE: Unknown WIN98SE NETTERM DRIVERS iey4ei i WUTEMP NEWFOL~1 NU TEST REB MSDOWNLD . TMP ASUS P5W DH Deluxe 4-45 4.8 終了 メニ ュー BIOS 設定 の 保存 や 取り 消し の ほか 、 デ フォ ルト 値 の 読み 込み を 行い ます 。 | Exit Optons Exit & Save Chanqdes Exit & Discard Chanqes Discard Changes Load Setup Defaults rt Fee he [に FntgF Uin tt Be Tereen F1 nta He | 間 Eit レン く Esc> を 押し て も この メニ ュー は 終了 し ませ ん 。 こ の メニ ュー か ら 終 了 す る 項目 を 選 択 す る か 、 を 押し て 終了 し ます 。 ーーー Exit & Save Changes BIOS の 設定 が 終了 し た ら 、「Exit menu」 か ら こ の オプ ショ ン を 選択 し 、 設 定 を CM0S RAM に 保存 し て 終了 し ます 。 オ ン ボ ー ド 用 の バッ クア ッ プ で 搭載 され て いる バッ テリ は 、 コ ン ビ ュー タ の 電源 が オフ に な っ て いる と まき で も BIOS の 設定 内 容 を 保持 し ます 。 こ の 項目 を 選択 する と 、 確 認 ウ ィ ン ド ウ が 表示 され ます 。「OK」 を 選択 する と 、 変 更 を 保存 し て 終了 し ます 。 設定 を 保存 せ ず に で BIOS メ ニュ ー を 終了 し よう と する と 、 終 了 す る 前 に 変更 を レス 保存 し ます か と 尋ね る メッ セー ジ が 表示 され ます 。 そ の 場合 は 押し て 変更 を 保存 し ます 。 Exit & Discard Changes BIOS メ ニュ ー で 行っ た 設定 を 保存 し た く な いと き に 、 こ の 項目 を 選択 し ます 。 た だ し 、 シス テム 0 の 日 付 、 シス テム 時 間 、 パス ワー ド 以 外 の 設定 を 変更 し た 場合 は 、 終了 する 前 に 確認 の メッ セー ジ が 表示 され ます Discard Changes BIOS メ ニュ ー で 設定 し た 変更 を 破棄 し 、 以 前 保存 し た と き の 値 を 復元 し ます 。 こ の オプ シ ン を 選択 し た 後に は 、 確認 の メ ッ セ ー ジ が 表示 され ます 。 確認 の メ ッ セ ー ジ の 表示 で 「0K」 を 選択 する と 変更 を 取り 消し 、 以 前 保存 し た と き の 値 が ロー ド さ れ ま す 。 Load Setup Defaults セッ ト ア ッ プ メニ ュー の それ ぞ れ の 値 に 、 デ フォ ルト 値 を ロー ド し ます 。 こ の オプ ショ ン を 選 択 す る か 、 を 押す と 確認 画面 が 表示 され ます 。「OK」 を 選択 し て デフ ォ ル ト 値 を ロー ド し ます 。Exit & Save Changes を 選択 する か 、 他 の 変更 を 行っ て か ら 設 定 を 保存 し ます 。 Chapter 4: BIOS セ ッ ト ア ッ プ サポ ー ト CD の コン テン ツ っ .1 5.2 5.3 5.4 5.5 5 な イン ペド MR NE Nk 5-1 中 ボー ドド CD 情 幸 記 ES 5-1 レク アア た WP 5-10 RA RE 5-29 RAID ドラ イ バ デ ィ ス ク の 作成 uuu 5-64 ASUS P5W DH Deluxe 5.1 05 を イン スト ー ル する この マザー ボー ド は Windows' 2000/2003 Server/XP/64-bit XP 05 を サポ ー ト し て い ます 。 ハー ドウ ェ ア の 機能 を 最大 に 活用 する た め に 、0S を 定期 的 に アッ プ デ ー ト し て くだ さい 。 ル を ご 参照 くだ さい 。 互換 性 と シス テム の 安定 性 の た め に 、 ド ライ バ を イン スト ー ル する 前 に 、 Windows* 2000 Service Pack 4 また は Windows' XP Service Pack 2 以降 の Service Pack を イン スト ー ル し て くだ さい 。 5.2 サポ ー ト CD 情報 マザー ボー ド に 付属 する サポ ー ト CD に は 、 マ ザー ボー ド を 利用 する た め に 必要 な ドラ イ バ 、 ア プリ ケー ショ ン 、 ユ ー テ イィ リティ が 入っ て いま す 。 2 ・ て て で 説明 する セッ ト ア ッ プ 手順 は 一 例 で す 。 詳 細 に つい て は 、0S の マニ ュ ア ア サポ ー ト CD の 内 容 は 、 予 告 な し に 変更 する 場合 が あり ます 。 最 新 の も の は 、ASUS web サ イト (www.asus.cojp) で ご 確認 くだ さい 。 5.2.1 サポ ー ト CD を 実行 する サポ ー ト CD を 光学 ドラ イブ に 入れ ます 。0S の Autorun 機能 が 有効 に な っ て いれ ば 、 ド ライ バ メ ニュ ー が 自動 的 に 表示 され ます 。 サポ ー ト CD と マザー ボー ド の 情報 を 表示 で きま す 。 Drivers TL hf TS EE Ti FEI ma 泉 クリ ッ ク し て イン スト ー ル し ます 。 EXE を 探し て くだ さい 。ASSETUP.EXE を ダブ ルク リッ ク す れ ば 、 ド ライ バ メ ニュ ー が Autorun が 有効 に な っ て いな い 場 合 は 、 サ ポー ト CD の BIN フ ォ ル ダ か ら ASSETUP. a 表示 され ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 5-1 5-2 5.2.2 ドラ イ バ メ ニュ ー ドラ イ バ メ ニュ ー に は 、 イ ンス トー ル が 可能 な ドラ イ バ が 表示 され ます 。 必 要 な ドラ イ バ を 上 か ら 順 番 に イン スト ー ル し て ご 利用 くだ さい 。 ASUS InstAll -Drivers Installation Wizard ASUS InstallAll ドラ イ バ イ ンス トー ルウ ィ ザ ー ド を 起動 し ます 。 Intel Chipset Inf Update Program Intel Chipset INF Update Program を イン スト ー ル し ます 。 こ の ドラ イ バ で Intel チッ プ セ ッ ト で の プラ グ ア ン ド プレ イ INF の サポ ー ト が 有効 に た な り ま す 。 タ ー ゲ ッ ト シ ステ ム に イン スト ー ル する と 、 チ ッ プ セッ トコ ン ポ ボー ネン ト の 設定 メソ ッ ド を 提供 し ます 。 この ユー ティ リティ の イン スト ー ル 手段 に は 、Interactive、Silent、Unattended preload の 3 つの モー ド が あり ます 。Interactive モー ド で ドラ イ バ を イン スト ー ル する に は イン スト ー ル 中 に ユー ザー 入力 が 必要 で す 。 後 の 2 つの モー ド で は ユー ザー 入力 は 不要 で す 。 詳細 は オン ライ ン ヘ ルズ 、Readme ファ イル を ご 覧 くだ さい 。 Realtek Audio Driver Realtek' ALC882M オー ディ オド ライ バ と アプ リケーション を イン スト ー ル し ます 。( 詳 細 5.3.3 オー デイ オ 設 定 参照 ) JMicron JMB36X RAID Controller Driver Micron'JMB363 RAID コン トロ ー ラ ドラ イ バ を イン スト ー ル し ます 。 Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driver Marvell Yukon Gigabit Ethernet LAN ドラ イ バ を イン スト ー ル し ます 。 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア USB 2.0 Driver USB 2.0 ドラ イ バ を イン スト ー ル し ます 。 5.2.3 ユー テイ リティ イメ ニュ ー マザー ボー ド で 使用 で きる アプ リケーション や ユー ティ リティ を イン スト ー ル し ます 。 ASUS InstAll - Installation Wizard for Utilities ASUS InstallAll ユー テイ リティ イン スト ー ル ウィ ザー ド を 起動 し ます 。 Marvell Yukon VCT Application LAN ケ ー ブ ル の 異常 を 報告 する 、 ケ ー ブ ル 診断 ユー ティ リティ Marvell' Yukon Virtual Cable Tester"『 を イン スト ー ル し ます 。 WiFi-AP Solo AP また は 無線 クラ イア ント モー ド で ホー ムネ ットワーク に 対応 する WiFi-AP Solo" を イン スト ー ル し 、PC の 新しい ニー ズ に 応え ます 。 ASUS DH Remote ASUS DH Remote の ユー ティ リティ を イン スト ー ル し 、 リ モコ ン で PC 機能 を 操作 し ま す 。 CPU の 負荷 に 応じ て ファ ン 速 度 を 調整 し 、 静 音 環境 、 省 エネ を 実現 し 、 メデ ィ ア プ レー ヤ の 操作 も ワン タッ チ で 行え ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 5-3 ASUS PC Probe ll ファ ン 速 度 、CPU 温度 、 シ ステ ム 電 圧 を モニ タ し 、 何 か 問題 が ある 場合 に 警告 し ます 。 こ て の ユー ティ リティ を 使え ば 、 コ ンピュータ を いつ で も 正常 な 状態 に 維持 で きま す 。 ASUS Update Windows* 環 境 で BIO5 の アッ プ デ ー ト が 行え ます 。 こ の ユー テイ リティ を 使用 する に は イン ター ネッ ト 接 続 が 必要 で す 。 (詳細 ペー ジ 4-8 参照 ) ASUS Ai Booster ASUS Ai Booster は 、CPU speed in Windows' 環境 で CPU 速度 の オー バー クロ ッ ク が 行え ます 。 Ez-Backup Manager Utility デー タ を ミラ ー す る EZ Backup 用 に EzRaid Manager Utility を イン スト ー ル し ます 。 EZ Backup は Serial ATA 2 3.0/1.5 Gb/。 技術 を 利用 する こと に より 、 設 定 が 不要 な プ ラグ アン ド プ レー RAID を 使用 可能 に し ます 。 デ フォ ルト の RAID 1 また は RAID 0 設定 を 選択 し て くだ さい 。 (詳細 「5.4.4 Silicon Image RAID」 参照 ) ADOBE Acrobat Reader PDF (Portable Document Format) ファ イル の 閲覧 、 プ リン ト が で きる Adobe9 Acrobat9 Reader V7.0 を イン スト ー ル し ます 。 Microsoft DirectX 9.0c Microsofte DirectX 9.0 ドラ イ バ を イン スト ー ル し ます 。Microsoft DirectX@ 9.0 は 、 コン ピュ ー タ の グラ フィ ッ ク と サウ ンド を 拡張 する マル チ メ デ ィ ア テク ノロ ジ で す 。 DirectX% は コン ピュ ー タ の マル チ メ デ ィ ア 機能 を 向上 させ る の で 、TV や 映画 、 ビ デオ キ ャ プチ ャ 、 ゲ ー ム を より お 楽し みい た だ け ま す 。 ア ッ プ デー ト は Microsoft Web サ イト (www.microsoft.CoJjD) で 。 Anti-virus Utility コン ピュ ー タ ウイ ルス か ら パ ソコ ン を 守り ます 。 詳細 は オン ライ ン ヘ ルプ を ご 覧 くだ さい 。 ググ [ロク リッ ク し て 次 の 画面 を 開き ます Chapter 5: ソフ トウ ェ ア Utifities アグ [J を ウリ ッ ク し て の 画 面 kc 記 り ます ASUS Screen Saver ASUS Screen Saver を イン スト ー ル し ます 。 ASUS P5W DH Deluxe a =b 5.2.4 Make Disk menu IntelICH7R と JMicron ソフ トウ ェ ア RAID 用 RAID/Serial ATA ドラ イ バ デ イィ スク を 作成 に ます Nake disk | Em a i i Ft Tim WE Intel ICH7R 32 bit RAID Driver Disk Intel ICH7R 64 bit RAID Driver Disk 32/64 bit シス テム 用 Intel' ICH7R RAID ドラ イ バ デ ィ ス ク を 作成 し ます 。 Make JMicron JMB36X 32/64-bit RAID Driver 32/64 bit シス テム 用 JMicron JMB363 RAID ドラ イ バ デ イィ スク を 作成 し ます 。 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 5.2.5 マニ ュ ア ル メ ニュ ー サー ド パ ー テ ィ 製 の コン ポー ネン ト 、 ま た は 各 ア プリ ケー ショ ン の ユー ザー マニ ュ ア ル を 見 る と と が の でき ます Ma コロ ng』 MI EE Ha HIT 1 EE は 、 Utilities タ ブ の Adobe® Acrobat® Reader V7.0 を イン スト ー ル し て くだ 用 ・ 。 ほとん どの マニ ュ ア ルフ ァイル は PDF に な っ て いま す 。 PDF フ ァイル を 見 る に pa さい サポ ー ト CD の 内 容 は 予告 な く 変 更 す る 場合 が あり ます 。 最新 情報 は ASUS Web サ イト (www.asus.co.jp) で 。 5.2.6 。 コン タク トイ ン フ ォ メ ーション ASUS コン タク トイ ン フ ォ メ ーション 。 また 、 この マニ ュ ア ル の 表紙 裏 に も 記載 し て あり ます 。 Contact a ASUS P5W DH Deluxe 5-/ 5.2.7 その他 の 情報 画面 右上 の アイ コン 。 マ ザー ボー ド 、 サ ポー ト CD の 内 容 に 関す る 追加 情報 で す 。 マザー ボー ド 情 報 マザー ボー ド の 全般 仕様 を 表示 。 li mam PE FI Ir em mmm 本 Um rm mes et aa EE | CD を ブラ ウズ する サポ ー ト CD の コン テン ツ を 表示 。 (グラ フィ カル 形式 ) 5-8 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア テク ニカ ル サ ポ ー ト フォ ー ム Technical Support Request Form を 表示 。 テ クニ カル サポ ー ト を で ご 依頼 の 際 に 記入 し C く 記さ ファ イル リス ト サポ ー ト CD の コン テン ツ を 表示 。 (テキ スト 形式 ) = EE | r+ = i ーー = ニュ 一 ーー デー ーー ュー ニー = I pr er = 臣 本 Em Em に 「 ma kr PE imi a ism = “= a i = ーー = = EE ei eae a ヒー i i ーー- 軸 | ー コ [= = es 「 ー ーー gi = ーー ASUS P5W DH Deluxe 0 5.3 ソフトウェア 情報 サポ ー ト CD の ほとん どの アプ リケーション は ウィ ザー ド を 使っ て 簡単 に イン スト ー ル を する こと が で きま す 。 詳細 は オン ライ ン ヘ ルプ また は アプ リケーション の Readme フ ァイル を ご 参照 くだ さい 5.3.1 ASUSMyLogo2" ASUS MyLogo2" で 起動 ロゴ を 設定 する こと が で きま す 。 起動 ロゴ と は 起動 時 の 自 診断 テス ト (POST) の 間 に 、 表 示さ れる 画像 の こと で す 。 サポ ー ト CD か ら ASU5 Update ユー ティ リティ を イン スト ー ル する ひと 自動 的 に ASUS MyLogo2" も イン スト ー ル さ れ ま す 。 (詳細 5.2.3 1! ユー ティ リティ メニ ュー」 参照 ) 等 ・ ASUS MyLogo2" ご 利用 | に な る 前 に Award BIOS Flash ユー ティ リ ティ を 使っ て オリ ジ ナ ル BIOS フ ァイル の コピ ー を 作成 する か 、ASUS Web サ イト か ら 最 新 バー ジョ ン の BIOS を 入手 し て くだ さい 、。 (詳細 4.1.4「 AFUDOS」 参 照 ) ASUS MyLogo2 を ご 利用 に な る 場合 は 、BIOS の 「Full Screen Logo」 の 項目 を [Enabled] に し て くだ さい 。 (詳細 4.6.2 「 ブ ー ト 設定 」 参 照 ) オリ ジ ナ ル の ブー トロ ゴ は BMP フォ ー マ ッ ト で 作成 で きま す 。 使用 で きる ファ イル サイ ズ は 150 K 未満 で す 。 ASUS MyLogo2" を 起動 する 1. ASUS Update ユー ティ リティ を 起動 し ます 。 (詳細 4.1.1 「ASUS Update 」 ) 2. ドロ ッ プ ダウ ン メ ニュ ー か ら 「Options」 を 選択 し 、「Next」 を クリ ッ ク し ます 。 3. BIOS を 更新 する 前 に 起動 ロゴ を 置き 換え る た め に 、「Launch MyLogo」 を チェ ッ ク し て 「Next」 を クリ ッ ク し ます 。 4. ドロ ッ プ ダウ ン メ ニュ ー か ら 「Update BIOS」 を 選択 し 、「Next」 を クリ ッ ク し ます 。 5. 指示 に 従っ て 新しい BIOS5 ファ イル を 検索 し 「Next」 を クリ ッ ク す る と 、 ASUS MyLogo 2 の ウィ ンド ウ が 表示 され ます 。 6. 左 ウ ィ ン ド ウ 枠 か ら 、 起動 ロゴ と し て 使 用 する 、 画像 を 含む フォ ル ダ を 選択 し まま Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 7. ロゴ 画像 が 右 ウ ィ ン ド ウ 枠 に 表示 され た ら 、 画像 を 選択 し て クリ ッ ク し 、 拡大 し ます 。 8. Ratio box の 値 を 選択 し 、 画 像 の サイ ズ を 調整 し ます 。 9. 画面 が ASUS 更新 ユー ティ リティ イ に 戻っ た ら 、 オ リ ジ ナ ル の BIO0S5 を フラ ッシュ し て 新 し い 起 動 ロ ゴロ を キロ ー ド し ます 。 10. BIOS を 更新 し た 後 、 コ ンピュータ を 再起 動 す る と 、PO0ST 中 に 新しい 起動 ロゴ が 表 示さ れ ま す 。 ASUS P5W DH Deluxe 5.3.2 。 AINET2 Marvell® Virtual Cable Tester'W (VCT) は ケー ブル 診断 ユー ティ リティ で 、TDR テ クノ ロ ジ を 使用 し て 、 LAN ケ ー ブ ル 障害 と ショ ー ト を 報告 し ます ,。 VCT は 、 外れ て いた り 、 シ ョ ー ト し て いる ケー ブル 、 イ ン ビ ピー ダ ンス 不一致 、 ベ ペア 交 換 、 ペ ア 極 性 問題 、 ベ ペア スキ ュー 問題 を 1 メー トル の 精度 で 最大 64 ns まで 検出 し 報告 し ます VCT 機 能 は 、 ま きわ め て 管理 が 簡単 で 制御 され た ネッ トワ ー ク シス テム を 通じ て 、 ネ ッ ト ワ ー キ ング と サポ ー ト コス ト を 抑え て いま す , この ユー ティ リティ イ は ネッ トワ ー ク シス テム ソ フト ウェ ア に 組み 込ま れ 、 開 発 診断 だ たけ で な く 理 想 的 な フィ ー ル ドサ ポー ト も 実現 し て い まみ Virtual Cable Tester™ を 使う 手順 1. スタ ー ト っ すべ て の プロ グラ ム つ Marvell っ Virtual Cable Tester の 順に クリ ッ ク し て 、 Windows? デス クト ッ プ か ら VCT を 起動 し ます 2. メニ ュー の 「Virtual Cable Tester」 を クリ ッ ク し て 、 下 の 画面 を 表示 させ ます Wartual Cabls Thr (WET li i 3. 「Run」 ボ タン を クリ ッ ク し て 、 ケ ー ブ ル テス ト を 実行 し ます 。 、 ・ VCT は 、Windows@ XP も し く は Windows@ 2000 05 で の み 実 行 可 能 で す 。 VCT は 、Gigabit LAN ポー ト に 接続 し た イー サ ネ ッ ト ケ ー ブ ル の かみ テス ト し ます 。 LAN ケー ブル に 問題 が 検出 され な い 場 合 は 、Virtual Cable Tester" メ イン ウィ ンド の 「Run」 ボ タン は 、 無 効 で す 。 0S に 入る 前 に 、 シ ステ ム で LAN ケ ー ブ ル の 状態 を チェ ッ ク し た い 場 合 は 、BIOS の 「Post Check LAN Cable」 の 項目 を [Enabled] に し ます 。 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 5.3.3 オー ディオ 設定 RealtekeALC882M オー ディ オ CODEC は 、8 チ ャ ン ネ ル の オー ディ オ で 、 お 使い の PC を 最高 の オー ディ オ に し ます 。 また 、 ソ フト ウェ ア が 、Jack-Sensing 機能 、S/P DIF 出力 、 割 り 込み 機能 を サポ ー ト し 、 全 て の オー ディ オ ポ ー ト に 対応 する 、Realtek9 専用 UAJ® (Universal Audio Jack) テク ノロ ジ を 搭載 。 ケ ー ブ ル 接 続 の エラ ー の な い 、 便 利 な ブラ グ アン ド プ レイ で す , ウィ ザー ド に 従っ て 、 サ ポー ト CD か ら 「Realtek" Audio Driver」 を イン スト ー ル し て くだ さい 。 Realtek が 正しく イン スト ー ル され る と Realtek HD Audio Manager アイ コン が タス ク バ ー に 表示 され ます 。 タス ク バ ー の 、「SoundEffect アイ コン 」 を ダブ ルク リッ ク す る と 、Realtek HD Audio Manager が 表示 され ます 。 Realtek HD Audio Manager Realtek HD Audio Manager Exit ボタ ン 設定 オプ ショ ン 最小 化 コン トロ ー ル ボタ ン セッ ティ ング ウィ ンド ウ イン フォ メー ショ ン ボ タン ツー ル ボ タン Dolby 機能 起動 ボタ ン ASUS P5W DH Deluxe 5-13 Information イン フォ メー ショ ン ボ タン 編 凡 を クリ ッ ク す る と 、 オ ー デ ィ イオ ドラ イ バ バ ー ジ ョ ン 、 DirectX バー ジョ ン 、 オ ー デ ィ オ コン トロ ー ラ 、 オ ー デ ィ オ コー デック 、 言 語 設定 の 各 イン フォ メー ショ ン が 表示 され ます 。 ソー ル ツー ル ボ タン 介 詳 を クリ ッ ク す る と Dolby' アプ リケーション 用 ツー ル が 表示 され ます 。 Dolby 機能 起動 ボタ ン 起動 する 機能 の ボタ ン を クリ ッ ク し ます 。 最小 化 最小 化 ボタ ン (を クリ ッ ク す る と 、 ウ ィ ン ド ウ が 最小 化し ます 。 Exit Exit ボタ ン 3 を クリ ッ ク す る と 、 Realtek HD Audio Manager か ら 退 出し ます , 設定 オプ ショ ン 任意 の タブ を クリ ッ ク し 、 オ ー デ ィ オ の 設定 を し ます 。 矢印 匠 を クリ ッ ク す る と 、 詳 細 が 表 示さ れ ま す 。 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア Sound Effect Realtek@ ALC882M Audio CODEC で は 、 環境 セッ ティ ング 、 イ コラ イザ ー の 調節 、 カ ラオ ケ の 設定 、 プ ログ ラム 前 の イコ ライ ザ ー の 設定 が で きま す 。 サウ ンド エフ ェクト の 設定 1. Realtek HD Audio Manager か ら 、 Sound Effect タブ を クリ ッ ク 。 2. ショ ー ト カッ ト ボ タン また は ドロ ッ プ タウ ン メ ニュ を クリ ッ ク し 、 ア コー ステ ィ ッ ク 環 境 、 イ コラ イザ の 調整 、 カ ラ オケ の 設定 を 選択 。 3. を クリ ッ ク し Sound Effect セッ ティ ング を 有効 に し 退出 。 Mixer Mixer オプ ショ ン は オー ディ オ 出 力 ( 再 生 ) ボリ ュー ム と 入力 (記録 ) ボリ ュー ム を 設定 。 ミキ サー の セッ ティ ング 1. Realtek HD Audio Manager か ら Mixer タブ を クリ ッ ク 。 2. ボリ ュー ム ボ タン で Playback と Record ボリ ュー ム を 調節 。 < ミキ サー オプ ショ ン は デフ ォ ルト で は 全て の チャ ネル か ら の ボイス 入力 が 有効 で す 。 ボイス 入力 が 不要 の 場合 は 、 全 て の チャ ネル を ミュ ー ト 履 軒 に し て くだ さい 。 3. Wave、SW Synth、 Front、Rear、Subwoofer、CD ボリ ュー ム 、Mic ボリ ュー ム 、Line ボリ ュー ム 、Stereo mix を コン トロ ー ル タブ を クリ ッ ク ・ ド ラッ グ し て 調節 。 4. を クリ ッ ク し ミキ サー セッ ティ ング か ら 退 出 。 ASUS P5W DH Deluxe 5-15 Bass Management setting この タブ を クリ ッ ク し バス セッ ティ ング を 調 人 節 し ます 。 Bass Management の セッ ティ ング オプ ンション 1. Realtek HD Audio Manager か ら Bass Management セッ ティ ング タブ を クリ ッ ク 。 2. また は を クリ ッ ク し 距離 を メー トル 単位 また は フィ ー ト で 表 示 。 3. ボッ クス 内 に 数 値 を 入力 する か 矢印 で 値 を セッ ティ ング 。 4. 思 上 箇 を クリ ッ ク し セッ ティ ング を テス ト 。 5. 財 誌 計 を クリ ッ ク し Bass Management セッ ティ ング を 有効 に し て 退出 。 Audio I/O 入力 / 出 力 の 設定 Audio |/O オプ ショ ン の 設定 1. Audio I/O を クリ ッ ク し ます 。 2. ドロ ッ プ ダウ ン メ ニュ ー か ら 、 チ ャ ン ネル 設定 (接続 する スピ ー カ ー) を 選択 し ます 3. コン トロ ー ル セッ ティ ング ウィ ンド ウ に 接続 し た デバ イス の 状態 が 表示 さ れ ま す 。, 委 蘭 を クリ ッ ク し アナ ログ ま た は 、 デ ジタル を 選択 。 4. 「OK」 を クリ ッ ク し Audio I/O セッ ティ ング を 有効 に し て 退出 。 5-16 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア Microphone Microphone で は 入力 / 出 力 を 設定 し 、 オ ー デ ィ オ デバ イス が 正しく 接続 され て いる か を チェ ッ ク し ます 。 Microphone オプ ショ ン 1. Realtek HD Audio Manager か ら Microphone を クリ ッ ク し ます 。 2. Noise Suppression を クリ ッ ク し 、 レコ ー デ ィング の 際 の ノイ ズ を 減ら し ます 3. Acoustic Echo Cancellation を クリ ッ ク し 、 レ コー ディ ング の 際 の フロ ント スピ ー カ の エコ ー を 減ら し ます 。 4. を クリ ッ ク し 退出 し ます 。 3D Audio Demo 3D Audio Demo は 3D オー ディ オ 機 能 サウ ンド 調整 を 行い ます 3D Audio Demo の 開始 1. 2. 3. 4. Realtek HD Audio Manager か ら 3D Audio Demo タブ を クリ ッ ク 。 オプ ショ ン ボ タン を クリ ッ ク し サウ ン ド 、 ム ー ビ ン グ パ バス (軌道 ) 、 環 境 設定 を 変更 。 信 罰 を クリ ッ ク し 設定 を テス ト し ます 。 を クリ ッ ク し 退出 し ます 。 ASUS PSW DH Deluxe 5-17 Dolby' Master Studio 設計 Dolby' Master Studio は 、 高 品質 な オー ディ オ エ ンタ ー テ イメ ント を お 楽し みい た だ け る 拡張 オー ディ オ 技 術 を 兼ね 備え て いま す 。 Dolby Prologicllx、 Dolby Headphone、 Dolby Virtual Speaker、 Dolby Digital Live で 本 物 の ホー ムシ アタ ー を 体感 し て くだ さい 。 Dolby' Headphone:5.1 チ ャ ン ネ ルオ ー デ ィ オ の 素晴らし い サ ラウ ンド 効果 を ヘッ ド ホ ン で お 楽し みい た だ け ま す 。 HGIHy Ha FToG き maiW Dolby' Pro Logic Ilx:5.1 チ ャ ン ネ ルオ ー デ ティオ ま た は どん な ステ レオ オー ディ オ で も 、 6.1 また は 7.1 チ ャ ン ネ ル 再 生 の 均一 で 自然 な サラ ウン ドサ ウン ド の エン ター テイ メン ト の 世界 を 作り 出し ます 。 Da FrnLpgicllim [一 ecodef Dolby' Virtual Speaker: ス ピー カー2 台 で 5.1 ス ピー カー の サラ ウン ドサ ウン ド 環 境 を 疑似 体験 F mr Ceoy Wirtual Speaker Paes ーー ニー ニー 5-18 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア Dolby' Digital Live" を 使う Dolby' Digital Live" 技術 は 、 コ ンピュータ の デジ タル オー ディ オ コ ン テン ツ を リア ル タ イム Dolby' Digital スト リー ム に エン コー ド し ます 。 マザー ボー ド の CODEC と S/PDIF ( Sony/Philips Digital Interface) ポー ト を 利用 し て 、 エ ンコ ー ド し た Dolby' Digital スト リー ム を AC-3 デコ ー ダ へ 送信 し て マル チチ ャ ン ネ ルス ピー カー シス テム で 再生 する こと が で きま す 。 下 の 図 は 、 サ ウン ド を Dolby' Digital スト リー ム に 変換 する 過程 で す 。 コン ピュ ー タ の ダイ レク ト ま た は AC-3 エン コー ダ が サウ ン オー ディ オ CODEC が スト リー ム 処 理 エン コー ド か され て いな い オ ー ド を Dolby' Digital ス トリ を 行い 、S/PDIF 出力 ポー ト を 通し て ディ オ が AC-3 エン コー ダ を 通 ー ム に 変換 し ます 。 AC-3 デ コー ダ へ 送り ます 。 過 し ます 。 Ipormyl Reatek © EF rerar 叶 還 OQ , AC-3 デコ ー ダ が スト リー ム 処 理 を 行い 、 マ ル チ チ ャ ン ネ ルス ピー カシ ステ ム で 再生 し ます 。 Dolby' Digital Live" を 使う 1. AC-3 デコ ー ダ を 同軸 / 光 学 S/PDIF 出力 ボー ト に 接続 し ます 。 2. AC-3 デコ ー ダ を マル チチ ャ ン ネ ルス ビー カシ ステ ム に 接続 し ます 。 3. Windows' タス ク バ ー の Realtek HD Audio Manager ア イコ ン を ダブ ルク リッ ク し て 、 Realtek HD Audio Manager を 起動 し ます 。 4. Dolby Digital Live ボタ ン を クリ ッ ク し | ます , これ で 、 コ ンピュータ の オー ディ オ コ ン テン ツ を Dolby' Digital スト リ ー ム に コン バー ト す る こと が で きま す 。 ASUS P5W DH Deluxe 5-19 5.3.4 ASUS PC Probe Il PC Probe I| は 、 重 要 な コン ピュ ー タ の コン ポー ネン ト を モニ タ し 、 間 題 が 検出 され る と 警告 する ユー ティ リティ で す 。 ファ ン 回 転 数 、CPU 温 度 シ ステ ム 電圧 を 中 心 に モニ タ し ま す 。PC Probe I| は ソフ トウ ェ ア ベ ー ス な の で 、 コ ンピュータ に 電源 を 入れ た 時 か ら モ ニタ を 監視 し ます 。 こ の ユー ティ リティ で 、 コ ンピュータ を いつ で も 正常 に 動作 させ る こと が で きま す 。 PC Probe || を イン スト ー ル する 手順 1. サポ ー ト CD を 光学 ドラ イブ に 入れ ます 。0S の Autorun 機能 が 有効 に な っ て いれ ば 、 ド ライ バイ ンス トー ル タ ブ が 自動 的 に 表示 され ます 。 Autorun が 有効 に な つて いな い 場 合 は 、 サ ポー ト CD の ASU5 PC Probe I| フォルダ か ら setup.exe を 探し て くだ さい 。setup.exe を ダブ ルク リッ ク す れ ば 、 イ ンス トー ル ーー が 開始 され ます 。 2. Utilities タブ ASUS PC Probe I| の 順に クリ ッ ク し ます 。 3. 画面 の 指示 に 従っ て イン スト ー ル を 終了 させ ます 。 PC Probe I| を 起動 する イン スト ー ル 終了 後 、 ま た は Windows* デス クト ッ プ か らい つ で も PC Probe I| を 起動 す る こと が で きま す 。 PC Probe | を Windows* デス クト ッ プ か ら 起 動 さ せる : ス ター ト っ すべ て の プロ グラ ム っ ASUS っ PC Probe ll っ PC Probe ll v1.00.43 の 順に クリ ッ ク す る と 、PC Probe ll の メイ ン 画 面 が 表示 され ます 。 アプ リケーション を 起動 する と 、PC Probe I| アイ コン が Windows* タス ク バ ー に 表示 さ れ ま す 。 ア イコ ン を クリ ッ ク す る こと で 、 ア プリ ケー ショ ン を 開い た り 閉 じ た り する こと が で きま す 。 PC Probe Il を 使う メイ ン ワ ウィ ンド ウ PC Probe || メイ ン ウ ィ ン ド ウ で は 、 シ ステ ム の 現状 を 確認 し 、 設 定 を 変更 する こと が で きま す 。 デフ ォ ル ト で は Preference が 表示 され ます 。 ウィ ンド ウ 右 の 三角 を クリ ッ ク す る こと で 、Preference を 閉じ る こと が で きま す 。 三角 を クリ ッ ク し て Preference を 閉じ る Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 設定 画面 を 開く レポ ー ト 画面 を 開く Desktop Management Interface 画面 を 開く Peripheral Component Interconnect 画面 を 開く Windows Management Instrumentation 画面 を 開く HDD、 メ モリ 、CPU 使用 率 画面 を 開く Preference 画面 を 表示 / 非 表示 アプ リケーション を 最小 化 アプ リケーション を 閉じ る Sensor alert シス テム セン サー が 問題 を 検出 する と 、 下 の 絵 の よ うに メイ ン 画 面 の 右側 が 赤色 に な り ます 。 セン サー 用 の モニ タバ ネル も 赤色 に な り ま す 。 モ ニタ バネ ル 参 照 。 Preferences メイ ン 画 面 の Preference で 使用 中 の アプ リ ケ ー シ ョ ン を カス タマ イズ で きま す 。 ボ ックス を クリ ッ ク し て 設 且 Preference 定 を 切り 替え ます 。 a ロ Fr TGB Erable hontorirng Farnel Scheme: | Fight | 信和 Eriakble olind Effect Run in Boot-p Session ASUS P5W DH Deluxe 5-21 ハー ドウ ェ ア モ ニタ バ パネル ファ ン 回 転 数 、CPU 温度 、 電 圧 な どの シス テム セン サー の 現在 値 を 表示 し ます 。 ハー ドウ ェ ア モ ニタ パネ ル に は 2 種類 ディ スプ レイ モー ド が あり ます : 6 角形 (大 ) と 長 方 形 ( 小 ) で す 。 Preference で 「Enable Monitoring Panel」 の 項目 に チェ ッ ク し た 場合 は 、 モニ タバ パネ ル が デス クト ッ プ に 表示 され ます 。 6 角形 (大 ) モニ タ パ ネ ル の 位置 を 変え る モニ タバ パネ ル の デス クト ッ プ 上 の 位置 を 変更 する 場合 は 、Scheme の ボタ _ ン を クリ ッ ク し て 、 リ スト ボッ クス か ら ポ ジ シ ョ ン を 選択 し ます 。 選択 し た ら 「O0K」 を クリ ッ ク し ます 。 モニ タ パ ネ ル を 分 解す る モニ タバ ネル は 、 磁 気 効 果 の た め 全 て 一 緒 に 動き ます 。 分 解す る 場合 は 、U 字 型 の マグ ネッ ト ア イコ ン を クリ ッ ク し ます 。 セン サー の 基準 値 を 調節 する ボタ ン を クリ ッ ク し て セン サー の 基準 値 を 調節 し いま す 。 ま た 、Config 画面 で も 設定 可能 で す 。 長方形 ( 小 ) の モニ タ パ ネ ル で は 基準 値 を 、 調節 する こと は で きま せん 。 EE 値 を 減ら す Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 隊 き 告 セン サー モニ タ ン ボ ポー ネン ト の 値 が 基準 値 を 上 回 っ た り 、 下 回 っ た りす る と 赤色 に な り ま す 。 LN cHasSES 長方形 (』 り 6 角形 (大 ) WMI ブラ ウザ 請 引 を クリ ッ ク し て 、WMI (Windows Management Instrumentation) ブ ラウ | ザ を 表示 し ます 。 様々 な 、 Windows* 管理 情報 を 表示 し ます 。 左側 の パネ ル の 項目 を クリ ッ ク し 、 右 側 の パネ ル に 表示 させ ま す ,。 WMI Information の (+) を クリ ッ ク し て 情報 を 表示 させ ます 。 レア 右 下 の 角 を ドラ ッ グ し て 画面 の 大 き さ を 調節 する こと が で きま す 。 DMI ブラ ウザ HH を クリ ッ ク し て 、DMI (Desktop Management Interface) ブラ ウザ を 表 “ 示し ます 。 様 々 な デス クト ッ プ / シ ステ ム 情 uns 報 を 表示 し ます 。DMI Information の on (+) を クリ ッ ク し て 情報 を 表示 させ ます 。 Tn re re TE CE Fi oe まき Cl TE, A 年 CHASSIS 還 :@ ASUS P5W DH Deluxe PCI ブラ ウザ Fcr を クリ ッ ク し て 、PCI (Peripheral 本 エーー Component Interconnect) ブラ ウザ を 表 て ー ) 半 示し ます 。 シ ステ ム 上 の PCI デバ イス 情報 を 表示 し ます 。PCI Information の (+) を クリ ッ ク し て 情報 を 表示 させ ます 。 Usage CPU、HDD 空 き 容 量 、 メ モリ 使用 率 を リア ル タ イ ム で 表示 し ます 。 号 中 時 を クリ ッ ク し て Usage を 開き ます 。 CPU リア ル タ イ ム の CPU 使用 率 が 線 グ ラフ で 表示 され ます 。 CPU の Hyper-Threading 機能 が 有効 に 設定 され て いる 場合 は 、 2 つの 論理 プロ セッ サ 用 に 2 つの 線 グ ラフ が 表示 され ます 。 Hard Disk HDD の 使用 率 を 表示 し ます 。 バ ネル の 左 側 に は 論理 ドラ イブ が 表示 され ます 。 ク リ ッ ク す る と 右側 に 情報 が 表示 され ます 。 円 グラ フ の ブル ー の 部 分 は 使用 領域 、 ビ ピン ク の 部 分 は 空き 領域 で す 。 5-24 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア Memory 物理 メモ リ の 使用 率 を 表示 し ます 。 円 グラ フ の ブル ー の 部 分 は 使用 領域 、 ビ ンク の 部 分 は 空き 領域 で す 。 PC Probe | 設定 wmrir ぁ を クリ ッ ク し て セン サー の 基本 値 を 確認 、 調 節 し ます 。 Config に は 2 つの タブ が あり ます :Sensor/Threshold と Preference で す 。Sensor/ Threshold タブ で は 、 セ ン サ ー を 有効 に し 、 基 本 値 を 調節 し ます 。 Preference タブ で は 、 警告 セン サー を カス タマ イズ し 、 温 度 の 変更 を し ます 。 a amg Nl | iemowaure し len 0 | 提 。 kc Fm fg °c ーー デフ ォ ル ト 基 本 値 を ロー ド 変更 を キャ ン セ ル 保存 し た 設定 を ロー ド 変更 を 適用 設定 を 保存 ASUS P5W DH Deluxe 5-25 5.3.5 ASUS Music Alarm SUS Music Alarm は オー ディ オア ラー ムク ロッ ク で す ,。 シス テム が オフ の 状態 で お 気 に 入 り の 音楽 で の ウェ イク アッ プ 音 を お 楽し みい た だ け ま す 。 こ の 機能 を サポ ー ト する オー デ ィ オ CODEC に は 、 光 学 ドラ イブ (CD-ROM、CD-RW、DVD-ROM) が 必要 で す 。 人 人 ・ スタ ン バ イ 電源 用 に 電源 コー ド は 電源 に 接続 し て くだ さい 。 ASUS Music Alarm は オー ディ オ CD の み を サポ ー ト し ます 。 拡張 サウ ンド カー ド が 取り 付け られ て いる 場合 、ASUS Music Alarm を 起動 させ る こと は で きま せん 。 サウ ス ブ リ ッ ジ の IDE ATAPI デバ イス の み が こ の 機能 を サポ ー ト し ます 。 ハー ドウ ェ ア セ ッ ト ア ッ プ 手順 E アナ ログ オー ディ オケ ー ブ ル で 光学 ドラ イブ と マザー ボー ド 上 の CD の 印 が ある 4 ピン CD 入力 コネ クタ に 接続 し ます 。 (詳細 2.7.2 「 内 部 コネ クタ 」 参照 ) 2. オー ティ オ 出 力 用 に 、 ス ピー カー また は ヘッ ド ホ ン を フロ ント また は リア パネ ル の ライ ン 出 力 (ライ ム ) ポー ト に 接続 し ます 。 ス ピー カー や ヘッ ド ホ ン は 光学 ドラ イブ の 出力 ジャ ッ ク に 接続 する こと も で きま す 。 3. BIOS、Windows* で の 設定 を 各 項 目 を 参照 に 行っ て くだ さい 。 BIOS 設定 BIOS で ASUS Music Alarm を オン に する 1. 2. 3; 4 シス テム の 電源 を オン に し ます 。 POST 中 に を 押し BIOS セッ ト ア ッ プ に 入り ます 。 Tools メニ ュー で ASUS Music Alarm を 選択 し ます 。 ASUS Music Alarm の 項目 を [Enabled] に 設定 し ます 。 (詳細 4.7.1 「ASUS Music Alarm」 参照 」 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 05 設定 Windows' で ASUS Music Alarm を 設定 する サポ ー ト CD を 光学 ドラ イブ に 挿入 し ます 。 Utilities タブ を クリ ッ ク し ASUS Music Alarm を 選択 し イン スト ー ル し て くだ さい 。 オー ディ オ CD を 光学 ドラ イブ に 挿入 し ます 。 スタ ー ト っ ASUS っ ASUS Music Alarm の 順に 進み 、 ASUS Music Alarm を 起動 させ る と 、 メ イン ウィ ンド ウ が 表示 され ます 。 IN 最小 化 ボ タン アラ ー ム 情報 Exit ボタ ン アラ ー ム 日 時 を 表示 a オプ ショ ン 設定 し た 光学 ドラ イブ の 和 ドラ イブ レタ ー と 再生 オプ ショ ン アラ ー ム に 使用 する 音楽 の トラ ッ ク ナ ン バ ー を 表示 5. Time for Next Alarm の 横 に ある ( 騙 ) を クリ ッ ク す る と 、Alarm Time Setting バネ ル が 表示 され ます 。 ア ラ ー ム の 日 付 と 時 間 を 設定 、 ま た は アラ ー ム を オフ に し ます 。 設定 が 終了 し た ら OK を クリ ッ ク し ます 6. Music の 横 に ある ( 儲 ) を クリ ッ ク す る と 、Music Selection パネ ル が 表示 され ます 。 デバ イス を 選択 し 、 音 楽 を 開始 する CD の トラ ッ ク ナ ン バ ー を 選択 し ます 。 設定 が 終了 し た ら OK を クリ ッ ク し ます 。 に ーー デン ASUS P5W DH Deluxe 5-27 7. Options の 横 に ある ( 調 ) を クリ ッ ク す ww ニニ ーー ニー ニー ニー ニーー ニ ーー る と 、 オ プシ ョ ン パ ネル が 表示 され ま に す 。Disable (無効 ) ま た は リピ ビー トモ ー “ ド を 選択 し し アラ ー ム の 再生 時 間 と 音量 を 設定 し て くだ さい 。 設定 が 終了 し た ら OK を クリ ッ ク し ます 。 8. 全て の 設定 が 終了 し た ら 、 シ ステ ム を 終了 し ます 。 音量 を 調節 する アラ ー ム を 再生 中 に 音量 を 調節 する 上 下 矢印 キー を 使用 し て 音量 を 調節 し ます 。 アラ ー ム を 切る 手順 ・ 任意 の キー を 押す と CD が 停止 レレ ステ ム が 終了 され ます 。 人 ・ アラ ー ム の 再生 中 は 、 シ ステ ムウ ェ イ クア ッ プ 機能 (LAN、 キ ー ボ ー ド 、 マ ウス PCI/PCIE デバ イス 、 モ デム ) は オフ に な り ま す 。 シス テム が 接続 を 失っ た り 、 光 学 ド ライ ブ や オー ディ オ CD が 検出 され な か っ た りす る と 、 ASUS Music Alarm は 自動 的 に 無効 / オ フ に な り ま す 。 アラ ー ム の 再生 中 は 、 光 学 ド ライ ブフ ロン ト パ ネ ル 機 能 は 無効 に な り ま す 。 ASUS Music Alarm は シス テム が オフ の 状態 で の み 起 動 し ます 。 5-28 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 5.4 RAID 本 製品 に は 下 の 4 つ の Serial ATA RAID ソリ ュー ショ ン が 搭載 され て いま す 。 ASUS EZ-Backup: Silicon Image の Sil4723 コン トロ ー ラ で 有効 に な り ま す 。 ASUS EZ-Backup は すぐ に 使用 で きる ハー ドウ ェ ア RAID を 提供 。 ハ ー ド ディ スク ドラ イブ を 2 人 台 使 用 し た Plug-and play RAID 1 と 設定 し や すい RAID 0 が 構築 で きま す 。 Intel' ICH7R Southbridge RAID:RAID 5 を サポ ー ト 。 3 台 以 上 の ハー ド デ ィ スク ドラ イブ を 接続 し ます 。 Cross-RAID: ASUS EZ-Backup と Intel' ICH7R を 組み 合わ せる こと で RAID 10 を 構築 で きま す 。 JMicron' RAID: JMicron'Serial ATA コン トロ ー ラ は 、 外 付け の Serial ATA と オン ボー ド JMicron'Serial ATA コン トロ ー ラ で RAID 0、 RAID 1 、JBOD の 構築 が 可能 で す 。 RAID を 使用 する こと に より 特定 の アプ リケーション の 機能 が 向上 する た め 、 結 果 と し て 全体 的 な パフ ォ ー マ ンス を 向上 させ ます 。 RAID レベ ル RAID 0 (デー タス トラ イ ピ ング ): 2 台 の 同じ HDD を 最適 化し 、 パ ラ レ ル 方 式 で デー タ を 交互 に 読み 書き し ます 。 2 台 の ハー ド デ ィ スク の 役割 は 、 シ ング ルド ライ ブ と 同じ で す が 、 転送 率 は シン グル ディ スク の 2 倍 を 実現 し 、 デ ー タ アク セス と 保存 を 向上 させ ます 。 セッ ト ア ッ プ に は 、 新 し い 2 台 の 同じ HDD が 必要 で す 。 RAID 1 (デー タ ミ ラ ー リ ング ): 1 台 目 の ドラ イブ か ら 、 2 台 目 の ドラ イブ に 、 同 じ デ ー タ イメ ー ジ を コピ ー し 保存 し ます 。 ドラ イブ が 1 台 破 損し て も 、 ディ スク アレ イマ ネジ メン ト ソフ トウ ェ ア が 、 ア プリ ケー ショ ン を 正常 な ドラ イブ に 移動 する こと に よっ て 、 完 全 な コピ ー と し て 残り ます 。 シ ステ ム 全 体 の デー タプ ロ テ ク ショ ン と フォ ー ル ト ・ ト レラ ンス を 向上 さ せま す 。 セットアップ に は 、 2 台 の 新しい HDD、 ま た は 、 既 存 の ドラ イブ と 新しい ドラ イブ が 必要 で す 。 既存 の ドラ イブ を 使う 場合 、 新 し い ド ライ ブ は 既存 の も の と 同じ サイ ズ か そ れ 以 上 で ある 必要 が あり ます 。 RAID 5: 3 台 以 上 の HDD 間 の デー タ と パリ ティ 情報 を スト ライ ブ プ し ます 。 RAID 5 の 利点 は HDD の パフ ォ ー マ ンス の 向上 、 エ ラー へ の 許容 性 、 容 量 が 高く な る こと で す 。RAID 5 は デー タ の や り 取 り 、 相 関 的 な デー タベース の アプ リケーション 、 企 業 内 の リソー ス 作 成 な ど 、 ビ ジネス に お ける シス テム の 構築 に 最適 で す 。 最 低 同 じ HDD が 3 台 必 要 で す 。 RAID 10* : デ ー タ スト ライ ピン グ と デー タ ミ ラ リン グ を パリ ティ (冗長 デー タ ) な し で 結 合 し た も の で 、 計算 し て 書き 込む 必要 が あり ます , RAID 0 と RAID 1 構成 の すべ て の 利 点 が 得 ら れ ま す , セッ ト ア ッ プ に は 、 最低 4 台 の HDD が 必要 で す , 等 *RAID 10 を 設定 する 場合 は 、EZ Backup 機能 用 に EZ_RAID コネ クタ を 制御 する Intel' ICH7R と Silicon Image" を 設定 する 必要 が あり ます 。 (詳細 「5.4.5 Cross- RAID」 参照) ASUS P5W DH Deluxe 5-29 Intel' Matrix Storage:ICH7R チッ プ が サポ ー ト する Intel" マ トリ ックス 記憶 装置 テク ノ ロジ は 、RAID 0、1、5、10 を 作成 で きま す 。Intel ほ マト リッ クス 記憶 装置 テク ノロ ジ は それ ぞ れ の ハー ド デ ィ スク ドラ イブ 上 に 2 つの パー ティ ショ ン を 作成 し 、 仮 想 RAID 0 と RAID 1 を 作成 し ます 。 ま た 、 デ ー タ を 失う こと な く 、 ハ ー ド ディ スク ドラ イブ の パー テイ ショ ン サ イ ズ の 変更 も き で きま す 。 、 RAID が 設定 し て ある HDD か ら シ ステ ム を ブー ト す る 場合 は 、05 を イン スト ー ル する 前 に 、 サ ポー ト CD か ら フ ロッ ピー ディ スク に RAID ドラ イブ を コピ ー し て くだ さい 。 (詳細 「5.6 RAID ドラ イ バ デ ィ ス ク の 作成 」 参 照 ) 5.4.1 Serial ATA ハー ド デ ィ スク を 取り 付け る 本 製品 は 、Serial ATA HDD を サポ ー ト し ます 。 最適 な パフ ォ ー マ ンス の た め 、 デ イィ スク ア レイ を 作成 する 場合 は 、 モ デル 、 容 量 が 同じ HDD を ご 使用 くだ さい 。 RAID 用 に SATA ハー ド デ ィ スク を 取り 付け る 手順 1. SATA ハー ド デ ィ スク を ドラ イブ ベイ に 取り 付け ます 。 2. SATA シグ ナル ケー ブル を 接続 し ます 。 3. SATA 電源 ケー ブル を 各 ド ライ ブ の 電源 コネ クタ に 接続 し ます 。 5.4.2 Intel RAID 本 製品 は 、Intel ICH7R サ ウス ブリ ッ ジ チッ プ セ ッ ト を 通し て SerialATA ハ ー ド ディ スク ド ライ ブ 用 に 、RAID 0、RAID 1、RAID 5、 RAID 10 (0+1)、Intele Matrix Storage 構成 を サ ポー ト し ます 。 *RAID 10 を 設定 する 場合 は 、EZ Backup 機能 用 に EZ_RAID コネ クタ を 制御 する Intel ICH7R と Silicon Image" を 設定 する 必要 が あり ます 。 (詳細 「5.4.5 Cross-RAID」 参照 ) BIOS で RAID を 設定 する RAID を 作成 する 前 に 、BIOS の セッ ト ア ッ プ で 、RAID を 設定 し て くだ さい 。 1. POST 中 に BIOS に 入り ます 。 2. 「Main Menu」 で 「IDE Configuration」 を 選択 し 、 を 押し ます 。 3. 「Configure SATA As」 を 選択 し 、 を 押し 、 設定 オプ ショ ン を 表示 させ ます 4. 「Configure SATA As」 か ら 「RAID」 を 選択 し 、 を 押し ます 。 5. 「Onboard Serial-ATA BOOTROM」 を 選択 し 、 を 押し [Enabled] を 選択 し まあ 6. 変更 を セー ブ し BIOS か ら 5 退 出 。 "SN、 BIOS へ の 入り 設定 方 法 は 、Chapter 4 を ご 覧 くだ さい 。 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア Inte Matrix Storage Manager Option ROM Intel® Matrix Storage Manager Option ROM ユー テイ リティ で 、 サ ウス ブリ ッ ジ の Serial ATA コネ クタ に 接続 し て ある Serial ATA HDD か ら RAID 0、RAID 1、RAID 10 (RAID 0+1)、RAID 5 の 構築 が 可能 で す 。 Intel@ Application Accelerator RAID 0ption ROM ユー ティ リティ に 入る 方 法 1. Serial ATA HDD を 取り 付け ます 。 2. シス テム を 起動 させ ます 。 3. POST 中 に を 押す と 、 ユー テイ リティ メイ ン メ ニュ が 表示 され ます , Tnte1 (R) Matrix Storage Manaqer Option ROM v5.0.0.1032 TCH7R wRATD5 Copyright(C) 2003-05 Tnte1 Corporation . Al11 Riqhts Reserved . [ ] 2. De1ete RATD Vo1ume 3. Rese Disks to Non-RATD 4 . Exit RATD Vo1umes: None defined . Physical Disks : Por Drive Mode1 Seria] | Size Type/Status (Vol ID) 0 pb. の 0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.4 D0.0.0.0.0.0.0.4 XX.XXGB pb. の 0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.4 D0.0.0.0.0.0.0.4 XX.XXGB D0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.4 p09.0.0.0.0.0.4 XX.XXGB p09.0.0.0.0.0.0.0.0.4 p09.0.0.0.0.0.4 XX.XXGB [T}]-select [ESC] -Exit [ENTER] -Select Menu スク リー ン 下 の ナビ ゲー ショ ン キ ー で メニ ュー に 切り 替え 、 メ ニュ ー オ プシ ョ ン の 選 択 が で きま す 。 る この セク ショ ン の RAID BIOS セッ ト ア ッ プ 画面 は 一 例 で す 。 実際 の 画面 と は 異な る 場 合 が あり ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 5-31 RAID 0 (スト ライ ビ ピング) 設定 方 法 1. ユー ティ リティ メニ ュー か ら 「1. Create RAID Volume」 を 選択 し 、 を 押す と 次 の 画面 が 表示 され ます 。 Tnte1 (R) Matrix Storage Manager Option ROM v5.0.0.1032 TCH7R wRATD5 Copyr1ght(C) 2003-05 Intel Corporat3on. All Rights Reserved. [ CREATE ARRAY MENU ] Name: RAID Level: RAIDO(Stripe) Disks: Select Disks Strip Size: 128KB Capacity: 0.0 に 1 Create Volume [ DISK/VOLUME INFORMATION ] Enter a string between 1 and 16 characters in length that can be used to uniquely identify the RAID volume. This name is case sensitive and cannot contain special characters. [「\] -change [TAB] -Next [ESC] -Previous Menu [Enter] -Se1ect 2. RAID 0 の 名 前 を 入力 し 、 を 押し ます 。 3. RAID Level の 項目 が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら 、 上 下 キー で RAID 0(Stripe) を 選択 し 、 を 押し ます 。 4. Disks の 項目 が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら を 押し 、RAID に 使用 する HDD を 選択 し ます 。 (次 の ポッ プア ッ プ 画面 が 表示 され ます 。) | [ SELECT DTSKS ]= Port Drive Mode1 Serial |# Size Status | 0 oI ORK KXGB Non-RAID Disk | 1 XXXXXXXXXXX KXXXXXX2% XX.XGB Non-RAID Disk : XXXXXXX XX .XGB Non-RATD Disk XX .XGB Non-RATD Disk Se1ect 2 to 4 disks to use in creatinq the vo1ume . =[T\]-Previous/Next [SPACE] -Selects [ENTER] -Selection Complete 5. 上 下 キ ー で ドラ イブ を ハイ ライ ト 表 示さ せ 、 を 押し て 選択 し ます 。 小さ な 三角 の マー ク が 選択 し た ドラ イブ を 表示 し て いま す 。 設定 を 確認 し た ら を 押し 設定 終了 で す 。 5-32 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 6. = 0 アレ イ の スト ライ ブ の サイ ズ を 選択 し 、 を 押し ます 可能 な 値 は 4 KB か ら 128 KB で す 。 デフ ォ ル ト 値 は 128 KB で す 。 人 人 ヒン ト : サ ー バ ー に は 低め の 値 、 オ ー デ ィ オ 、 サ ウン ド な どの 編集 用 の マル チ メ デ ィ ア コ ンピュータ シス テム に は 高め の 値 を お 勧め し ます 。 7. 希望 の RAID ボリ ュー ム 値 を 入力 し を 押し ます 。 デ フォ ルト は 許容 最大 値 を 示し ます 。 8. Creat Volume アイ テム が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら 、 を 押し ます 。 次 の 警告 メッ セー ジ が 表示 され ます 。 9. RAID ボリ ュー ム を 作成 し し メイ ン メ ニュ ー に 戻る 場合 は を 、Create Volume メニ ュー に 戻る 場合 は を 押し て くだ さい ASUS P5W DH Deluxe RAID 1 (ミラ ー リ ング ) 設定 方 法 1. ユー ティ リティ メイ ン メ ニュ ー か ら 「1. Create RAID Volume」 を 選択 し 、 を 押す と 、 次 の スク リー ン が 表示 され ます 。 Tnte1 (R) Matrix Storage Manaqer Option ROM v5.0.0.1032 TCH7R wRATD5 Copyright (C) 2003-05 Tnte1 Corporation . All Riqhts Reserved . | ] RE に Ei 誠 VO LuUme 1 RATD Level: RATD1 (Mirror) Disks: Select Disks Strip Size: N/A Capac1ty: XX.X GB Create Volume Enter a string between 1 and 16 characters in length that can be used to uniquely identify the RAID volume. This name is case sensitive and cannot contain special characters. [は] -change [ TAB] -Next [ESC] -Previous Menu [Enter] -Select RAID 1 の 名 前 を 入力 し 、 を 押し ます 。 3. RAID Level の 項目 が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら 上 下 キ ー で RAID 1(Mirror) を 選択 し 、 を 押し ます 。 4. Capacity の 項目 が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら 、 希 望 の RAID ボリ ュー ム 容 量 を 入力 し 、 を 押し ます 。 デ フォ ルト は 最高 許容 量 を 示し ます 。 5. Create Volume の 項目 が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら を 押す と 、 次 の 警告 メ ッ セ ー ジ が 表示 され ます 。 Are you Sure you wan to oreate this vo1ume? (Y/N): 6. RAID ボリ ュー ム を 作成 し し メイ ン メ ニュ ー に 戻る 場合 は を 、Create Volume メニ ュー に 戻る 場合 は を 押し て くだ さい 。 5-34 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア RAID 5 (パリ ティ ) 設定 方 法 1. ユー ティ リティ メイ ン メ ニュ ー か ら 「1. Create RAID Volume」 を 選択 し 、 を 押す と 、 下 の スク リー ン が 表示 され ます 。 _Tnte1 (R) Matrix Storage Manager Option ROM v5.0.0.1032 TCH7R wRATD5 _ Copyright (C) 2003-05 Tnte1 Corporation . A11 Rights Reserved . [ CREATE ARRAY MENU ] Name: RAID Level: RAID5(Parity) Disks: Select Disks Strip Size: 64KB Capacity: 0.0 GB Create Vo1ume [ DISK/VOLUME TNEORMATTON ] Enter a string between 1 and 16 characters in length that can be used to unique1y 1dentify the RATD volume. This name is case sensitive and cannot contain special charaoterSs . [1!] -change [ TAB] -Next [ESC] -Previous Menu [Enter] -Se1ect 2. RAID 5 の 名 前 を 入力 し 、 を 押し ます 。 3. RAID Level アイ テム が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら 上 下 キー で 「RAID 5(Parity)」 を 選 択 し 、 を 押し ます 。 4. Disks の 項目 が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら を 押し 、RAID に 使用 する HDD を 選択 し ます 。 (ポッ プア ッ プ スク リー ン が 表示 され ます 。) [ SELECT DTSKS 1 時 Port Drive Mode1 Seria] | Size Status | GIR 6OGOCOOX。。。 XX.XGP Non-RAID Disk | 1 XXXXXXXXXXXXX p00.0.0.9.0.9.4 XX.XGB Non-RAID Disk XX 0.0.0 XXXXXXX 双 XX .XGB Non-RATD Disk に 0.6 0.9.9.9.0.0.6.6 6 9.6.9.9.6.9 9. く XX.XGB Non-RATD Dsk Select 2 to 4 disks to use in creatinq Ehe vo1ume . = [I\]-pPrevious/Next [SPACE]-Selects [ENTER]-Selection Complete ASUS P5W DH Deluxe 5-35 上 下 キー で 希望 する ドラ イブ を ハイ ライ ト 表 示さ せ 、 を 押し て 選択 し ます 。 小さ な 三角 の マー ク が 選択 し た ドラ イブ を 示し ます 。 設定 を 確認 し た ら を 押し 設定 終了 で す 。 Stripe Size の 項目 が ハイ ライ MR 1 で RAID5 ア レイ の スト ライ プ の サイ ズ を 選択 し 、 を 押し ます 。 設定 可能 な 値 は 4 KB か ら 128 KB で す 。 デ フォ ルト 値 は 64 KB で す 。 人 ヒン ト : サ ー バ ー に は 低め の 値 、 オ ー デ ィ オ 、 ビ デオ な どの 編集 用 の マル チ メ デ イィ アコ ンピュータ シス テム に は 高め の 値 を 設定 し ます 。 Capacity の 項目 が ハイ ライ ト 表示 され た ら 、 希 望 の RAID ボリ ュー ム 値 を 入力 し を 押し ます 。 デフ ォ ル ト は 許容 最大 値 で す 。 Creat Volume の 項目 が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら 、 を 押す と 、 次 の 警告 メ ッ セ ー ジ が 表示 され ます 。 RAID ボリ ュー ム を 作成 し 、 メ イン メニ ュー に 戻る 場合 は を 、Create Volume メニ ュー に 戻る 場合 は を 押し て くだ さい 。 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア RAID の 解除 AN 解除 する と 、HDD 内 の 全て の デー タ が 失 な われ ます 。 ご 注意 くだ さい 。 RAID の 解除 方 法 1. ユー テイ リティ イメ イン メニ ュー か ら 「2. Delete RAID Volume」 を 選択 し 、 を 押す と 、 次 の スク リー ン が 表示 され ます 。 Tnte1 (R) Matrix Storage Manaqer Option ROM v5.0.0.1032 TCH7R wRATD5 Copyright (C) 2003-05 Tnte1 Corporation. All Riqhts Reserved . | ] Level Drives Capacity Status Bootable RATDX (xxxxx) Xx XXX.XGB Normal Yes Deleting a volume will destroy the volume data on the drive(s) and cause any member disks to become available as non-RAID disks. WARNINGC: EXISTING DATA WITHIN THIS VOLUME WILL BE LOST AND NON-RECOVERABLE. [T}]-select [] -Previous Menu [] -Delete Volume 2. 上 下 キ ー で 解除 し た い RAID を 選択 し 、 を 押す と 、 次 の ウィ ンド ウ が 表示 さ れ ま す 。 [ DELETE VOLUME VERIFICATION ] ALL DATA _ IN THE VOLUME WILL BE LOST! Are you sure you want to delete volume “VolumeXx”"? (Y/N) : 3. RAID を 解除 し ユー ティ リティ メイ ン メ ニュ ー に 戻る に は を 、 Delete Volume メニ ュー に 戻る に は を 押し て くだ さい 。 ASUS P5W DH Deluxe 5-37 ディ スク を Non-RAID に リセ ッ ト RAID ボリ ュー ム HDD を non-RAID に リセ ッ ト す る と 、 ド ライ ブ の 全て の 内 部 RAID 設 定 が 失わ れ ま す 。 RAID 構築 され た HDD の リセ ッ ト 方 法 1. ユー テイ リティ メイ ン メ ニュ ー か ら 「3. Reset Disks to Non-RAID」 を 選択 し 、 を 押す と 、 次 の スク リー ン が 表示 され ます 。 | ] Resetting RATD data will remove 1nterna] RATD structures From the selected RATD disks. By removing Ehese structures, the drive will rever back to a non-RATD disk . Port Drive Mode1 Seria] |# Size Status XX .XGB Member Disk 1 XXXXXXXXXXX 双 XXXXXXXX 双 XX .XGB Member Dsk Select the dsks that shou1d be reset. [|U] -previous/Next [SPACE] -Selects [ENTER] -Selection Complete . 上 下 キ ー で リセ ッ ト し た い RAID ドラ イブ を 選び 、 を 押し て 選択 し ます 。 3. を 押し RAID ドラ イブ を リセ ッ ト す る と 、 確 認 メ ッ セ ー ジ が 表示 され ます 。 リセ ッ ト す る に は を 、 ユー ティ リティ メイ ン メ ニュ ー に 戻る に は を 押し ます 。 Intel Matrix Storage Manager か ら 退 出 ユー ティ リティ か ら の 退出 方 法 1. ユー ティ リティ メイ ン メ ニュ ー の 「4. Exit」 を 選択 し 、 を 押す と 、 こ の ウィ ン ドウ が 表示 され ます 。 [ ] Are you sure you want to exit? (Y/N): 2. 退出 する に は を 、 メ イン メニ ュー に 戻る に は を 押し ます 。 5-38 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア RAID HDD を リセ ッ ト す る 人 RAID ボリ ュー ム HDD を non-RAID に リセ ッ ト す る と 、 ド ライ ブ の 全て の 内 部 RAID 設 定 が 失わ れ ま す 。 RAID 構築 され た HDD の リセ ッ ト 方 法 1. ユー テイ リティ イメ イン メニ ュー か ら 「3. Reset Disks to Non-RAID」 を 選択 し 、 を 押す と 、 次 の 画面 が 表示 され ます 。 | ] Resetting RATD data will remove the internal RATD structures from the selected RAID disks. By removing these structures the drive will revert back to a Non-RAID disk. Port Drive Model Serial # に ま ル イコ Status 0 STXXXXXXXXX XXXXXXXX XX . 0GB 1 STXXXXXXXXX XXXXXXXX XX.0GB Select the disk that should be reset [ 人] -Previous/Next [Space] -Selects [Enter] -Selection Complete 上 下 キ ー で リセ ッ ト し た い RAID ドラ イブ を 選び 、 を 押し て 選択 し ます 。 を 押し RAID ドラ イブ を リセ ッ ト す る と 、 確 認 メッ セー ジ が 表示 され ます 。 リセ ッ ト す る に は を 、 ユ ー テ イリ テイ メイ ン メ ニュ ー に 戻る に は を 押し ます 。 2 と 4 を くり 返し 、RAID ドラ イブ を 選択 し て リセ ッ ト し ます 。 EK 0 ASUS P5W DH Deluxe 5.4.3 JMicron' RAID JMicron Serial ATA コン トロ ー ラ は 、 外 付け Serial ATA HDD で RAID 0、RAID 1 を サポ ー ト し ます 。 RAID を 作成 する 前 に 以下 の 項目 を 準備 じ て く だ さい 1. HDD 2 台 ( 同 モ デル 、 同 容量 の も の を 推奨) 2. 空 の フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク 3. Microsoft' Windows' 05 イ ンス トー ルディ スク (Windows 2000/XP/2003) 4. JMB363 ドラ イ バ の 入っ た サポ ー ト CD RAID を 作成 する 前 に 以下 の 作業 を 行っ て くだ さい 1. 外 付け Serial ATA HDD を 取り 付け て くだ さい 2. BIOS で 「JMicron Controller Mode」 の 項目 を [RAID] に 設定 し て くだ さ し (詳細 「4.4.6 オン ボー ド デ バ イス 設定 構成 」 参照 ) BIOS SETUP UTILITY Advanced | Configure Win627EHF Super TO Chipset [| options | HD Audio Controller [Enabled] Front Panel Support Type [HD Audio] 由利 Onboard 1394 Contro11er [Enab1ed] Disab1ed Onboard PCIE GbE LAN 1 [Enab1ed] Onboard PCIE GbE LAN 2 [Enab1ed] LAN Option ROM [Disab1ed] JMicron SATA/PATA Controller Enabeed JMicron SATA/RAID BOOTROM SosbTed] Serial Portl Address [3F8/IRQ4] に に Select Item Change Option General Help Save and Exit Exit v02.58 (C)Copyright 1985-2005, American Megatrends, Inc. 3. JMB363 RAID BIOS ユー ティ リティ で RAID 設定 を 行い ます 。 4. Windows' 05 イン スト ー ル 用 に JMB363 RAID ドラ イ バ デ イィ スク を 作成 し ます 。 (詳細 5.5 「RAID ドラ イ バ デ イィ スク の 作成 」 参照 ) 5. Windows' 05 を イン スト ー ル し た 後に 、 JMB363 ドラ イ バ を イン スト ー ル し ます 。 5-40 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア JMB363 RAID BIOS に 入る 1. POST 中 に 、 を 押し て JBM363 RAID BIOS メニ ュー に 入り ます 。 JMicron Technology Corp. PCI-to-SATA II/IDE RATD Contro11er BIOS v0.97 Copyright (C) 2004-2005 JMicron Technology http://www. jmicron.com HDDO : HDS722516VLSA80 164 GB Non-RAID HDD1 : HDS722516DLA380 164 GB Non-RAID Press to enter RAID Setup Utility... 2. JMB363 RAID BIOS メイ ン メ ニュ ー が 表示 され ます 。 3. 矢印 キー を 使っ て 項目 間 を 移動 し ます 。 JMicron Technology Corp. PCI-to-SATA II/IDE RATD Contro11er BIOS v0.97 [Main Menu] [Hard Disk Drive List] Create RAID Disk Drive Model Name Capacity Type/Status Delete RAID Disk Drive HDDO: HDS722516VLSA80 164 GB Non-RAID Revert HDD to Non-RAID HDD1: HDS722516DLA380 164 GB Non-RAID Repair Mirror Conflict Save and Exit Setup Exit Without Saving [RAID Disk Drive List] RAID を 作成 する 1. JMB363 RAID BIOS メイ ン メ ニュ ー で 上 下 矢印 キー を 使っ て 「Create RAID Disk Drive」 を ハイ ライ ト 表 示さ せ を 押し ます 。 [Main Menu] Create RATD Disk Drive Delete RATD Disk Dr1Ve Revert HDD to Non-RATD Repair Mirror Conflict SaVe anQd Ex1 七 Seup Exilt Without Saving ASUS P5W DH Deluxe っ -4 1 2. Level の 項目 を ハイ ライ ト 表 示さ せ た ら 、 上 下 矢印 キー を 使っ て 作成 する RAID を 選択 し ます 。 [Create New RATD] [Create New RATD] Name : JRATD Level: Disks: Select Disk Block: N/A Name : JRAID Level: Disks: Select Disk Block: 128 KB Size : 319 GB Size : 159 GB Confirm Creation Confirm Creaton 3. Disks の 項目 を ハイ ライ ト 表 示さ せ た ら 、 上 下 矢印 キー を 使っ て RAID に 使用 する HDD を 選択 し し スペ ー ス で 確定 し ます 。 この 作業 を 繰り 返し て HDD を 全て 選択 し ます 。 選択 し た HDD の 前 に は 隊 が 表示 され ます 。 [Hard Disk Dr1ve List] Mode] Name Capacity Type/Status HDDO: HDS722516VLSA80 XXX GB Non-RAID HDDl: HDS722516DLA380 XXX GB Non-RAID 4. RAID 容量 を 入力 し ます 。 上 下 矢 印 キ ー を 使っ て ブロ ッ ク サ イズ を 選択 し ます 。 デ フ ォ ル ト 値 は 最大 容量 で す 。 [Create New RATD] Name : JRATD Level: 0-Stripe Disks: Select Disk Block: 128 KB に pA - 人 319 GB Confirm Creation 5-42 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 5. 終了 し た ら 、 を 押し RAID 設定 を 確定 する と 、 ダ イア ログ ボッ クス が 表示 され ます 。 で 確定 で す 。 JMicron Technology Corp. PCI-to-SATA II/IDE RATD Contro11er BTOS v0.97 [Create New RAID] [Hard Disk Drive List] Name: JRAID ute7e に W 量 導い に 1 Capacity Type/Status Level: 0-Stripe HDDO: HDS722516VLSA80 164 GB Non-RAID Disks: Select Disk HDD1: HDS722516DLA380 164 GB Non-RAID Block: 128 KB Size : 319 GB Confirm Creation [RAID Disk [< > TAB]-Switch Window [ |] -se1ect Item [ENTER] -Action [ESC] -Exit きき 、 を 押す と HDD 内 の 全て の デー タ は 失わ れ ます 6. 作成 し た RAID 設定 を 表示 する 下 の 画 面 が 表示 され ます 。 [RATD Disk Drive List] Model Name RATD Level Capacity Status Membpers (HDDx) RDD0 : JRATD 0-Stripe XXX GB Normal 01 ASUS P5W DH Deluxe 5-43 RAID を 削除 する 1. メイ ン JMB363 RAID BIOS メニ ュー で 上下 矢 印 キ ー を 使っ て 、Delete RAID Disk Drive を ハイ ライ ト 表 示さ せ を 押し ます 。 [Ma1in Menu] Create RATD Disk Dr1Ve Delete RATD Disk Drive Revert HDD to Non-RATD Repair Mirror Conflict SaVe anQd Ex ュ 1 七 Setup Exilt Without Saving 2. スペ ー ス を 使っ て 削除 する RAID を 選択 し ます 。 選択 し た 設定 の 前 に は 上 落 が 表示 され ます 。 キー を 押し て 設定 を 削除 し ます 。 3. 確認 の た め の タ ダイ アロ ー グ ボッ クス が 表示 され ます 。 で 確定 し ます 。 JMicron Technology Corp. PCT-to-SATA 1T/TDE RATD Contro11er BIOS v0.97 [Main Menu] [Hard Disk Drive List] Create RAID Disk Drive Delete RAID Disk Drive HDDO: HDS722516VLSA80 164 GB RAID Inside Revert HDD to Non-RAID HDD1: HDS722516DLA380 164 GB RAID Inside Repair Mirror Conflict Save and Exit Setup Exit Without Saving ALL DATA ON THE RATD WILL BE LOST!! ARE YOU SURE TO DELETE (Y/N)? Y [< > TAB]-Switch Window [ | は ] -se1ect Item [ENTER] -Action [ESC] -Exit "SN、 を 押す と HDD 内 の 全て の デー タ は 失わ れ ま す 。 5-44 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア ディ スク を Non-RAID に リセ ッ ト され た HDD を 選択 する こと は で きま せん 。 この よう な HDD を 使用 し て JMB363 か ら RAID を 設定 する 場合 は 、 デ ィ ス ク を non- RAID に リセ ッ ト す る 必要 が あり ます 。 そ の 際 、 全 て の デー タ は 失わ れ ま す 。 A JMB363 か ら RAID を 設定 する 際 は 、 他 の プラ ッ ト フ ォ ー ム で RAID と し て 過去 に 設定 手順 1. JMB363 RAID BIOS メイ ン メ ニュ ー で 、 上 下 矢印 キー を 使用 し て 「Revert HDD to non-RAID」 を ハイ ライ ト 表 示さ せ を 押し ます 。 [Ma1in Menu] Create RATD Disk Dr1Ve Delete RATD Disk Drive Revert HDD to Non-RATD Repair Mirror Conflict SaVe anQd Ex1 七 Seup Exit Without Saving 2. スペ ー ス バー を 使っ て リセ ッ ト す る HDD を 選択 し ます 。 選択 し た HDD の 前 に は 防 印 が 表示 され ます 。 3. 確認 ダイ アロ グ ボッ クス が 表示 され ます 。 で 確定 、 ま た は を 押し て くだ さい 。 "SN、 を 押す と 、HDD の 全て の デー タ は 失わ れ ま す , ASUS P5W DH Deluxe 5-45 ミラ ー コ ン フ リク ト の 修正 RAID 1 (ミラ ー) に 設定 され た ディ スク を 1 度 シ ステ ム か ら 取 り 外 し 再 接続 する と 、2 台 の デ ィ ス ク に は 全く 同じ デー タ が 保存 され て いる た め 、 シ ステ ム が ソー ス ド ラ イブ を 特定 する こと が で きず 、 ミ ラー コン フリ クト が 生じ ます 。 こ の オプ ショ ン で 、 ソ ー ス ドラ イブ を 設定 し 、 ソー ス ド ラ イブ の コン テン ツ に 従っ て ミラ ー ド ライ ブ を 再 設定 し ます 。 手順 1. JMB363 RAID BIO5 メニ ュー で 、 上 下 矢印 キー を 使用 し て 「Repair Mirror Conflict」 を ハイ ライ ト 表 示さ せ を 押し ます 。 [Ma1in Menu] Create RATD Disk Dr1Ve Delete RATD Disk Drive Revert HDD to Non-RATD Repair M1rror Conflict SaVe anQd Ex1 七 Seup Exilt Without Saving 2. スペ ー ス を 使用 し て HDD ソ ー ス ドラ イブ と し て 設定 する HDD を 選択 し ます 。 選択 し た HDD の 前 に は 了 が 表示 され ます 。 3. を 使用 し て RAID Disk Drive List メニ ュー へ 進み 、 設 定 する RAID 設定 を ハイ ライ ト 表 示さ せま す 。 を 押し て ミラ ー を 再 設定 し ます 。 画面 下 ひ ステ ー タ スバ ー に は 、 再 設定 の 進行 状況 が 表示 され ます 。 JMicron Technology Corp. PCT-to-SATA II/IDE RATD Contro11er BTOS v0.97 [Main Menu] [Hard Disk Drive List] Create RAID Disk Drive Delete RAID Disk Drive HDDO: HDS722516VLSA80 164 GB RAID Inside Revert HDD to Non-RAID HDD1: HDS722516DLA380 164 GB RAID Inside Repair Mirror Conflict Save and Exit Setup Exit Without Saving [RAID Disk Drive List] RDDO: JRAID l1-Mirror XXX GB Rebu11d 01 Rebuilding... 01%, please wait... 5-46 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 設定 を 保存 する 設定 が 完了 し た ら 、 上 下 矢印 キー を 使用 し て 「Save & Exit Setup」 を ハイ ライ ト 表 示さ せ 、 を 押す と RAID 設定 が 保存 され 、JMB363 RAID BIOS を 終了 し ます 。 認 ダ イア ログ ボッ クス が 表示 され ます 。 で 確定 、 ま た は を 押し て JMB RAID BIOS メニ ュー に 戻り ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 5.4.4 _ Silicon Image' RAID Silicon Image’ 4723 Serial ATA コン トロ ー ラ で ASUS EZ-Backup Serial ATA HDD に RAID を 設定 する こと が で きま す 。 ASUS EZ-BackuD に つい て ASUS EZ-Backup は 、 RAID を 簡単 に 設定 する こと の で きる ASUS の 独自 機能 で す 。 BIOS の 設定 な どの 複雑 な 設定 は 必要 で は あり ませ ん 。 オ ン ボ ー ド EZ_RAID コネ クタ に Serial ATA HDD を 2 人 台 接 続 する だ け で 、RAID1 を 設定 する こと が で きま す 。ASUS EZ-Backup Manager を イン スト ー ル する だ け で ミラ ー リ ング の 設定 は 完了 で す 。 ASUS EZ-Backup を 使用 すれ ば 、 複 雑 な 設定 を 必要 と せ ず に デー タ 保 護 が 可能 で す 。 RAID 設 定 は 以下 を ご 覧 くだ さい 。 サポ ー ト する RAID モー ド ASUS EZ-Backup は 以下 の RAID モー ド を サポ ー ト し ます 。 1. SAFE/ RAID 1 (デー タ ミ ラ ー リ ング ) : 異 な る ドラ イブ に デー タ の コピ ー を 保存 す る こと で ドラ イブ 損傷 時 の デー タロ ス か ら デ ー タ を 保護 し ます 。 こ の モー ド は RAID 1 と 同様 の も の で 、 常 に 2 台 の ドラ イブ に デー タ の 書き 込み が 行わ れ ま す 。 SAFE は 、 最 高 水準 の デー タ 保 護 モ ー ド で す が 、 同 じ デ ー タ を 2 重 保 存する た め 、 記 憶 装 置 の 容量 を 半減 させ ます 。 ドラ イブ の どちら か ーー 方 が 損傷 する と 、SAFE は 不安 定 に な り ま す 。 オ フラ イン ドラ イブ が オン ライ ン に 戻る と 、 フ ァ ー ム ウェ ア が プロ セス を 即座 に 再 構築 し 冗長 デー タ を リス ト ア し ます 。 ASUS EZ-Backup Manager Graphical User Interface (GUI) に メッ セー ジ ボ ッ クス が 表示 され 、 再 構築 中 で ある こと を お 知ら せ し ます 。 再 構 筑 中 で も ボリ ュー ム は 使用 可能 で す が 、 再 構築 / 検 証 ブ ロ セ ス の 最後 に 冗長 デー タ を リス ト ア する まで は 、 残 っ た ドラ イブ へ の 損傷 に よる デー タロ ス に 影響 を 受け や す く な り ま す 。 ま た 、 再 構築 プロ セス より も ホス ト ア クセ ス が 優先 され ます 。 再 構築 中 に SAFE ボリ ュー ム を 使用 する と 、 再 構築 に 必要 な 時 間 は 長く な り ま す 。 ASUS EZ-Backup Manager を 使用 し て 作成 され る SAFE ボリ ュー ム は 1 つ で す 。 1 台 の HDD が も う 1 台 を ミラ ー し ます 。 2. FAST/ RAID 0 (デー タス トラ イプ ピン グ ) : ス トラ イ ピ ング と し て 知ら れる この モー ド は 、 RAID 0 と 同様 の も の で す 。 ス トラ イ ピ ング は 、 デ ー タ を 分 割 し 、 複 数 の ディ スク に 同時 に 書き 込み する こと で 処理 速度 を 向上 させ ます 。 FAST は 処理 機能 と し て 優 れ て いま す が 、 損 傷 し た ドラ イブ 内 の デー タ の 回 復 や 再 構成 が で き な い の で 、 デ テー タ の 冗長 性 は あり ませ ん 。 ASUS EZ-Backup Manager を 使用 し て 作成 され る FAST ボリ ュー ム は 1 つ で す 。 2 台 の HDD 間 で デー タ の スト ライ ピン グ が 行わ れ ま す 。 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 3. BIG : 複 数 の 物理 ドラ イブ を 連結 する こと で 1 つの 大 き な ボ リュ ー ム と し て 扱い ま す 。 個々 の ドラ イブ の 容量 を 超え る 仮想 ボリ ュー ムサイ ズ を 設定 する こと が で きま す 。 BIG は 、 最 大 限 に スト レー ジ 容 量 を 使用 する こと が で きま す が 、 他 の 機能 や デ ー タ の 冗長 性 は あり ませ ん 。 BIG を 実行 する と 、HDD は 1 つの ボリ ュー ム と し て 連結 され ます 。 RAID を 作成 する 前 に 用 意 す る も の 1. Serial ATA HDD 2 台 ( 同 モ デル 、 同 容量 推奨) 2. ASUS EZ-Backup Manager( サ ポー ト CD) 初め て RAID 1 を 設定 する ASUS EZ-Backup で は RAID 1 を 設定 する の に 、 ジ ャ ン パ 設定 や BIOS で の 設定 は 必要 あり ませ ん 。 初め て RAID 1 を 設定 する 場合 は 、 以 下 の 手 順 で 簡単 に 設定 する こと が で きま す 。 1. Serial ATA HDD を 2 台 用 意 し ます 。 Serial ATA ケ ー ブ ル の 一 方 を 各 ド ライ ブ の リア イン ター フェ ー ス に 、 も う 一 方 を マザー ボー ド の EZ RAID1 と EZ RAID2 (ライ ト オ レン ジ ) の コネ クタ に 接続 し ます 。 コ ネ ク タ の 位置 に つい て は 「2.7.2 内 部 コネ クタ 」 を ご 参照 くだ さい 。 先 、 EZ-Backup 互換 リス ト の Serial ATA 3.0 Gb/s HDD の 使用 を 推奨 し ます 。 詳細 は ASUS Web サ イト (www.asus.co.jp) を ご 覧 くだ さい 。 2. Serial ATA 電源 ケー ブル また は 電源 装置 の 4 ビン の レガ ンー 電源 コネ クタ を 各 ド ライ ブ の リア 電源 コネ クタ に 接続 し ます 。 人 SATA 電源 ケー ブル と 4 ピン 電源 コネ クタ の 同時 使用 は 、 シ ステ ム 損 傷 の 原因 と な り ま O 3. 0S を イン スト ー ル し ます 。 4. マザー ボー ド に 付属 の サポ ー ト CD か ら ASUS EZ-Backup Manager を イン スト ー ル し ます 。 5. コン ピュ ー タ を 再起 動 し ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 5-49 初め て BIG/FAST RAID を 作成 する 1. EZ-Backup ツ ャ ン バ パ モ ー ド を 設定 し ます 。 下 の ジャ ン パ 設定 を ご 参照 くだ さい 。 人 ジャ ン パ 設定 を 変更 し な か っ た 場合 は 、 デ フォ ルト RAID モ ー ド (RAID 1) が 適用 され ます RAID_SEL RAID1 BIG RAIDO [Safe mode] mode [Fast mode] (Default) P5W DH DELUXE RAID Setting 2. Serial ATA HDD を 2 台 用 意 し ます 。Serial ATA ケ ー ブ ル の 一 方 を 各 ド ライ ブ の リア イン ター フェ ー ス に 、 も う 一 方 を マザー ボー ド の EZ RAID1 と EZ RAID2 (ライ ト オ レン ジ ) の コネ クタ に 接続 し ます 。 コネクタ の 位置 に つい て は 「2.7.2 内 部 コネ クタ 」 を ご 参照 くだ さい 。 人 ・ EZ-Backup 互換 リス ト の Serial ATA 3.0 Gb/s HDD の 使用 を 推奨 し ます 。 詳細 は ASUS Web サ イト (www.asus.co.jp) を ご 覧 くだ さい 。 RAID ディ スク ボリ ュー ムサイ ズ の 合計 は 2.1 Terabyte (TB) 未 満 で す 。 3. Serial ATA 電源 ケー ブル また は 電源 装置 の 4 ビン の レガ シー 電源 コネ クタ を 各 ド ライ ブ の リア 電源 コネ クタ に 接続 し ます 。 / パ SATA 電源 ケー ブル と 4 ピン 電源 コネ クタ の 同時 使用 は 、 シ ステ ム 損 傷 の 原因 と な り ます 。 5-50 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 4. POST 中 に BIOS に 入り 、Advanced っ DH Feature の 順に 進み 、EZ Backup RAID Mode Change の 項目 を [Enabled] に 設定 し ます 。 上 記 の BIOS 設定 は 必ず 行っ て くだ さい 。 ジ ャ ン パ 設定 を 変更 し て も 、 EZ Backup 、 RAID Mode Change を [Enabled] に 設定 し て いな い 場 合 は 、 デ フォ ルト RAID モー ド (RAID 1) が 適用 され ます 。 5. を 押し て 変更 を 保存 し て BIOS か ら 退 出す る と 、 シ ステ ム が 再起 動 し ます 。 BIOS を 退出 する と 下 の メ ッ セ ー ジ が 表示 され ます 。F1 を 押し ます 。 EZ Backup RATD Mode will change . PresS Fl to continue . 6. 05 を イン スト ー ル し ます 。 7. マザー ボー ド に 付属 の サポ ー ト CD か ら ASUS EZ-Backup Manager を イン スト ー ル し ます 。 RAID モー ド を 変更 する RAID モー ド を 1 度 設定 し て か ら 他 の モー ド に 変更 する 場合 は 、「 初 め て BIG/FAST RAID を 作成 する 」 の 1、4、5 の 手順 を 行っ て くだ さい 。 RAID モー ド を 変更 する と HDD 内 の デー タ は 全て 失わ れ ま す 。 RAID モー ド を 変更 す る 前 に デー タ の バッ クア ッ プ を 行っ て くだ さい 。 ASUS P5W DH Deluxe ASUS EZ-Backup Manager を 使う コン ピュ ー タ を 再起 動 し Windows' が 起動 され る と 、 デ スク トッ プ ま た は タス ク バ ー に ASUS EZ-Backup Manager の ショ ー ト カッ ト ア イコ ン が 表示 され ます 。 ASUS EZ-Backup Manager を 起動 する デス クト ッ プ の 細か タス ク 2 バー の 脅 を タフ ルク リッ ク FrBgarkumts. ... また は 、 ス ター ト っ すべ て の プロ グラ ム っ EzBackup つ EzBackupManager "SN、 クロス 設定 で RAID 10 を 作成 し た 場合 は 、EZ-Backup Manager で EZ_RAID1 と EZ_RAID2 コネ クタ に 取り 付け た HDD の 状態 を 確認 する こと は で きま せん 。 スズ テー タス ウィン ドウ ASUS EZ-BackuD Manager ステ ー タ スウ ィ ン ド ウ で ホス トコ ンピュータ に 接続 し た デバ イス を モニ タ す る こと が で きま す 。 イペ バク トド ログ ファー ムウ エ ア 設定 シリ チン ドラ イフ の 状態 更新 終了 ss 表示 画面 は 一 例 で す 。 実 際 の 画面 と は 異な る 場合 が あり ます 。 ーーー Chapter 5: ソフ トウ ェ ア シリ アル ナン バー:ASUS EZ-Backup Manager の シリ アル ナン バー を 表示 し ます 。 ドラ イブ の 状態 と 情報 : RAID に 設定 し た ドラ イブ の 状態 と シリ アル ナン バー を 表示 し ドラ イブ の 状態 は 以下 が 表示 され ます 。 1. Normal (ノー マル ) . Rebuilding ( 再 構築 中 ) . Verifying (検証 中 ) . Unplugged (接続 され て いま せん ) . Needs rebuild ( 再 構築 が 必要 で す ) . New drive (新しい ドラ イブ ) . Wrong slot (スロ ッ ト が 正しく あり ませ ん ) . Use bigger drive (大 きい ドラ イブ を 使用 し て くだ さい ) 容量 : RAID に 設定 し た ドラ イブ の 最大 容量 を 表示 し ます 。 ボリ ュー ム 情 報 : RAID モー ド 、RAID の 合計 ボリ ュー ム 、 RAID に 設定 し た ドラ イブ の 最 大 容量 。 File パス ワー ド の 変更 、 デ バイ ス の スキ ャ ン 、 接 続 の 変更 、ASUS EZ-Backup Manager を 終了 。 CO NN いい WM た いう ND Chan e Password イフ 口 7 バツ スス ° ’ Lg lr Hin fi = 9 グ ノ ホ ックス で 7 han ロ e Passwynrd hor EsBachkup Tantar フォ ルト パス ワー ド 「admin」 を 変更 し ます 。 New password に 新しい パス ワー ド を 入力 し 、Retype password に 確認 の た めも う 一 度 新 し い パ スワ ー ド を 入力 し <0K> を クリ ッ の し ま び 。 Scan Devices: ス テー タス ウィ ンド ウ に 表示 eit es : され る 情報 を 更新 し ます 。 Pcir hw Connectorn lnformalion Change Connection : ダ イア ログ ボッ クス で リモ ー ト 接続 設定 を 変更 し ます 。 Exit:ASUS EZ-Backup Manager を 終了 し ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 5-53 Edit ポッ プア ッ プ の 設定 、 イ ベン トロ グ の 確認 、 フ ァ ー ム ウェ ア の 確認 / ア ッ プ デー ト 。 Confgure pop-ups: ポップアップ の 有 証 還 3 効 / 無 効 を 切り 替え 、 有 効 に 設定 し た 場合 | "ecwmw に 画面 に 表示 する 時 間 の 設定 を し ます 。 | [reeese' | 琶 mahal | 「 ea ES に に つつ Lei lm ls Fe Ei aa は EL ei | ee fm in ee re i re Hn i Pe ey or a He em a i P= i i MN PT CE = i FEELm_m a I FL me iz fn mmm ha | ge en lh han! mm. Foe gp | or ba Ha で mm | 四 "Eee F leet Be am ama 5 1 | Mansami 7 aes. mm Fl aa heat | ee san hh mm amu en 人 mm Ha, mmm mmm 「 iP W 一 中 EE | し Em に トド 直上 思 二 Specify firmware : フ ァ ー ム ウェ アバ ー ジ ョ ン 原 詞 の 表示 、 フ ァ ー ム ウェ ア の アッ プ デ ー ト 。 FEacturp Ma 5-54 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア ボリ ュー ム を パー ティ ショ ン に 区 切る ドラ イブ の デー タ を 保存 / バ ッ ク ア ッ プ する 前 に 、05S 用 に HDD ボリ ュー ム を パー テイ ショ ン に 区 切り ます 。 ペペ パー ティ ショ ン に 区 切る 前 に 、 デ ー タ の バッ クア ッ プ を 取り 、 以 前 に 設定 し た パー ティ ショ ン を 削除 し て くだ さい 。 手順 1. コン ピュ ー タ を 起動 し Windows' 05 を 立ち 上 げ ま す 。 2. デス クト ッ プ で マイ コン ピュ ー タ を 右 ク リッ ク し 、 ポ ッ プ アッ プ ウ ィ ン ド ウ の 「 管 理 」 を 選択 し ます 。 FE Her Er Pcommwr lmrmmrt mr 3. 記憶 域 の 「 デ ィ ス ク の 管理 」 を 選択 し ます 。 Windows' の ディ スク の 管理 画面 が 表 示さ れ ま す 。 ーー i | 了 吐 叶 | 還 mm | Ws i | FT 還 mm 時 時 cls = a | PE i | et EL EE LIL 」 旨 号 鹿 FE 計 nl Fr mmm Pi FT Fm 時 mm まま まま BB Tt ea 1 置 守 | | ak EE EE na rhe Br a rt HR 田 | | ; i 『 ASUS P5W DH Deluxe 4. パー ティ ショ ン に 区 切る ディ スク を 選択 し ます 。 Windows ディ スク の 管理 の ディ スク の 数 は 、ASUS EZ-Backup Manager で 表示 さ ^ ヽ SN れる 数 と 異な る 場合 が あり ます 。 合計 ディ スク 容量 を 確認 し て 正しい ディ スク を 選択 し て くだ さい 。 II 1 TL Hm 地 還 a te mm FmT | 本 に | Pcnrr rsm EE apr ss 表示 画面 は 一 例 で す 。 表 示さ れる 画面 は 05 に よっ て 異な り ます 。 ーー ニー 一 5-56 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 6. パー ティ ショ ン ワ ウィザー ド が 開 きま す 。 「 次 へ 」 を クリ ッ ク し パ ー テ イィ ショ ン を 作成 し ます 。 WelkrmTm bn Ea hw Far ti Wi II eh Tp | EE a」 FFP Pl EE 中 er 1 | rr if rad or 回 ES IE PT FE トコ mer トロ コー エー コ Ta Trt Cl ea 7. 作成 する パー ティ ショ ン の 種 類 を 選択 し 「 次 へ 」 を クリ ッ ク し ます 。 ET エモ IF a et 本 fe bi OH Fad 語呂 rm Ea i i a FT Lm ite EE ET Ea i 1 ml Ee adam i ei Fa ea fri m ria Fait TO で Em Em FFT Cie md Fe Fre Cay ed rs ed Er 8. パー ティ イション サイ ズ を 特定 し ます 。 デ フォ ルト パー ティ > サイ ズ は ボリ ュー ム 全 体 で す 。 「 次 へ 」 を クリ ッ ク し ます 。 ii EE Eres i pee に 中 = ei; 軒下 FT a a Ey Ei Bi rb Eo he PF] EE ir a hE em 由 ASUS P5W DH Deluxe 5-5/ 10. パー ティ ショ ン に ドラ イブ レタ ー ま た は ドラ イブ バス を 割り 当て ます 。 「 次 へ 」 を クリ ッ ク し ます 。 パー テイション に 名 前 を 付け フ オォ ーー マッ ト し ます 。 「 次 へ 」 を クリ ッ ク し ます 。 新しい パー ティ ショ ン ウ ィ ザ ー ド が 表示 され ます 。 フ ァイル シ ステ ム 設 定 が 表示 され ます 。 設定 が 正しい か どう か が 確認 ます 「 完 了 」 を クリ ッ ク し て パー ティ イ ショ ン を 作成 し ます 。 ま た は 「 戻 る 」 を クリ ッ ク し て 、 必 要 な 変更 を 行っ て くだ さい 。 irs FriEnn ara | NH Dee Leite i ah 「 i EE EE EN EF ch hi mm mi hr Fm Em Fi eh 回 = CO Be i a bam tn TE コ | [hs re aria tk cn bani rm re Faas Pir PariEmn ww Ear TE Fi ET ah Es Fe Fr EA me EMI TI [le he oe am Fmtinm a TE 用 T『 m OF TTF Mc Cilmi a Et Fm に | Fri LEE on EE ed tm Er Ti Mr a td We Fe Fs ed Chapter 5: ソフ トウ ェ ア HDD を 再 構築 する 損傷 し た HDD を 交換 し た ら 、 RAID 1 を 再 構築 し な いと 、 動作 中 の HDD を 一 度 取り 外 し 再 接続 する と ミラ ー は 同期 化 で き な く な り ま す 。 ire Nr | 琴 叶 rd: 語 Eble pm Hmmm | [lmrm SH CE FE Elmm peml RS FTL SE 再 構築 の 手順 1. Serial ATA ケー ブル を EZ_RAID コネ クタ に 接続 し ます 。 2. 再 構築 が 開始 され ます 。 mee Box Status の セル に は 再 構築 | に A i の 進行 状況 が 表示 され ます 。 時 - | ボッ クス は オレ ンジ 色 で す 。 Ee SH A ti Ea Fal, Darem hm SH WIBTSBTPLHJmLL. hw bed HT TH A 9 LNTe 1。 rr SE ELHGFLL PERE lm Madml HG TL A ASUS P5W DH Deluxe 5-59 4. 終了 し た ら 、Refresh を クリ ッ ク し 、 情 報 を アッ プ デ ー ト し 再 構築 が 問題 な く 完 了 し た 場合 は 、Status に は Normal と 表示 され 、 ボ ックス カラ ー は グリ ー ン に な り ま す 。 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア 5.4.5 Cross-RAID 設定 : ASUS EZ-Backup と Intel ICH7R' で RAID 10 を 作成 する RAID 10 に は HDD が 4 台 必 要 で す 。Intel' ICH7R サウ ス ブ リ ッ ジ の オン ボー ド RAID コン トロ ー ラ は 、 Serial ATA コネ クタ を 3 基 ま で し か 制御 し ませ ん 。 そ の た め 、RAID 10 を 設 定 す る に は Intel' ICH7R と EZ-Backup 機能 用 に EZ_RAID コネ クタ を 制御 する Silicon Image' を 併用 する 必要 が あり ます 。 RAID 10 を 設定 する ハー ドウ ェ ア セ ッ ト ア ッ プ 1. Serial ATA HDD 1 台 を マザー ボー ド の EZ RAID1 の 印 が ある コネ クタ に 接続 し ます 。 2. Serial HDD 3 台 を マザー ボー ド の SATA1、SATA3、SATA4 の 印 が ある コネ クタ に 接続 し ます 。 EZ Backup ジャ ン パ 設定 と BIOS 設定 ss EZ-Backup ジャ ン パ 設定 と BIOS 設定 に つい て の 詳細 は 「5.4.4 Silicon Image RAID」 を ご 覧 くだ さい 。 1. Serial ATA HDD を 取り 付け た ら 、 ジ ャ ン パ を デフ ォ ル ト の RAID 1 モー ド に 設定 し て くだ さい 。 2. シス テム の 電源 を 入れ 、POST 中 に BIOS に 入り ます 。 Advanced っ DH Feature の 順に 進み 、EZ Backup RAID Mode Change の 項目 を [Enabled] に 設定 し ます 。 (ジャ ン パ 設定 を 変更 し た 場合 の み ) 3. を 押し て 設定 を 保存 し て 退出 する と 、 シ ステ ム が 再起 動 さ れ ま す 。 ASUS P5W DH Deluxe 5-61 Intel Matrix Storage Manager Option ROM を 使用 し て 、 RAID 10 を 作成 する 手順 シス テム を オン に し ます 。 POST 中 に を 押し て 、 ユ ー テ ィ リ ティ の メイ ン メ ニュ ー を 表示 させ ます 。 ユー ティ リティ の メイ ン メ ニュ ー で 「1. Create RAID Volume」 を 選択 し を 押す と 、 下 の 画面 が 表示 され ます 。 Tnte1 (R) Matrix Storage Manaqer Option ROM v5.0.0.1032 TCH7R wRATD5 Copyright (C) 2003-05 Tnte1 Corporation . All Riqhts Reserved . | ] NE いい (= 較 軒 VOlume10 RATD Level: RATD10 (RATD0+1) Disks: Select Disks Strip Size: 128KB Capacity: XXX.X GB Create Volume Enter a string between 1 and 16 characters in length that can be used to uniquely identify the RAID volume. This name is case sensitive and cannot contain special characters. [1 は] -change [ TAB] -Next [ESC] -Previous Menu [Enter] -Select RAID 10 の 名 前 を 入力 し を 押し ます 。 RAID Level の 項目 が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら 、 上 下 矢印 キー を 使っ て RAID 10(RAID0+1) を 選択 し を 押し ます 。 Stripe Size の 項目 が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら 、 上 下 矢印 キー を 使っ て RAID 10 の スト ライ ブサ イズ を 選択 し を 押し ます 。 使 用 可能 な スト ライ ブサ イズ は 4 KB ~ 128 KB で す 。 デフ ォ ル トス トラ イブ サイ ズ は 64 KB で す 。 余 ヒン ト : サ ー バ シス テム に は 低い スト ライ プ サ イ ズ 、 オ ー デ ィ オ や ビデ オ 編 集 な どの マ っ -6Z ル チ メ ディ アコ ンピュータ シス テム に は 高い スト ライ ブサ イズ を 推奨 し ます 。 Chapter 5: ソフ トウ ェ ア Capacity の 項目 が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら 、 RAID ボリ ュー ム 容 量 を 入力 し を 押し ます 。 デ フォ ルト バリ ュー は 最大 容量 で す 。 Create Volume の 項目 が ハイ ライ ト 表 示さ れ た ら 、 を 押す と 、 下 の メッ セ Are you Sure you wan to oreate this vo1ume? (Y/N): /. 6. ー ジ が 表示 され ます 。 9. ー に 戻り ます 。 で RAID を 作成 し メイ ン メ ニュ ー に 戻り ます 。 で Create Volume メニ ュ 10. RAID 10 を 作成 し た ら 下 の よう に メイ ン メ ニュ ー が 表示 され ます 。 EZ RAID コネ クタ に 接続 し た HDD は 「External Disk」 と し て 表示 され ます 。 Tnte] (R) Matrix Storage Manager Option ROM Y5.1.2.1002 TCH7R wRATD5 Copyright(C) 2003-05 Tnte1 Corporation . A11 Riqhts Reserved . | ] 1 . Create RATD Vo1ume 2. Delete RATD Vo1ume 3. Reset Disks to Non-RATD 4 . Exit RATD Vo1umes: TD NE Physical Disks: Port Drive Model Serial | 0) p09.0.0.0.0.0.0.0.0.4 p00.0.0.9.0.0.4 1 Externa1] Disk 0 p00.0.0.0.0.0.4 2 p01.0.0.0.0.0.9.0.0.0.4 XXXXXXX 双 双 3 XXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXX 双 双 [ |] -se1ect [ESC] -Exit Size Size XX . XXGB XX . XXGB XX . XXGB XX . XXGB Status Bootab1e Type/Status (Vol TD) [ENTER] -Select Menu 父 クロ ス 設 定 で RAID 10 を 作成 する と 、EZ-Backup Manager を 使用 し て 、 EZ_RAID1 と EZ_RAID2 コネ クタ に 取り 付け た HDD の 状態 を 確認 する こと は で きま せん 。Inte『 Matrix Storage は ASUS EZ-Backup コネ クタ の HDD 情報 を 読み 込む こと は で きま せん 。 ASUS P5W DH Deluxe 5.5 RAID ド ライ バディ スク を 作成 する Windows” 2000/XP 0S を RAID に 組み 込ま れ た HDD に イン スト ー ル する と き 、RAID ドラ イ バ が 入 つ た フロ ッ ピ ディス ク が 必要 で す 。 ss ASUS EZ-Backup で SAFE、BIG、FAST RAID を 作成 する 場合 は 、 RAID ド ライ バディ ス ク を 作成 する 必要 は あり ませ ん 。 5.5.1 。0S に 入ら ず に RAID ドラ イ バ デ ィ ス ク を 作成 する 手順 コン ピュ ー タ を 起動 し ます 。 POST 中 に を 押し 、BIOS に 入り ます 。 光学 ドラ イブ を プラ イマ リブ ー ト デバ イス に 設定 し ます 。 サポ ー ト CD を 光学 ドラ イブ に セッ ト し ます 。 設定 を 保存 し BIOS を 退出 し ます 。 「Press any key to boot from the optical drive」 が 表示 され た ら 、 任 意 の キー を 押し ます 。 7. メニ ュー が 表示 され た ら <1> を 押し て RAID ドラ イ 場 ディ スク を 作成 し ます 。 8. フォーマット 済み の フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク を フロ ッ ピ ー ド ライ ブ に セッ ト し を 押し ます 。 9. 画面 の 指示 に 従っ て プロ セス を 完了 させ ます 。 5.5.2 RAID ドラ イ バ デ ィ ス ク を Windows' 環 境 で 作成 する 手順 1. Windows* を 起動 し ます 。 2. サポ ー ト CD を 光学 ドラ イブ に セッ ト し ます 。 3. Make Disk メニ ュー で 「Intel ICH7R 32/64 bit RAID Driver Disk」 を クリ ッ ク し Intel' ICH7R RAID ドラ イ バ デ ィ ス ク を 作成 、 ま た は 「Make JMicron JMB36X 32/64-bit RAID Driver」 を クリ ッ ク し て JMicron JMB363 RAID ド ライ バディ スク を 作成 し ます 。 4. フロッピー ディ スク ドラ イブ に フロ ッ ピ ー デ イィ スク を セッ ト し ます 。 5. 画面 の 指示 に 従っ て プロ セス を 完了 させ ます 。 WR sg フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク を ライ ト プ ロ テ ク ト し て ウィ ルス の 攻撃 か ら 守り ます 。 ーーー- Chapter 5: ソフ トウ ェ ア RAID ドラ イ バ を イン スト ー ル する 1. 05 の イン スト ー ル 中 に 、「 サ ー ド バー ティ の SCSI また は RAID ドラ イ バ を イン スト ー ル し て いる 場合 、F6 キー を 押す 」 と いう 指示 が 表示 され ます 。 2. を 押し 、RAID ドラ イ バ ディ スク を フロ ッ ピ ー デ ィ ス ク ド ラ イブ に 入れ ます 。 3. イン スト ー ル する SCSI アタ ブタ を 選択 する よう に 指示 が 出 た ら 、 Intel(R) 82801GH/GM SATA RAID Controller (Desktop ICH7R/DH) と JMicron JMB363 を 選択 し て くだ さい 。 4. 画面 の 指示 に 従い 、 イ ンス トー ル を 完了 させ ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 5-66 Chapter 5: ソ フト ウェ ア ATI MVP (Multi-Video Processing) 技術 を 有効 に する CrossFirem ビデ オカ ー ド の 使 用 方 法 ATIS CrossFire\ 6.1 「「 6-1 6.2 CrossFire" ビデ オカ ー ド を 取り 付け る ua.uuuuuuu。 uu 6-2 6.3 ソフ ブフ ト ウェア 情報 sesseusseiseseseseuueaeeuee ecientoteeesceteeesieteeiaiseeieiseeieiuse 6-5 ASUS P5W DH Deluxe 6.1 機 要 本 製品 は 、 マ ル チ GPU ビデ オカ ー ド に 対応 する ATI' CrossFire" を サポ ー ト し て いま す 。 6.1.1 使用 条件 ・ CrossFire" Edition ビデ オカ ー ド (マス ター) ・ CrossFire"『 対 応 ビデ オカ ー ド (スレ ー ブ ) ・ CrossFire" 対 応 マザー ボー ド (ASUS P5W DH Deluxe) ・ 。 シス テム の 必要 最小 電源 が 供給 可能 な 電源 装置 (PSU) (詳細 2-40 ペ ー ジ 、14 電源 コネ クタ 参照) ・ 。 ハー ドウ ェ ア 条 件 、 取 り 付 け 手順 に つい て の 詳細 は 、 ATI Web サ イト また は サポ 、 ー ト CD か ら Radeon' X850 Crossfire™ Edition User's Guide を ダウ ン ロ ー ド し て ご 覧 くだ さい 。 ATI CrossFire" は 以下 の OS 環境 で サポ ー ト し ます 。, - Windows XP 32-bit (Home / Professional) Service Pack 2 (SP2) - Windows XP Professional 64-bit Edition ATI CrossFire" 対応 の ビデ オカ ー ド ドラ イ バ が 必要 で す 。 ATI Web サ イト (www.ati.com/jp/) か ら 最 新 の ドラ イ バ を ダウ ン ロ ー ド し て くだ さい 。 Radeon" X850 CrossFire" Edition の 最大 解像度 は 1600 x 1200 (65 MHz DVI 出力 使用 時 ) で す 。 6.1.2 始め る 前 に 他 の ビデ オカ ー ド ドラ イ バ を アン イン スト ー ル 手順 1. 開い て いる アプ リケーション を 全て 閉じ ます 。 2 「 コ ント ロー ル パ ネ ルー プロ グラ ム の 追加 と 削除 」 の 順に クリ ッ ク し ます 。 3. ビデ オカ ー ド ドラ イ バ を 選択 し ます 。 4. 「 変 更 と 削除 」 を クリ ッ ク し ます 。 5. シス テム を 再起 動 し ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 6-1 6.2 CrossFire" ビデ オカ ー ド を 取り 付け る 、 CrossFire" を 取り 付け る 際 は 、ATI CrossFire" Edition ビデ オカ ー ド に 付属 の ユー ザー ガイ ド を お 読み くだ さい 。 手順 1. CrossFire" Edition (マス ター) ビデ オカ ー ド を 1 枚 、 CrossFire" 対 応 (スレ ー ブ ) ビデ オカ ー ド を 1 枚 準備 し ます スレ ー ブ マス ター 2. CrossFire" Edition (マス ター) ビデ オカ ー ド を PCI Express x16 オレ ンジ スロ ッ ト に 挿し 込み ます 。 カ ー ド は スロ ッ ト に し っ か り と 取り 付け て くだ さい 。 6-2 Chapter 6: ATI” MVP 3. CrossFire" 対応 (スレ ー ブ ) ビデ オカ ー ド を PCI Express x16 b ブ ラッ ク スロ ッ ト に 挿し 込み ます 。 カ ー ド は スロ ッ ト に し っ か り と 取り 付け て くだ さい 。 4. 電源 装置 か ら 、 ビ デオ カー ド に 補助 電源 を 接続 し ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 6-3 5. 外部 ケー ブル の 一 方 を マス ター ビデ オカ ー ド に 接続 し ます 。 6. 外部 ケー ブル の も う 一 方 を スレ ー ブ ビ デオ カー ド に 接続 し ます 。 7. ケー ブル の 残り の コネ クタ を モニ タ の 適切 な ポー ト に 接続 し ます 。 6-4 Chapter 6: ATI” MVP 6.3 ソフ トウ ェ ア 情 報 6.3.1 デバ イス ドラ イ バ を イン スト ー ル する デバ イス ドラ イ バ の イン スト ー ル に は 、 ビ デオ カー ド に 付属 の マニ ュ ア ル を 参照 し て く だ さい 。 人 ATI CrossFire"『 技 術 が サポ ー ト する 0S 環 境 は 以下 の 通り で す 。 Windows' XP 32-bit (Home / Professional) Service Pack 2 (SP2) Windows′ XP Professional 64-bit Edition 1. シス テム に 電源 を 入れ 、 管 理 者 と し て ログ イン し ます 。 2. Windows* が CrossFirem ビデ オカ ー ド を 自動 検出 し 「 新 し い / \— ドウ ェ ア la rst の 検出 ウィ ザー ド 」 画 面 が 表示 され た っ ら 、「 キ ャ ン セ ル 」 を クリ ッ ク し ます 。 3. CrossFire" installation CD を 光学 = ドラ イブ に 挿入 オープ ニン グ メ ー 中 EE 当 ュー か ら ド ライ バ を イン スト ー ル し ます 。 4. イン スト ー ル 画面 で 「Next」 を クリ ッ ク し ます 。 WI と に こそ すす ーー Frhr mshm ie li mm 5. License Agreement を 読み 、「Yes」 を クリ ッ ク し ます 。 ニニ ーー tt EE ET mm arse iL WT 本 EFT LT BT LE TH OF Fa 皿 LE Fa TT Sl re TH 中 本 Fa 1 TH Fh RN TEH LIP i mm FL II IF Fr ie FE コー A El rr he a | a ae i I rd a todd En larand = a bs I mera br em re pe er im Ee ee es ee mm mia an. Br t FE dN re a Be re ASUS P5W DH Deluxe 6-5 6. 必要 な コン ポー ネン ト を 選択 し 、 「Next」 を クリ ッ ク し ます 。 EE HI re i ed em cee om omg Em ae ーーー 人 ・ 「Express」 を 選択 する と 、AT ド ライ バ だ け で な く HydraVision" マル チ モ ニ タ と デス クト ッ プ マネ ー ジ メン ト ソ フト ウェ ア も イン スト ー ル され ます 。 「Custom」 を 選択 する と 、 必 要 な ソフ トウ ェ ア コ ン ボ ポー ネン ト を 個々 に 選ぶ こ が で きま す 。 イン スト ー ル が 開始 され ます 。 ATI Catalyst Control Center は 自動 で 設定 され 、 イ ンス トー ル の 進行 状 態 が 表示 され ます 。 7. ドラ イ バ フ ァイル が コン ピュ ー タ に コ ビー され る と 、Setup Complete 画面 が 表示 され ます 。 「Yes」 を クリ ッ ク し て すぐ に コン ピュ ー タ を 再起 動 す る か 、「No」 を クリ ッ ク し て 人 後 で 再起 動 し ます 。 8. 「Finish」 を クリ ッ ク し ます 。 6-6 maa 直下 ad roi os Prd EE 本 mmm ma Em indcmm rmi S| に 中 mr or に mm 1 er mml 「 rarei TREE Tg iat bn na poem ss 本 生き i ma OF Co = 1 i eh i EF ri: ba Chapter 6: ATI” MVP 6.3.2 Catalyst" Control Center を 使う Catalyst" Control Center で 、ATI ハー ドウ ェ ア や イン スト ー ル し た ソフ トウ ェ ア の ディ スプ レイ 機能 に アク セス する こと が で きま す 。 こ の アプ リケーション を 使用 し て 、 ビ デオ 設定 の 調節 、 接 続 し て ある デバ イス の 設定 、 デ スク トッ プ 環 境 の 変更 を する こと が で き ます Catalyst" Control Center を 起動 する Catalyst™ Control Center を 起動 する に は 次 の よう な 方 法 が あり ます 。 Windows' の タス ク バ ー か ら スタ ー ト = ご ATI Catalyst" Control Center っ Catalyst™ Control Center の 順に クリ ッ ク デス クト ッ プ の Catalyst" Control Center の ショ ー ト カッ ト を ダブ ルク リッ ク Ti ATI Catalyst Control Center Windows" タス ク バ ー の Catalyst™ SE E Control Center アイ コン を ダブ ルク リ コ T wwr。 110:11 FM ク し ます ASUS P5W DH Deluxe 6-/ 6-8 Catalyst™ Control Center Dialog Box 画面 Catalyst" Control Center に は 2 種類 の 画面 が あり ます 。 ・ Standard - 初心 者 用 の ウィ ザー ド の シン ブル な 画面 な EEE le 中 mrer mPmdmms Ent DEETOMEN CE i に gammarfi ihe も ad | Find Tet TIIIT ーー| よー HPIT で PT に PF TI lit ks | FH TE En msm aE 回 NWN$®m™®= | | i EE lei rr mm if Et CRT EEE Th En eet TH ミ - pad | Fmi Tre Eel EET Ci | TLY ら プア | PT EN 1 に PFTTIIIE .『 | a 人 Advance 画面 に 設定 し て CrossFire 機能 を 有効 に し ます 。 Chapter 6: ATIR MVP CrossFire" を 有効 に する 1. 画面 を Advance に 設定 し ます 。 2. Graphics Settings で 、Crossfire" を クリ ッ ク し ます 。 3. CrossFire" Setting ダイ アロ グ の 「Enable CrossFire"」 の チェ ッ ク ボ ックス に チェ ッ ク を 入れ ます 。 4. IOK」 を クリ ッ ク し て 設定 を 反映 させ ます 。 = i LT トー TI i he = Fe Gn ee he ge fe i be oa ins mF a 一 FE に ョ ー 電 時 1 a = Hl le ee mT a hs ead 1 "| I mT ME i FE 1 EE に sj コー LE IL に し ここ! TH = 1 Fm EEE LE 時 コミ ーー Hotkeys Catalyst" Control Center の Hotkeys タブ を クリ ッ ク し て Hotkeys Manager に アク セ ス し 、 シ ョ ー ト カッ トキ ー を 作成 し ます 。 ELLE LE TE Li wm Ee ET TP 1 | Li ma tA TL TT Ceml Cree 画 ) | horamirgtn | a ini we | 馬 避 画 Ln: Cigar ASUS P5W DH Deluxe Profles Catalyst" Control Center の Profiles タブ を クリ ッ ク し Profiles Manager に アク セス し ます 。 デ スク トッ プ 、 ビ デオ 、3D ア プリ ケー ショ ン 用 に 環境 設定 が で きま す 。 Preferences Catalyst" Control Center の Preferences タブ を クリ ッ ク し ます 。languadge、restore defaults、change skins、System Tray icon を 設定 し ます 。 mi 本 Fn CaraLy ら ず / 6-10 Chapter 6: ATI” MVP Help Catalyst" Control Center の Help タブ を クリ ッ ク し ます 。Online Help System、 generate a Problem Report へ の アク セス や 、Catalyst" Control Center の バー ジョ ン 情報 を 確認 する こと が で きま す 。 TT IT TI ET TEE a Carars™ [mdm ua mm cllmil ASUS P5W DH Deluxe 6-11 6-12 Chapter 6: ATI” MVP 本 製品 が サポ ー ト する CPU に つい て CPU の 機能 A INIGWIEMO 人 0608 A-1 A.2 EIST( 拡 張 版 Intel SpeedStep' テ クノ ロジ ) uu uu, A-1 A.3 Intel' Hyper-Threading Technology suu uaa saa uaa aan, A-3 ASUS P5W DH Deluxe A.1 Intel'EM64T ・ 本 製品 は 32-bit 0S で 動作 する Intel『 Pentium? 4 LGA775 プロ セッ サ に 対応 ss ら て いす ます, 本 製品 は EM64T 対 応 の BIOS ファ イル を 内 蔵 し て いま す 。 最 新 の BIOS ファ イ ル は ASUS の Web サ イト (www.asus.coJp/) か ら ダ ウン ロー ド す る こと が で きま す 。BIOS ファ イル の アッ プ デ ー ト に つい て の 詳細 は 、Chapter 4 を ご 覧 くだ さい 。 EM64T の 機能 の 詳細 は 、www.intel.co.jp を ご 覧 くだ さい 。 Windows? 64-bit 0S の 詳細 は 、www.microsoft.Com/japan/ を ご 覧 くだ さい 。 ーーー Intel' EM64T 機能 を 使う 手順 1. Intel@ EM64T 対応 Intel@e Pentium@ 4 CPU を 取り 付け ます 。 2. 64bit 05 を イン スト ー ル し ます 。 (Windows@ XP Professional x64 Edition また は Windows Server 2003 x 64 Edition) 3. マザー ボー ドコ ン ポ ボー ネン ト と デバ イス 用 に サポ ー ト CD か ら 64bit ドラ イ バ を イ ンス トー ル し ます 。 4. 拡張 カー ド 、 追 加 デ バイ ス 用 に 、64bit ドラ イ バ を イン スト ー ル し ます 。 拡張 カー ド や 追加 デバ イス の 、64bit 0S へ の 対応 に つい て は 、 和 名 デバ イス メー カー の Web サ イト で 確認 し て くだ さい 。 A.2 EST( 拡 張 版 Intel SpeedSteps テク ノロ ジ ) ・ 本 製品 に は EIST 対応 の BIO5 ファ イル が 付属 し て いま す 。 最 新 の BIO5 ファ イ ss ル は ASUS の ウェ ブサ イト (www.asus.co.jp) か ら ダ ウン ロー ド す る こと が で き ます 。 詳 細 は 、Chapter 4 を ご 覧 くだ さい 。 EIST 機能 の 詳細 は www.intel.com を ご 覧 くだ さい 。 A.2.1 シス テム 条件 EIST の 利用 条件 EIST 対応 Intele Pentium@ 4 プロ セッ サ EIST 対応 BIOS ファ イル EIST 対応 の OS (Windows@ XP SP2/Windows@ Server 2003 SP1/Linux 2.6 カー ネル また は それ 以降 の バー ジョ ン ) ASUS P5W DH Deluxe A-2 A.2.2 EIST を 使う 使用 手順 内 の に の の! 叶 ss 表示 され る 画面 や 手順 は 0S の バー ジョ ン に より 異な り ま す 。 と ー コン ピュ ー タ の 電源 を 入れ 、BIOS5 メニ ュー に 入り ます 。 Advanced Menu に 進み 、CPU Configuration を ハイ ライ ト 表 示さ せ 、 を 押し ます 。 Intel(R) SpeedStep Technology を [Automatid] に 設定 し 、 を 押し ます 。 (詳細 4-25 参照 を 押し 、 設 定 の 変更 を 保存 し て BIOS セッ ト ア ッ プ か ら 退 出し ます 。 再起 動 し た ら 、 デ スク トッ プ 上 で 右 ク リッ ク し 、 プ ロ パ ティ を 選択 。 画面 の プロ パテ ィ 画 面 が 表示 され た ら 、 ス クリ ー ン セー バー の タブ を クリ ッ ク 。 モニ タ 電 源 の 項目 の 「 電源 」 ボ タン を クリ ッ ク し 、 電 源 オ プシ ョ ン の プロ パ テイ を 表示 させ ます 。 電源 設定 の 項目 で 、 \ を クリ ッ ク し 、 「 自 宅 また は 会 社 の デス ク 」 と 「 常 に オン 」 以 外 を 選択 。 適用 を クリ ッ ク し OK を クリ ッ ク 。 画面 プロ パテ イィ を 閉じ ます 。 電源 設定 を 調整 する と 、CPU の ロー ド が 低い と き CPU 内 部 周波 数 は 僅か に 低く な り ま す 。 参考 CPU の 機能 A.3 Intel Hyper-Threading Technology ・ 本 製品 は Hyper-Threading Technology に 対応 し た Intel'Pentium'4 、 LGA775 プロ セッ サ を サポ ー ト し て いま す 。 Hyper-Threading Technology は Windows XP/2003 Server、Linux 2.4.x カー ネル 以降 の バー ジョ ン に の みか 対応 し て いま す 。 Linux 環境 で は 、 Hyper- Threading compiler を 使用 し て コー ド を 対応 させ ます 。 対応 し な い 05 を お 使い の 場合 は 、 BIOS メニ ュー の Hyper-Threading Techonology の 設定 を [Disabled] に し て くだ さい Windows' XP Service Pack 1 以降 の ご 使用 を 推奨 し ます 。 05 を イン スト ー ル する 前 に 、BIO5 メニ ュー で Hyper-Threading Technology の 設定 を [Enabled] に し て くだ さい Hyper-Threading Technology の 詳細 は www.intel.cojp/jp/info/ hyperthreading/ を ご 覧 くだ さい Hyper-Threading Technology を 使う 手順 1. Hyper-Threading Technology に 対応 し た Intel? Pentium? 4 の CPU を 使用 し て くだ さい 2. シス テム を 立ち 上 げ 、BIO5 メニ ュー に 進み ます 。Advanced で Hyper-Threading Technology を [Enabled] に 設定 し て くだ さ (詳細 4-25 参照 ) Hyper-Threading Techonology の 設定 項目 は 、Hyper-「hreading Techonology に 対応 し た CPU が 使わ れ て いる 場合 の み 表 示さ れ ま す 。 3. シス テム を 再起 動 し ます 。 ASUS P5W DH Deluxe 参考 CPU の 機能